タグ

kiyoliveのブックマーク (616)

  • Vol.086 秋田の無医村 「嫉妬」が引き起こす医療崩壊 | MRIC by 医療ガバナンス学会

    ■ 関連タグ コミュニケーション 医師=万能 宮地貴士 新専門医制度 村民の「嫉妬」 秋田の無医村 秋田大学医学部医学科5年 宮地貴士 2019年5月14日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 「お医者さんの給料は1500万円だよ。宿舎の改築に1000万円、学会参加の交通費に毎年100万円、専属のドライバーもついているんだよ。」 お医者さんのお財布事情について、村民の一人は異様なほど詳しい。驚いたことに村民へのインタビュー調査をしていく中で、5人が医師の給料について言及した。2日間でお会いした方が20名程度だったことを考えると、相当な数だ。 なぜこのような話題が広まるのか。私は医師に対する村民の「嫉妬」が原因だと考えている。自分たちよりも所得の高い医師を羨ましく思っているのだ。 上小阿仁村は秋田県の中で最も高齢化率が高い。2人に1人が65歳以上だ。高齢

    Vol.086 秋田の無医村 「嫉妬」が引き起こす医療崩壊 | MRIC by 医療ガバナンス学会
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/14
    秋田大医学部の学生だけに中身が濃ゆいぜ!
  • 【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し

    ↓買いましたここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190801112840 ↑買いましたここまで↑ ↓に見せましたここから↓ さらなる貴重なご意見ありがとうございます。 昨晩帰宅後、改めて購入の理由を聞くのと同時に 結構バズってるよーと増田に見せました。 「ウケる~(バズって)よかったね」とのことです。 また、左派右派云々のコメントを読んで、 「この人まじウケる~」だそうです、おめでとうございます。 さて、理由についてですが、頂いたコメントにも多くあるように ・私が対応できない時の処理に使用したい。 →私は平日日中の分は夜まで残してもらって一向に構わないが、 としては気後れするところがある。 ・幼子二人がいる状況では、少しでも手間を省きたい。 ・上述のような心のもやもや/引っ掛かりを購入することで解決したい。 ということで、購入の方向で決定です。 我

    【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/14
    買うべき。/熱で滅菌ができるので赤ちゃんの食器とかがさらに安心に!手間が減る以外の効果、意外とある。
  • 農産物応援のロックバンドを激励 首相 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、日のコメや魚の魅力をテーマにした歌を動画投稿サイトなどで発信しているロックバンドのメンバーと総理大臣官邸で面会し「日を世界の文化として音楽の力で広げてもらいたい」と激励しました メンバーの1人、大澤敦史さんは活動の経緯について「新潟県であゆの定べた際、お米がおいしいことに気がつき、歌にしようと思った」と説明しました。 安倍総理大臣は「ユーチューブで600万回再生された発信力に期待している。日を日だけではなく世界の文化として、皆さんの音楽の力で広げてもらいたい」と激励しました。 面会のあと大澤さんは「われわれにできることは、おいしいものをどこかでべて歌をつくることだと思うので、ますますおいしいもの探しに励みたい」と話していました。

    農産物応援のロックバンドを激励 首相 | NHKニュース
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/13
    バンド名が隠されているの笑える。よほど書きたくなかったのか、それとも本人からの要請なのか。
  • 労働者が与党をあてにできないリアリズム - tikani_nemuru_M’s blog

    前回記事(なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog)の追記のとおり、ブクマコメなどに応答する。なんか長くなりそうなので数回にわけることになる。 「なぜ労組は護憲だの平和だのをやるのか」について前回の説明は確かに少々不親切なものであったのでそのあたりを掘り下げたいのだが、今回はその前提となるところを述べることになる。 1 前回記事への反応でもっとも多かったのは、 id;norinorisan42 基質的な部分はわかってるので「何故優先順位や力をかける熱量が我々の求めるものと違うのか」このあたりで労働者たちの信用を得られていないことが今の労組の問題点じゃないのかな? に代表される「労組に政治活動が必要なのはわかってるんだよ。ただ、リソース配分がおかしいだろ」というものであった。 これは当然の反応だ。僕も前回結論部で書いたとおり

