タグ

ブックマーク / open-groove.net (1)

  • MySQLバイナリログの仕様 – OpenGroove

    MySQLのバイナリログについて、うっすらまとめてみようかと。 RDBMSで更新ログまたはトランザクションログと呼ばれているログの機能は、 MySQLでは「バイナリログ」が担っている。 これらの内容は、「CREATE TABLE文やINSERT文といったデータベースの中身を 変更する操作を行った際の操作履歴を追跡できる形で記録した情報」であり、 コミットされたトランザクションの情報が保存される。 トランザクションログの中身はRDBMSによって異なり、「論理ロギング」と 「物理ロギング」がある。「論理ロギング」はSQL文レベルで変更履歴を管理し、 「物理ロギング」は変更があったデータブロックをバイナリイメージとして管理する。 MySQLのバイナリログは論理ロギングだが、OracleのREDOログやInnoDBログは 物理ロギングである。 バイナリログはデフォルトでは作成されないので、my.c

  • 1