タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (24)

  • 社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT

    GistubはGitHubの提供するGistのクローンです。 GitHubの提供するスニペットサービスのGist。便利に使っている人も多いと思いますが、何となく会社で使うのは控えてしまっている…そんな人も多いでしょう。そこで社内で立てられるGistクローンGistubを使ってみましょう。 パブリックなGist一覧。 ソースコードハイライト付きです。 編集画面です。 編集すると履歴がつきます。 新しいGistの追加画面。 プライベートなGistも作成できます。 Gistubはエディター画面こそ単純なテキストボックスで、ハイライトする言語指定ができないものの他はGistと変わらず普通に使えるようになっています。社内で立ててチームで使ったりするのに良いのではないでしょうか。 GistubはRuby/Ruby on Rails製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOON

    社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT
  • Markdownで書いたメモをWebブラウザで閲覧、検索·mamemose MOONGIFT

    mamemoseはMarkdownを使ったメモサーバです。 Markdown記法は個人的に気に入っていて、色々なテキストをMarkdownで記述しています。同じように自分のメモをMarkdownで書いている人におすすめなのがmamemoseです。 例です。 数式やコードのハイライトに対応しています。 テーブルも使えます。 検索機能もあります。 mamemoseは設定ファイルを使ってメモフォルダを指定し、そのフォルダの中にあるファイルを一覧表示します。ファイルはMarkdownUTF-8で書かれている必要があります。細かな表示カスタマイズも可能です。全文検索機能もあるので、個人のメモ環境として使ってみると便利ではないでしょうか。 mamemoseはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る Markdownというのは書き手と読み手が

    Markdownで書いたメモをWebブラウザで閲覧、検索·mamemose MOONGIFT
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

  • 多数の言語に対応したGitライブラリ·libgit2 MOONGIFT

    libgit2はC製のオープンソース・ソフトウェア。ここ1、2年で急速に人気を高めたバージョン管理システムがGitだ。特にRuby開発者の間で好んで使われているが、最近では企業内でも利用されるようになっている。今後も実績を積み重ねていくことだろう。 公式サイト そんなGitはシステム開発の現場以外でも使われるようになっている。例えばコンテンツのバージョン管理に使われるなど、ソフトウェアのバックエンドとして活用するのにもぴったりなのだ。そんなシステムとGitを連携させたい時に使えるのがlibgit2だ。 libgit2は単体で利用するソフトウェアではない。C言語で開発されたGitライブラリで、高速さとマルチプラットフォームでの動作、多彩な言語へのバインディングが特徴となっている。Windows/Mac OSX/Linuxで動作し、かつ例えばWindowsであればMS VCでコンパイル可能だ。

  • Ruby Best Practicesの公開版·RBP Book MOONGIFT

    RBP Bookはテキストベースのオープンソース・プロジェクト。日ではかつてEコマースによる書籍販売が出てきた時、書店は全てつぶれると噂された。またインターネットの登場によって紙の書籍は無用なものになるとも言われた。だが実際のところそうはなっていない。 PDF版 むしろAmazonで販売される書籍の冊数は年々増えており、書籍の発刊数もまだまだ多い。KindleiPadのようなデバイスが流行れば変わってくるかも知れないが、それでも手に持てる書籍の需要はついえることはないだろう。だからRBP Bookのように公開するのも決して暴挙ではない。 RBP BookはRubyの書籍Ruby Best Practicesの文をGithub上で公開したものだ。DocBook形式のXMLで提供されており、書籍の内容がそのまま公開されている。さらにPDF版も公開されているので、そのまま電子書籍として読め

    Ruby Best Practicesの公開版·RBP Book MOONGIFT
  • Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT

    JDはJava製のフリーウェア。Javaはコンパイルする言語なので(コンパイルされるのは中間言語だが)、コンパイルされた内容は基的には見られない。だが以前の担当者が作ったプログラムを修正しないといけない時に元のコードがなくなっていたら惨事になってしまう。 Java向けのデコンパイルツール そんなときに役立つのがデコンパイラーだ。コンパイルの逆、コンパイルされたコードを元のソースに戻してくれるソフトウェアだ。使い方を誤ると問題になりかねないが、使い方によってはとても役立つ。その一つがJDだ。 JDはGUI版とEclipseのプラグイン版の二つが存在する。GUI版についてはWindows/Mac OSX/Linuxそれぞれ用に実行ファイルが提供されている。使い方は簡単で、ただコンパイル済みのjar/classファイルを開けば良いだけだ。 検索ウィンドウ コードはハイライト表示され、階層も分か

    Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT
  • SVGを使ったものすごいグラフライブラリ·dygraphs JavaScript Visualization Library MOONGIFT

    dygraphs JavaScript Visualization LibraryはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。グラフライブラリは多数あれど、大抵は円グラフや棒グラフなどのシンプルなグラフを描く機能しかない。高度なグラフを描こうとすると利用できるライブラリは途端に少なくなる。 高機能なグラフライブラリ また高度なグラフはクライアントサイドだけでなく、サーバサイドの仕組みが必要になることも多い。そんな中dygraphs JavaScript Visualization Libraryはとても簡単に使えるグラフライブラリになっている。JavaScriptSVGを描いてグラフ化するのだ。 主なグラフはX-Y軸を持った折れ線グラフになるようだ。とはいえ測定範囲を含んだグラフを描いたり、グラフの一部をマウスを使って拡大する、マウスオーバーすると値が表示されるなど高度な機能

    SVGを使ったものすごいグラフライブラリ·dygraphs JavaScript Visualization Library MOONGIFT
  • WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT

    Safariではレンダリングエンジンとして、WebKitが採用されている。iPhoneAndroid、Palmといったモバイル機器やAdobe AIRでもWebKitをレンダリングエンジンとしており、そのシェアは拡大中だ。高速なレンダリングが可能であり、何よりオープンソースだ。 WebKitを使ったHTML2PDF そんなWebKitを使ってWebページをPDFに変換してくれるのがwkhtmltopdfだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwkhtmltopdf、Windowsで使えるHTML2PDFだ。 wkhtmltopdfはコマンドラインで使うソフトウェアで、URLやHTMLファイルを渡すと、それをWebKitでレンダリングした結果をPDFファイルとして保存する。日語も利用可能だ。オプションがとにかく多彩に用意されている。 オプションが多彩 表示に関するオプションの他、

    WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT
  • これは面白い!カードを飛ばす感覚でiPhone/iPod Touch間でデータ交換·Mover MOONGIFT

    Pokenにはじまって、My Name is EやBumpなどデジタル名刺系のガジェットやサービスが多数出始めている。このとき大事なのは、ただデジタルで交換するだけでなく、何らかのアクションを伴っているという点だ。このアクションがなければ味気なく、面白くもないだろう。 写真やコンタクト情報をカードとして交換する そんなデジタルデータ交換に向いた新しいソフトウェアが登場した。これもなかなか面白い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMover、iPhone/iPod Touch用の写真/コンタクト交換ソフトウェアだ。 Moverはネットワークに接続されたiPhoneまたはiPod Touch同士でデータ交換ができる。対象になるのは写真またはアドレス帳データだ。Moverで交換したいデータを選択すると小さなカードになってMover上に表示される。 そしてそのデータを指先で弾くと、まるで

    これは面白い!カードを飛ばす感覚でiPhone/iPod Touch間でデータ交換·Mover MOONGIFT
    kiririmode
    kiririmode 2009/05/06
    これスタンダードになると,見た目的に良いな.
  • 複雑なWebサイトデザインを容易に実現するテンプレート·YAML MOONGIFT

    なぜデザインとYAMLが関係するのだろうと思ったが、ここでは「Yet Another Multicolumn Layout」の略らしい。つまりマルチカラムのデザインを容易に実現するためのCSSテンプレートということだ。 整ったデザインが簡単に手に入るのはすばらしい! Webプログラマの一番の悩みどころがデザインだ。特にCSSを使ってマルチカラムや入れ子になっているデザインは難しい。高さをそろえたり、メニューを横並びにしつつ、次の要素では違う表示など、複雑になればなるほど放棄したくなってくる。それがFirefox/IE/Safariなどのブラウザにも対応するとなれば尚更だ。そこで登場するのがYAMLだ。 今回紹介するフリーウェアはYAML、複雑なマルチカラムデザインテンプレートだ。 YAMLでは多数のサンプルが用意されている。単純な2または3カラムを基として、グリッド化されてページの幅に応

    複雑なWebサイトデザインを容易に実現するテンプレート·YAML MOONGIFT
  • Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT

    相当歴史の長いプログラミング言語であるLisp。形を変え、様々な方言が生まれつつも今も広く利用されている。一般的にはEmacsの中で使われているのが有名だ。だがその特殊性もあって、使ってみたいと思いつつも手出しできていない人も多いはずだ。 Emacs上で動作するJavaScript そのような方々にとって、Emacs上で動くJavaScriptというのはある種可能性を感じさせるものかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEjacs、Emacs上で動作するJavaScriptインタプリタだ。 Ejacsは全てEmacs Lispで書かれている。 ロードした後、js-consoleで起動する。すると「js>」が立ち上がるので、JavaScriptを入力すればそれが評価され、結果が返る。JavaScriptなので無名関数などもできるが、document.writeやalertは

    Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ·Ejacs MOONGIFT
  • MOONGIFT: » iPhone 3G/iPod Touch 2.0に対応した脱獄ツール「PwnageTool」:オープンソースを毎日紹介

    iPhone 3Gの登場で、日でもようやくiPhone格的に利用できるようになった。使い勝手が悪い、日の市場とは合わないなどと色々な意見も聞かれるが、それでも十分魅力的で、話題性の高いガジェットになっている。 ついにiPhone 3Gにも対応 そしてiPhone/iPod Touchの魅力をさらに引き出すのがJailBreakだろう。iPhone 3Gの登場に合わせて開発された新ファームウェアに対応したツールが早速登場した。 今回紹介するフリーウェアはPwnageTool、最新ファームウェアである2.0に対応したJailBreakツールだ。 PwnageToolは最新版のファームウェアである2.0に対応したJailBreakツールで、iPhone 3Gにも対応しているのが売りだ。操作はウィザード形式で順番に辿っていくだけで行えるようになっており、これまでのiPhone、iPod T

    MOONGIFT: » iPhone 3G/iPod Touch 2.0に対応した脱獄ツール「PwnageTool」:オープンソースを毎日紹介
    kiririmode
    kiririmode 2008/07/22
    これは使うかどうか悩む!!
  • MOONGIFT: » GoogleカレンダーとiPhone/iPod Touchをシンクする「NemusSync」:オープンソースを毎日紹介

    さて後1ヶ月程度に迫った、3G版のiPhone発売。iPod Touchは非常に面白いガジェットだが、使い込んでいくとどうしてもネットワークの力が不足している点が気になってくる。iPhoneで電話のネットワークが利用できれば、ぐっと利便性が高くなるに違いない。 設定画面 ネットワークが自由に利用できるようになれば、iPhoneはPDA並みの可能性を感じさせてくる。iPhoneはもちろん、iPod Touchでも便利に使えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはNemusSync、iPhone/iPod TouchのカレンダーとGoogleカレンダーを同期するソフトウェアだ。 NemusSyncはJailBreakしたiPhone/iPod Touch向けのソフトウェアで、Googleアカウントを登録し、カレンダーをリストアップする。その中から同期したいカレンダーを選択すると、

    MOONGIFT: » GoogleカレンダーとiPhone/iPod Touchをシンクする「NemusSync」:オープンソースを毎日紹介
  • Google MapsをiPod Touchで持ち歩く·GMDL MOONGIFT

    iPod Touchが音楽や動画以外の場面で便利に感じられるのは、メールや地図などのPDA的な機能を使った時だ。だが、iPhoneとは違い、地図やメールと言ったネットワークを必要とする機能は無線LANがない環境下では利用できない。 地図を一括してダウンロードする そこで地図情報をダウンロードして持ち歩いてしまうのはどうだろう。それならいつでもどこでも地図が見られるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGMDL、Google Mapsのデータをダウンロードし、オフラインで閲覧できるようにするソフトウェアだ。 GMDLは特にiPod Touch/iPhone用のソフトウェアと言う訳ではないようで、地図をダウンロードするためのソフトウェアと言う位置づけだ。だが、Google Mapsの指定範囲をダウンロードし、その結果をSQLite3にする機能がある。 iPod Touch/i

    Google MapsをiPod Touchで持ち歩く·GMDL MOONGIFT
  • 必要なソフトウェアあります·OS X FSuite MOONGIFT

    Mac OSXをはじめる人向けに、ソフトウェアを紹介した記事を見かけることがある。役立つ記事ではあるが、その中で紹介されているものは概ね見たことがあるものばかりだろう。 イメージファイルを開いたところ。全ての収録ソフトウェア名がリストアップされている 良く見かけるものであれば、一気にまとめてしまえば良いじゃないかというのがこのソフトウェア集だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOS X FSuite、有名なMac OSX向けソフトウェアを収録したソフトウェア集だ。 OS X FSuiteはPPC/Intel向けにイメージファイルで提供されるソフトウェアで、700MB近い容量のファイルで提供されている。これをCDに焼いておけばいつでも使えて便利かも知れない。 ソフトウェア自体、イメージファイルで収録されている 気になるソフトウェアを紹介しよう。NeoOffice/AbiWord/S

    必要なソフトウェアあります·OS X FSuite MOONGIFT
    kiririmode
    kiririmode 2008/04/14
    よさそ
  • FLVファイルからMP3を抽出「iExtractMP3」