    労働者が与党をあてにできないリアリズム - tikani_nemuru_M’s blog
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/13
    リアリズムというタイトルと乖離してないですかね結論が。
  • 「MS P ゴシック」「MS UI ゴシック」を使ったExcelシートのレイアウトが狂う問題(5月16日追記)/2019年5月のセキュリティ更新で修正ずみ

    「MS P ゴシック」「MS UI ゴシック」を使ったExcelシートのレイアウトが狂う問題(5月16日追記)/2019年5月のセキュリティ更新で修正ずみ
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/13
    今に始まった話じゃないよね…?
  • 【子ども科学電話相談 190512】「体操」の質問に元たいそうのおにいさんがお答え! ラジオで「ブンバ・ボーン」も踊ってくれました

    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね!

    【子ども科学電話相談 190512】「体操」の質問に元たいそうのおにいさんがお答え! ラジオで「ブンバ・ボーン」も踊ってくれました
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/12
    よしおにいさん…!まゆ姉を目指してダンスの練習をした話とか、普通にためになる。さすが。/ラジオでブンバ・ボーンとかカオス。
  • 日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる

    ふじた_🐱♨️💻雑用係 @nfujita55a 日twitter利用率の高さ&facebook利用率の低さは、世界的な平均からかけ離れている。(いいことだと思っていますよ) ・twitter利用率の高さは上から2位 ・facebook利用率の低さは下から4位(下にはナイジェリア・ロシア中国) pic.twitter.com/OuoN2F3fbz 2019-05-11 00:27:31

    日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/12
    FBはUIと投稿をソートできないのがほんとクソ
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/11
    注はつけましょう
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/10
    身につまされる(祖父母がそれ)
  • なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20190504184608 https://anond.hatelabo.jp/20190507164856 「労働者としての権利を主張したいけど平和運動政治運動は別にしたくない」って労働者の立場は? なんで混ぜるの? と増田はおっしゃる。 上記増田だけでなく記事へのブクマも含めて、「労組が政治活動をするのは当然であり、政治活動は労組の分ともいえる」という道理がわからない人が大量発生しているようなので、その理由を述べてみよう。 1 以前にも何度かはてダのブログにも書いたが、僕は地方都市のユニオンにかかわっている。 ユニオンに労働問題を持ち込んでくる人たちは、基的に零細企業や派遣、非正規雇用の労働者が多く、相談内容はパワハラ・セクハラ、不当解雇、有給取得などに関するものが多い。リンクした増田のいっている意味で、組合員の現実的な利

    なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/09
    政治活動は必要、わかる。ロビー活動しなければねらない、わかる。平和活動が必要、わからない。
  • Twitterでワクチン関連語を検索すると厚労省に誘導 誤情報に対策

    Twitter反ワクチン関連の言葉を検索すると、厚生労働省の予防接種情報に誘導されるようになった」とTwitterユーザーの間で話題になっています。この施策についてTwitterの広報に聞きました。 「ワクチン 危険」を検索した結果 Twitterアプリで「反ワクチン」「ワクチン 危険」「ワクチン いらない」などを検索すると、「予防接種について詳しい情報をお知りになりたい場合、病気や制度についての情報が厚生労働省ウェブサイトに掲載されています」というメッセージとともに、同省の予防接種へのリンクが上部に表示されます。単に「ワクチン」と検索した場合も同様のメッセージが出てきます。現時点ではアプリのみで、Web版(twitter.com)では実装されていないようです。 「ワクチン」だけでも厚労省に誘導 2019年に入り、Facebookが反ワクチン情報への対策を表明したり、YouTubeが反

    Twitterでワクチン関連語を検索すると厚労省に誘導 誤情報に対策
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/09
    これはよきかな
  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/09
    もうちょっと短くないと伝わらない感
  • 園庭があっても "お散歩" するのは理由がある「交通ルールの学習」「災害時に集団でスムーズに避難するため」

    🔪こむぎこ🔪 @konamono333 ちなみにど田舎なんで園庭ありますけどお散歩にもいきますよ。園児の歩ける距離にある公園に保護者なしで行く遠足みたいな物もある。交通ルールを学ぶ機会でもあるし、ここらへんだと津波警報でたら避難場所まで歩いて移動しなきゃいけないから日頃から道をみんなで歩く練習だって必要なんですよね。 2019-05-08 21:59:03 🔪こむぎこ🔪 @konamono333 だから、これで「お散歩自粛」の流れになったりしたら非常に困るんです。また大きな地震がくるかもしれないのに。地震の恐怖の中で「一度も集団で道路を歩いたことのない園児達」がスムーズに移動してくれると思います?「いつも行ってる公園の方」って言われるだけでどれ程落ち着くかわかって欲しい… 2019-05-08 22:05:17 🔪こむぎこ🔪 @konamono333 通知がアレなんでミュートし

