タグ

memoに関するkkobayashiのブックマーク (149)

  • はてなアンテナの更新情報取得の大幅な遅延について : 小心者の杖日記

    最近、のいくのサイトの更新情報がはてなアンテナに取得されないな……と感じていたのですが、あまりに同じ状況が続くのではてなに問い合わせたところ、登録ページ数の増加に伴って巡回の遅延が発生しているとのことでした(この件はまだはてなアンテナ日記でアナウンスされていません)。 自分のこの「小心者の杖日記」は、更新のたびに手動更新チェッカーで更新情報をはてなアンテナに反映させているので、こんな状況になっているとは気づきませんでした。そしてマイミクシィの中には、手動更新チェッカーを使ってもサイトの更新がはてなアンテナに反映されないという人もいます。 試しに、6月17日の5:30頃に「小心者の杖日記」を更新をして、そのまま手動更新チェッカーを使わずに寝たのですが、起きて11:30に確認したところ、はてなアンテナにはまだ更新情報が反映されていませんでした。これは有料サービスとしては、大変残念な状況です。

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/17
    全くそのとおり。上ばっかり見て足もとをおろそかにすると後で痛い目にあうよ。ユーザーがww
  • 風俗アルバイト トゥルースグループ求人情報

    高収入アルバイト 風俗求人 風俗アルバイト/トゥルースグループ では、業界NO1の 高収入求人をご案内しています。

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/17
    感動した・・・っ
  • 設定ファイルをまとめて管理する

    はじめに Unix系OSの設定ファイルはあちこちのディレクトリに散らばっているので、管理が面倒です。私はこういった設定ファイルを ˜/config/ 以下に、 つまりrootでない一般ユーザのディレクトリ1か所にまとめて管理しています。ここではそのやり方をご紹介します。 設定ファイル編集作業例 まず作業例から見てください。 /etc/hosts を編集したい場合なら、作業は以下のようになります。 % cd ˜/config/ % vi etc/hosts 〜編集する〜 % sudo make メリット 設定ファイルを1か所にまとめて管理すると、以下のようなメリットがあります。 root権限での作業を極力減らせる 最後の make だけはrootでやりますが、それまでのファイル編集は一般ユーザのままで行えます。 バックアップを取りやすい 自分のホームディレクトリのバックアップを取るついでに、

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/17
    ハードリンクにすればいいのに。
  • http://comm.hum.ibaraki.ac.jp/ibunka/1997/9714.html

  • 人工妊娠中絶に関する資料

    ■「殺人者!」の罵りはいつ始まったのか? 先進諸国には狂信的な中絶反対論者がいるものです。時に中絶の可否をめぐる論争は政治上の争点となったり、中絶女性に対するあからさまな嫌がらせをうんでいます。 中絶反対論は宗教的教理の影響下にあるようにみえることがあります。たしかに、多くの宗教は中絶を悪としています。そして、宗教が中絶反対論のバックボーンとなっていることがあります。しかし、世界を見渡し、歴史をたどれば、中絶反対論と宗教的信仰はあまり関係ないことがわかります。 日でも欧米でも、近代になると申し合わせたように中絶が罪とされるようになってきます。そこに宗教的影響は認められません。宗教が変わったから、中絶が非合法化されたのではないのです。 一方、同じ宗教の国を比較してみます。同じ宗教でも、中絶に対する考えは、国によってずいぶん違いがあります。 中絶反対論を宗教から説明すると、質が見えてきませ

  • 自宅へ届けてくれる「お届けケンタッキー」を利用してみました

    前回お伝えした「アジアンスパイシーチキン」が日から販売開始なのですが、あいにくと外は雨。というわけで、直接自宅まで配達してくれる「お届けケンタッキー」を利用して注文してみました。 まずは自宅の住所を入力して最寄りの店舗を検索 http://search.kfc.co.jp/index_kfc.cgi#delivery デリバリー専用電話番号とメニューが表示されるので、注文するものをあらかじめ決めておきましょう。値段は合計で1500円以上にならないと配達してくれません…。あと時間帯も平日と土日祝では違ってきますので要注意。 電話するとこちらの電話番号、住所、氏名を確認されるので回答後、メニューを注文。相手から復唱されるので確認すると合計金額を伝えてくれるので、お金を用意して後は待ちましょう。混雑していると50分から1時間ほど、普通は30分で届けてくれます。今回は1時間ほどかかると言われたの