    よく見たことがあるのが、動画共有サイトでの「MP3でくれ」というコメントだ。Flash動画の素材にMP3が盛り込まれているのだから、そこから抽出すれば良いのだが、ツールを知らないと確かに元のMP3が欲しくなるだろう。 そんなくれくれ君はこのツールを覚えておこう。そうすればFlashビデオから自分で音声だけをゲットできる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiExtractMP3、FlashビデオからMP3を抽出するソフトウェアだ。 かくいう筆者自身、iExtractMP3を知るまではWindows側で抽出作業を行っていた。が、iExtractMP3Mac OSXベースで動作する。しかもオープンソースだ。これ以上望むものは何もないだろう。 使い方は簡単で、起動したらFLVファイルをドラッグアンドドロップするだけで良い。後は指定したディレクトリ(デフォルトは~/Music)に抽出され

    FLVファイルからMP3を抽出「iExtractMP3」
    kiririmode
    kiririmode 2008/02/06
    FLV->mp3
  • PDFをWordに変換·Free PDF to Word Doc Converter MOONGIFT

    プリンタドライバやプログラムライブラリとして、PDFを生成するソフトウェアは数多く存在する。PDFを作ること自体はもはや有料ではない。 が、その逆はどうだろう。PDFから何かに変換するというのはあまり多くない。そのような中にあって、こちらを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはFree PDF to Word Doc Converter、PDFファイルをWord文書に変換するソフトウェアだ。 予めお断りしておくと、日語には対応していない。日語部分は空白になって出力されてしまった。が、英語文書であればまずまずの出来だ。 段組みなども考慮して再現されるが、文章のかたまりは解析できないようで、一文一文がそれぞれ別なテキストオブジェクトになってしまった。 そのままでの利用は難しいかも知れないが、画像やグラフを抽出したり、さらにそこから変換したりする場合には使えるかも知れない。 いずれにせよ、

    PDFをWordに変換·Free PDF to Word Doc Converter MOONGIFT
  • SafariにもGreaseMonkeyを·Greasekelly MOONGIFT

    Firefoxが重たいので、泣く泣くアドオンをはずした。その一つがGreaseMonkeyだった。正直、FirebugとGreaseMonkeyがなかったら、何のためのFirefoxか、と言えるほど便利な存在だった(Firebugは一度外したが戻した)。 軽さと引き換えに失った便利機能。補えるのはこれしかない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGreasekelly(旧名Creammonkey)、Safariで動作するGreaseMonkeyだ。 GreasekellyはSafariにプラグイン的にインストールするソフトウェアで、インストールするとメニューバーに「:)」と言う項目が追加される。高速性が売りのSafariであれば、それ程速度の低下が気にならないかも知れない。 一番の売りはFirefox向けのGreaseMonkeyをそのまま利用できるということだ。一部のスクリプトは

    SafariにもGreaseMonkeyを·Greasekelly MOONGIFT
  • MacBook向けディストリビューション·Elive for MacBooks MOONGIFT

    MacBookに特化したLinux「Elive for MacBooks」が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナルより。 ノートPCデスクトップに比べるとLinuxをインストールするのが大変な場合が多い。ドライバが特殊で、ディスプレイ、サウンド、無線LAN等の設定が必要なことが多いからだ。 それらを克服して提供されるディストリビューションは便利な存在だ。しかもライブCDまであると手軽に試すこともできる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはElive for MacBooks、MacBookに特化したディストリビューションだ。 Elive for MacBooksはDebianをベースに開発されたディストリビューションで、MacBook上で動作させる前提で開発されている。そのため、ファンクションキーを使った明度調整、音量調整に対応する等、専用に特化している。そのため、デ

    MacBook向けディストリビューション·Elive for MacBooks MOONGIFT
    kiririmode
    kiririmode 2007/08/16
    「日本語環境はなく、日本語入力はできない。」そうすか。。
  • MOONGIFT: � Mac OSX上でWindowsを動作「Q emulator」:オープンソースを毎日紹介

    新しくPCを購入しようという人には、MacBookをお勧めしている。Mac OSX自体も魅力的だが、何よりParallels Desktopを使ってWindowsが動作させられるのが利点だ。 とは言え、Parallels Desktopはパッケージソフトウェア。オープンソースで実現させるのはこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはQ emulator、Mac OSX上で動作するQEMUだ。 Q emulatorはQEMUにCocoaインタフェースをかぶせたソフトウェアになる。細かい設定が全てGUIからできるというのは便利だ。また、free.oszoo.orgから各種OSイメージをダウンロードするインタフェースもある。 ゲストOSにはWindows(Vistaも動作している)やLinux、Unix、BSD、DOS等様々なものが利用できる。商用ソフトウェアに比べると速度

    MOONGIFT: � Mac OSX上でWindowsを動作「Q emulator」:オープンソースを毎日紹介
    kiririmode
    kiririmode 2007/08/05
    ん、これけっこういいんじゃなかろうか。