記事へのコメント155

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Humisawa
    Humisawa “少なくとも近現代史みたいな分野では、実験ノートをつける、という習慣はありません。(…)なぜか? と言われれば、生データが自分の手を離れたところにあるからです。”

    2019/06/04 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y “要するに、捏造を疑われた研究者がきちんと注で出典を書いていれば、彼は論文を調査委員会の人たちの前に突きつけて「ここに出典書いといたから、見に行って確かめてこい」と言えばそれで済んでいた”

    2019/05/15 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 海外では一般書でも注がつく、「新書」は日本独特、という認識は日本特殊論を疑う。ドイツにもC. H. Beckの»Wissen«やRowohltの伝記など新書相当の概説書があり、やはり文献一覧のみ含む。

    2019/05/15 リンク

    その他
    remcat
    remcat 医学だと、注をたどって原典にあたってみると全然ちがうことが書いてある、みたいな感じ。つまり注があっても誰もチェックしない(たぶん著者自身も原典読んでない)→http://tsigeto.info/18l

    2019/05/14 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 丁寧にわかりやすくなってます。ただ近現代史でもいろいろあって、僕や僕の先達方など「手稿資料の原本と著者の手元の複製かメモしかない」資料を論拠に論ずる場合もあって。もちろん資料公開の手段は尽くすのですが

    2019/05/13 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「注はあなたの身を守るためにある」

    2019/05/13 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan なるほど、一次史料とは原本で、一次資料は単なる引用元か。 ”調査委員会は「一次資料の写し」を求めた”

    2019/05/13 リンク

    その他
    sanam
    sanam 自費出版の辺りで、Wikipediaの日本住血吸虫症の記事とあれを書いた人への取材記事を思い出した。趣味で国会図書館に通ったりレアな一次資料を足で集める姿勢が凄い。

    2019/05/12 リンク

    その他
    pictopi
    pictopi 注厨。

    2019/05/12 リンク

    その他
    outinikaerou
    outinikaerou "これまでのあなたの研究の誠実性を証明できるのは、人文系の学問においては、注だけなのだ。"

    2019/05/12 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 人文学系における資料の再現性の担保としての註の重要性について。続きの「参考文献より註が大事」も面白かった。

    2019/05/12 リンク

    その他
    filinion
    filinion そう。文系の多くは実験をやらないから実験ノートはない。見る側も同じ史料を見れば「再現性」は保証されているから、追試の必要もない。その分、引用文に注をつけることは致命的に重要…と、私ですら大学で習った。

    2019/05/12 リンク

    その他
    nv-h
    nv-h すばらしい!が、理系(?)的にオリジナル資料はこの世界の全てで、実験ノートはそれを抽出したものと認識してると思う。

    2019/05/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「注だけが資料の実在を証明してくれる」

    2019/05/11 リンク

    その他
    unnmo
    unnmo

    2019/05/11 リンク

    その他
    eerga
    eerga 文系、理系とかを分ける人はそれだけで信用に足らない

    2019/05/11 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa まさにこれ。

    2019/05/11 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro チューがない...

    2019/05/11 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7 研究不正について。資料の実在証明のためには注釈が必要という話。

    2019/05/11 リンク

    その他
    beed
    beed 最近、翻訳された海外の本をちょいちょい読んでるが、砕けた感じのでも注はしっかりしてるのが多い印象。

    2019/05/11 リンク

    その他
    haru-s
    haru-s 注って何ですか。誰かー!

    2019/05/11 リンク

    その他
    nt46
    nt46 注・魁!!男塾参照

    2019/05/11 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin “ソ連ですら公文書を保管して後世の我々に見せてくれているというのに……いや、これは余談でした。”

    2019/05/11 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada どうもbibtexのことらしい

    2019/05/11 リンク

    その他
    Cru
    Cru なるほど。非実在は証明されちゃうのね。分かりやすい。少なくとも論拠の担保がある点で人文科学だ。

    2019/05/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 出典がないのは騙す気があるからだと思ってる。ニュースとかもね。

    2019/05/11 リンク

    その他
    maturi
    maturi 星海社新書なのに(先入観)

    2019/05/11 リンク

    その他
    loreleis
    loreleis Bob Woodwardの著作は普通に学術書でも引用されるのに、「学術書からかけ離れた」というのはこれを書いた人のジャーナリズムに対するバイアスがにじみ出てる気がしてならない。

    2019/05/11 リンク

    その他
    kyrina
    kyrina 図書館のありがたさと、どこぞのすぐに破棄があり得ないことへの一文か刺さる。 それはそうとして、捏造はいかんよ。捏造は。

    2019/05/11 リンク

    その他
    Miyakey
    Miyakey 「ソ連ですら公文書を保管して後世の我々に見せてくれているというのに……」

    2019/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/29 techtech0521
    • ilktm2023/07/17 ilktm
    • olridablop2023/03/20 olridablop
    • ABADSALMON2023/02/01 ABADSALMON
    • uzmushi2020/11/30 uzmushi
    • miosuzuka702019/12/23 miosuzuka70
    • screwflysolver2019/08/10 screwflysolver
    • smicho2019/06/13 smicho
    • Humisawa2019/06/04 Humisawa
    • repunit2019/05/20 repunit
    • ymmtdisk2019/05/16 ymmtdisk
    • ivory_rene2019/05/16 ivory_rene
    • kirin81282019/05/16 kirin8128
    • t-sat2019/05/16 t-sat
    • W53SA2019/05/16 W53SA
    • sumiretanpopoaoibara2019/05/16 sumiretanpopoaoibara
    • sky-y2019/05/15 sky-y
    • hhasegawa2019/05/15 hhasegawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事