タグ

ブラウザに関するkitaken02のブックマーク (6)

  • モジラ、「Firefox 8」のベータ版をリリース--Twitter検索とタブ管理機能を追加

    Mozillaは米国時間9月29日、更新頻度を高くしたアップデートスケジュールに基づき、「Firefox」の新しいベータ版をリリースした。このベータ版では、検索やタブ管理、アドオン管理に新たなオプションが追加される。 「Firefox 8」のベータ版は、6週間ごとにバージョンアップするMozillaの開発サイクルに基づいてリリースされた最新ベータ版だ。この開発サイクルでは、変更点を少なくしてFirefoxの更新頻度を高めている。ゆっくりと移行を進める一部のFirefoxユーザーにとっては対応が難しくなるが、Mozillaは、競争力を維持し、数カ月ごとではなく数週間ごとにユーザーに新機能を提供するためには必要なことと考えている。また、Mozillaは、移行ペースが遅いFirefoxも提案している。 ブログ記事とリリースノートによると、Firefox 8のベータ版には次のような新機能が搭載され

    モジラ、「Firefox 8」のベータ版をリリース--Twitter検索とタブ管理機能を追加
  • Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

    時間で昨晩、Amazonが発表したデバイス「Kindle Fire」には、クラウドとデバイスのあいだで分散処理を行う全く新しいWebブラウザ「Amazon Silk」が搭載されています。 Amazon Silkはローカルのデバイス上で動作するWebブラウザの背後に、クラウドであるAmazon EC2で動作するサービスがつねに存在し、両者が連動して高速なWebブラウジングを実現すると説明されています。Amazonはこれを「Split Browser Architecture」と呼んでいます。 これまでWebブラウザの高速化、高機能化の競争は、PCやモバイルデバイスなどで動作するソフトウェアの進化を意味していました。しかしAmazon Silkの登場で、この進化がクラウドを巻き込むものに広がりました。 グーグルやマイクロソフト、モジラ、オペラなどのWebブラウザベンダの戦いに、Amazon

    Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ
    kitaken02
    kitaken02 2011/09/29
    バックエンドが強いからこそだなぁ。Amazon△
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐

    8月4日追記:調査報告を発表したAptiQuantはニセ企業だと指摘されている。→「IEユーザーはIQ低い」主張した企業、ニセ会社の指摘 Internet Explorer(IE)のユーザーは平均よりもIQが低いとする報告書を、カナダの心理測定コンサルティング企業AptiQuantが7月28日に発表した。 同社は10万人を超える英語圏のユーザーに無料のオンラインIQテスト(Wechsler Adult Intelligence Scale IV)を実施し、テストを受けるのに使われたブラウザ別にIQスコアを計算した。その結果、IEユーザーのスコアはほかのブラウザの利用者より低かった。Chrome、Firefox、SafariのユーザーのスコアはIEユーザーより少し高めで、Camino、Opera、IE with Chrome Frame(IEでChromeのエンジンが利用できるプラグイン)ユ

    「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐
    kitaken02
    kitaken02 2011/08/02
    こんなのにいちいち目くじら立てるieユーザこそm9
  • W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ

    World Wide Web Consortium(W3C)は、中央管理されたサーバを介する必要なく、ブラウザ間で直接PtoP通信できるようにするための規格を策定する予定である。 規格の策定を担当するW3C作業部会のメンバーらによると、このような規格が策定されれば、政府がウェブ通信に対して抑圧的な措置をとることが困難になる可能性があるという。W3Cは英国時間5月5日、同作業部会は、音声、ビデオ、および「補助的な」リアルタイム通信によってブラウザが通信できるようにするAPIの定義を目指すと述べた。 「W3Cは5日、ウェブブラウザ間のリアルタイム通信を可能とするために、クライアントサイドのAPIを定義することを目的としたWeb Real-Time Communications Working Groupを新たに設立した」とW3Cは述べた。 このAPIにより、他に何かをダウンロードしたりプラグイ

    W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ
    kitaken02
    kitaken02 2011/05/09
    びっくりした。Operaたんは未来に生きてるな
  • Firefox 5以降、年2-3回のメジャーリリースを計画 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 5より取り組むことになる開発およびリリーススケジュールの草案が公開された。公開された草案によれば、Mozillaは16週間から21週間の期間をめどにFirefoxのメジャーリリースを実施していくという。この取り組みが実現された場合、年に2回から3回、Firefoxのアップグレードリリースが実施されることになる。次のバージョンはFirefox 5になる見通し。 Firefox 4と3.6に関しては従来通りのセキュリティサポートが実施される。Firefox 4は4.0.xとしてマイナーアップデートが提供され、Firefox 3.6は3.6.xとしてマイナーアップデートが実施される。しかしこの方式は4.0系までとなり、以降は年に数回のメジャーアップグレードへ置き換わる

    kitaken02
    kitaken02 2011/03/23
    chromeのメジャーアップデートは約1ヵ月半。結構ハイペース。
  • 1