タグ

ネタとニュースとはてな匿名ダイアリーに関するkisiritooruのブックマーク (2)

  • 海外の皆さんへ、何故日本人がコロナ対策のお金をイカのモニュメントに使ったのかお教えしますね

    には昔から疫病の流行を抑えるために人間が座禅を組みながら眠っている巨大な銅像を建てる文化がありまして 今回もそういうものの延長線上にあるものなのです。 しかし、あの巨大なモニュメントはイカではないか。 そうお思いになるでしょう。 違うのです、あれが、アレこそが我らが神の偶像化でありまして、もし貴方がアレをイカだと思ってしまったのならそれは貴方は普段から人間がイカにしか見えていないのです そして、貴方が人間だと思い込んでいる存在こそが貴方の生活を脅かす悪魔達です 彼等も貴方が見たイカと同じような姿ををして海に潜む恐ろしい化け物でした。 仮称でイービルフィッシュとしましょう。 そいつらは貴方のような人間に擬態をするのが上手なだけではなく 嗚呼、これを貴方に伝えなければいけないことはとても心苦しいことなのですが 貴方の身内を肉に変えて貴方にわせることが彼等の趣味であり、至極の喜びなのです

    海外の皆さんへ、何故日本人がコロナ対策のお金をイカのモニュメントに使ったのかお教えしますね
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
  • 1