    園庭があっても "お散歩" するのは理由がある「交通ルールの学習」「災害時に集団でスムーズに避難するため」
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/09
    コメント欄がすでに地獄/息子の保育園もお散歩してるけど、園だけでないところに行くことの意義はあると思うので、やはり我々ドライバーが気をつけなければならない。
  • いっそ介錯してやるべきときもある。トニカクカワイイ第61話「深夜に送ったポエムなラインが死因の1つ」

    トニカクカワイイ第61話「深夜に送ったポエムなラインが死因の1つ」 今回はマンガがショートなので短めに。 普段、クールで時にナサに甘える司さんでも、 深夜(早朝)に帰宅したナサにいった「ギュッて......してほしい......」は、 思い出すと死にたくなるらしい。 その場の雰囲気とか気持ちとかで言った言葉ってあとで思い出すと死にたくなることはよくあります。 いっそ記憶を消すか、殺してくれ!という経験は、きっと誰にあるもの。 そんな恥ずかしさで死にそうになってるところに 要の「ゆうべはおたのしみでしたね」の挨拶で、ドキッとする。 司が言うように、 「人からみてやましいことも夫婦にとっては大事なコミュニケーション」 ではあると思う。 「そのやましいやつ」を見せて下さいという要は強いと思う。

    kiyolive
    kiyolive 2019/05/09
    タカヒナお兄さんのあとで思い出すと死にたくなることってなんですか
  • ひそかに行われた「IE6暗殺計画」が成功したわけを当時の開発者が語る

    by bnpositive 2001年に公開されたInternet Explorerは2014年にサポートが終了するまで長きにわたって使われましたが、後年は、セキュリティ上の問題やバグの多さから「早く殺すべきだ」という声も多方からあがっていました。YouTubeでエンジニアとして働いていたChris Zacharias氏もIE6の対応に苦しめられた1人であり、当時、寝不足の開発メンバーたちによって「IE6暗殺計画」が立ちあがっていたことを振り返っています。 A Conspiracy To Kill IE6 http://blog.chriszacharias.com/a-conspiracy-to-kill-ie6 Zacharias氏によると、当時、特定の環境下になるとIE6はサポートしていないHTMLの属性セレクタの影響によってクラッシュやブルースクリーンの引き金になることがあったとの

    ひそかに行われた「IE6暗殺計画」が成功したわけを当時の開発者が語る
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/08
    オチwwww/エンドユーザーでもIE6対応はウザかったもんなー。いわんや本職をや。
  • 里帰り出産が終わった

    泣くほどさみしい。 死すら願うほどに。 命すら生み出したいほどに。 出産のため、3ヶ月ほど実家に世話になった。 臨月を過ごし、無事出産。そして床上げ、実家から自宅へ帰った。新幹線でも数時間の距離。 実家の父母とは仲も良く、みんなで旅行に行くような関係性で、今回の里帰りもとても楽しく過ごし存分に甘えさせてもらった。 可愛い我が子と、喧嘩もするが大好きな両親と、日々の暮らし。幸せだった。 30代にもなったのに大人になりきれないのだろうか。両親と離れるのが死ぬほど辛い。 旦那と暮らせないことよりも実家を離れるほうが断然寂しい。誰にも言えないが、旦那が迎えに来る日は当に嫌で嫌でしかたなくて、事故にでも合ってくれたらまたこのまま実家で暮らせるのにと気で考えたし、今でもその思いは、脳の引き出しの割りとよく使う棚にきちんとしまわれている。 さらに寂しさに拍車をかける事実として 今回の出産で子供は2人

    里帰り出産が終わった
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/08
    ホルモンバランスとか、産後のメンタルとか、理由はわかるけど夫としては事故まで願われてしまうとつらいです
  • この国で「憲法を守れ!」というと「左翼」になってしまうという社会は本当に謎だと思います。憲法を護るのは左翼なの?

