タグ

tvと未来に関するkisiritooruのブックマーク (8)

  • 真空管テレビでピコ太郎とTwitterと未来を映したら、感動した

    ALWAYS 三丁目の夕日にも登場した「真空管テレビ」。日テレビ史の幕開けを告げた一機だ。 「画面が出るまでに何分もかかる…」「壊れたら叩かなきゃ映らない」などの伝説は聞くが、実際に動くところを見たことはない。 真空管テレビを映したい。そして、映るはずの無かったあのときの未来(2017年)を映したら、今と昔が融合するギャップを味わえて、ついでに何か気づきがあるかも知れない。 その貴重な真空管テレビを、映る状態で持っている方が静岡市清水区に居た。僕は東海道線に飛び乗り、運賃2518円を費やしてそこを目指した。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スー

    真空管テレビでピコ太郎とTwitterと未来を映したら、感動した
    kisiritooru
    kisiritooru 2017/10/31
    なんかFalloutとかボーダーランズっぽい。
  • VIPPERな俺 : タモリ「えー・・・10年ぶりですか、加藤清史郎くんでーす」

    kisiritooru
    kisiritooru 2011/08/03
    『加藤「えー・・・・っとぉ・・あいつ、マナで。あぁ、芦田愛菜で」』でフイタwww
  • ギズモードが考える、噂の40インチ新Apple TV より素敵なApple TVとは!?

    ギズモードが考える、噂の40インチ新Apple TV より素敵なApple TVとは!?2010.08.24 22:00 先日、アップルからiOS ベースの新Apple TVが99ドルで発売される!? という噂が聞こえてきましたが、最近、さらにこんな新情報も舞い込んできました。 曰く「iPhoneiPadと連携し、アプリも統合されゲームもできるという、40インチのでっかいApple TV を2000ドル(約17万円)で販売するらしい」とのこと。 この噂の発信源は、Piper Jaffrayアナリストのジーン・ミュンスター氏。彼によると、「今回のiTVの登場は、あくまでも2012年発売予定のオール・イン・ワンの40インチApple TVの発売までの布石なのであーる」そうです。さらに「この新Apple TVによって、アップルは26億ドルの収益が得られ、2014年までには、恐らく急速な成長によ

    ギズモードが考える、噂の40インチ新Apple TV より素敵なApple TVとは!?
  • Philips、56型シネマスコープ液晶TVの仕様を公開

  • 2011年テレビ滅亡論:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    始まったアナログテレビのアナログ表示 アナログ停波まで3年に迫った2008年7月24日、NHKや民放で「アナログ」の表示が始まる。 地デジまで3年、「アナログ」ロゴ放映開始 NHKは24日から、アナログの総合・教育テレビの画面右上に「アナログ」のロゴを原則として常時流す。アナログ放送を終了することの「お断りスポット」も、随時放送する。民放キー局もゴールデン(午後7時〜10時)、プライム(午後7時〜11時)帯の番組冒頭で「アナログ」のロゴを流す。来年からはCMを除く時間帯ですべて「アナログ」の表記を流す。視聴者にチューナー設置やアンテナ改修を促すねらいだ。 まるで、3年の間に部屋を出て行ってくださいという大家の通知みたいだ。かつて、カラー放送が始まった頃、白黒テレビで映し出す「カラー」の文字が羨ましかった頃を思い出す。しかし、今回は、強制的である。 フィンランドでテレビを捨てる人が大量に?

  • 「ソニーが最も薄いテレビを投入する」、吉岡事業部長

    「魅力ある商品の投入」では、「デザインの進化」、「画質の進化」、「アプリケーションの進化」、「環境対応」、「大型化」の5つをあげ、それぞれの取り組みについて説明した。 デザインの進化では、今年春に投入したFシリーズにおいて、壁に寄せて設置する新たなスタイルを提案。「デザインという点では、薄型化についても積極的に取り組んでいく。業界で一番薄い液晶テレビの投入について、検討している。これは、時期をみて紹介したい」と、今後、世界最薄となる液晶テレビの発表を計画していることを明かした。新バックライト技術の採用、筐体設計の改善、新たな製造技術によって実現するという。 画質の進化では、BRAVIAエンジンを幅広く展開してきたことに言及。「BRAVIAエンジンのさらなるバージョンアップに向けて加速している。モーションフローの倍速技術も強化してきた。動画再生に向けたフレーム補完技術は改良を続けており、

  • テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン

    テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」には、ぜひ大きな注目を寄せておいてください。 これは3月4日に始まった、Wiiの新しいサービス。ここには従来のゲーム機の常識を大きく覆す、とてつもないポテンシャルが秘められています。 このサービスの特徴は、2つあります。 ひとつは、これが非常に使いやすい番組ガイドだということ。 画面には1週間分のテレビの番組表が表示され、きわめて軽快に眺めることができます。検索機能も快適。気になる番組に「スタンプ」を押しておけば、登録しておいた携帯電話やPCのメールアドレスに、その番組の開始30分前にお知らせメールが届くといった、細かいサービスも用意されています。 なお、日中のユーザーが、そうやって注目番組をチェックしていくだけで、その情報は自動的に集計されます(その情報を提供しないよう設定することも可能です)。その結果、性別や年齢別に、どんな番組が注目

    テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン
  • ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売

    ソニーは、テレビ製品としては世界初となる有機ELパネル搭載テレビ「XEL-1」を12月1日より発売する。価格は20万円。 新開発の11型/960×540ドット有機ELパネルを採用。自発光方式のため、バックライトなどの光源が不要という、有機ELの特徴を生かし、ディスプレイの最薄部は3mmを実現した。 独自の「Super Top Emission」により高い開口率を実現。さらに、多重反射により各画素の有機膜層から出力光を効率よく取り出すマイクロキャビィティ構造の採用や、出力光をカラーフィルタで調節することで、自然な発色と、高い色純度を実現する。 コントラスト比は100万:1以上(全白/黒)で、「われわれの持つ測定器の限界を超えている」という。黒色表現時には「完全なカットオフ、発光ゼロの状態にできる」ため、深い黒色再現が可能となっている。 また、輝度ゼロからピークまで、全階調にわたり細かな色制御

  • 1