    bonz @bonz51575581 @nauchan0626 憲法を守れという主張が、即ち左翼であるとは誰も言ってません。問題は、立憲主義の日において、憲法の定める範囲と国家の実態に乖離や瑕疵がある場合、それを正すべきかを問う必要性を主張しているのです。憲法とは貴方が言う通り国の最高法規であり、それは分かりやすく言えば国家権力を憲法が 2019-05-07 22:51:45 bonz @bonz51575581 @nauchan0626 制限する為のものです。ここに反することは国家において効力を有さないと10章で定めてます。従って、我々が国政を選挙で託した方々が、どのような憲法により国家権力の行使を制限したり認めるかについて、考えてもらい、国民が決めるということは、立憲主義においてはとても大事なこと。その憲法を 2019-05-07 22:57:31

    この国で「憲法を守れ!」というと「左翼」になってしまうという社会は本当に謎だと思います。憲法を護るのは左翼なの?
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/08
    護憲=9条死守のイメージを作り上げた政党の問題。/人権規定はもはや今の時代に対応できないでしょうよ。見直してしかるべき。
  • 労働組合の組織について執行部経験者が解説するよ

    ここ最近の労組関連の増田やはてブコメントを見ていると、どうも労組の内部(?)事情というのは思ったより知られてないようだぞ、と感じたので少し知見を共有したいです。なお、当方は小規模な単組の執行部経験者です。また、ここで記述する内容はどの組織のオフィシャルな見解でもなく、個人の理解をまとめているだけです。 労働組合の階層について「労働組合」という同じ名称で呼ばれる組織でも、大きく分けて2種類に分かれます。「企業内労組(単組)」あるいは「ユニオン」と呼ばれるような、直接的に組合員が所属する組織と、「産別組織」「上部団体」と呼ばれるような労働組合を束ねる組織です(名称の揺れは多少有ります、特に後者はまとめてどう呼べば良いのか私はよく分かっていません...)。 多分、皆さんが「労働組合の来の任務」と思うような、会社との交渉・折衝を行う組織は前者の「企業内労組」「ユニオン」になります。ただし、(当然

    労働組合の組織について執行部経験者が解説するよ
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/08
    単組のりくつ
  • とくべつ企画「あぶなく忘れるところだった平成を思い出す」全20本の世代別刺さる記事!

    5月6日、連休最終日の地平から、こんにちは。編集部の古賀です。 4月27日に、あーはじまっちゃった、もう終わり、もう終わり~! はいは~い! などとヘラヘラしていましたが、意外にそうそうすぐには終わらなかったですね。さすが10日間。 1週間超えてくると体内時計にも「そこそこ長いな」という感覚を呼び起こすことがわかりました。 さて! そんな長かった連休中、デイリーポータルZではとくべつ企画「あぶなく忘れるところだった平成を思い出す」として1日に2の記事を公開しました。 平行して、毎日サイトの公式Twitterアカウントから、公開した記事が刺さるはずの世代がひとめでわかる表も公開。 日すべての記事が表にまとまりました。こちら! 図はふんわりと感覚で作っているのでこれに限らない場合もあるかと思いますが、やんわりとこの表から、生まれ年ごとに刺さる記事があぶり出てくるわけです。 こんな感じ! そ

    kiyolive
    kiyolive 2019/05/07
    我々世代だと全体的に刺さる
  • [書評]噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか?

    瓜生聖(うりゅうせい)の近著「噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか? 」を読んだので紹介したい。書は、JNSA(特定非営利活動法人 日ネットワークセキュリティ協会)が主催したサイバーセキュリティ小説コンテストにて大賞を受賞した作品「目つきの悪い女が眼鏡をかけたら美少女だった件」を大幅に加筆したのち、角川スニーカー文庫から出版された。 重要事項説明 著者と評者は知人関係にあり公私共に交流がある 評者が読んだ書籍はご恵贈いただいたものである この記事のリンクにはアフィリエイトが含まれる はじめに 著者の瓜生聖は、twitterのプロフィールには「ITmediaで記事を書いてる兼業ライター」とあるが、業はITエンジニアである。つまり、現役のITエンジニア兼テクニカルライターである人物が、サイバーセキュリティ小説を書いたのが書ということになる。瓜生聖はライタ