    自宅へ届けてくれる「お届けケンタッキー」を利用してみました
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/16
    おなかすいた
  • テキストを流暢な音声で読み上げる!「電子かたりべプレーヤー」

    今回ご紹介するのは、テキストを音声合成技術で読み上げてくれる「電子かたりべプレーヤー」。音声合成というと、「ハジメマシテ、コンニチハ」のような機械的な喋り口調を想像するかもしれませんが、「電子かたりべプレーヤー」では実に流暢な喋り口調を実現しているのだ! ソフトは、小説を音声で聴くというコンセプトの電子小説サービス「電子かたりべ.com」が、現在のところ無償で提供中。嬉しいのは、「電子かたりべ.com」で配信中の小説はもちろん、自作のテキストファイルやクリップボードにコピーしたテキストの読み上げにも対応していること。今回の連載で、テキストを音声で聴く楽しさと実用性をお伝えできれば嬉しい限りです! ■ 何でも読み上げてくれる汎用テキストプレーヤー それでは早速、「電子かたりべプレーヤー」を使ってみよう。「電子かたりべプレーヤー」は、ユーザー登録を行なうことでダウンロードが可能になる。ユーザ

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/15
    これ、本当ならかなりすごくない?
  • We love Naef !:おもちゃ:百町森

    われわれ百町森がこよなく愛する世界一の積木メーカー「ネフ社」を紹介します。ヨーロッパには素晴らしいおもちゃメーカーがたくさんありますが、ネフ社はその中でも「別格」で、その品質の確かさやデザインの素晴らしさを語り始めると、どうしても熱くならざるを得ません。私自身も15年程前に「セラ」を見た時の美しさが忘れられません。 とにかく、一人でも多くの方にネフ社やネフ社の積木のことを知っていただきたい!ネフ社自身がホームページを持っていない現状では、もう我々がやるしかない!という、むやみやたらな使命感でもって、このコーナーを立ち上げました。(2001年6月下旬 ついに公式サイトがオープンしました) もちろん、ネフに出会って格的におもちゃを売ることを決意した柿田や、ネフ社が好きで好きで、ついには自分がデザインしたおもちゃをネフ社で商品化してしまった相沢共に、ネフには一家言持っていますので、二人の力を借

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/14
    こりゃかわいい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/14
    気持ちは分かる。でも自分も同じ手法で攻撃するからコメントが荒れるんだと思うの。コメントの切れ方がシエル先輩みたいでちょっと萌えた。
  • とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和食づくりのコツ・レシピ]All About

    豚の角煮は箸で軽く裂けるぐらい柔らかく煮ること、 そして肉の中心まで味をしみこませることが大切。 手抜きをせずに下処理を行い、じっくり煮込んで味を含ませてください。 だし汁は市販の昆布だし入り3倍濃縮つゆを水で割って使います。 これはうまみ成分が豊富な昆布の風味を豚肉につけるため。 ヤマサの昆布つゆなど、昆布のうまみを十分に含んだものを使うといいですよ。 これからは暑さで疲れが出やすい時期。 疲労回復に効く豚肉で、ぜひスタミナをつけてください! ここがポイント! 一晩おいて味をしみこませようできれば一晩おいてからべてください。一晩おくことで肉に味がよーくなじみ、 できたてよりもおいしくなりますから。一晩置く時間がないときは、 煮汁を残して火を止め、15分ほど置いてから再び15分煮る、 これを2回繰り返すといいでしょう。 材料・4人分豚バラかたまり肉……500g しょうが……1かけ ねぎの

  • asahi.com:日本のゴールは「誤審」、主審認める W杯対豪州戦 - スポーツ

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    追い討ちだな。まあ豪もペナルティーエリアのファールを見逃されたっていうし、痛み分けということで。
  • クレジットカードなら三菱UFJニコス

    新規ご入会特典 最大15,000円相当プレゼント! ※カード種類によって特典金額が異なります。 ※ポイント還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合です。

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    ぱそり
  • 勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified

    前回のエントリで「具体と抽象」について触れたのですが、これを書きながら思ったことがあるんです。 それは、勉強って抽象化作業なのではないだろうかということ。 私の学生時代は、数学しかできなかった少年でしたので数学を例にしますが、公式って抽象的なものじゃないですか。例えば、三角形の面積を求める公式は(底辺)×(高さ)÷2であって、この公式さえ覚えていれば、底辺と高さの値がわかった瞬間にどんな三角形でも面積が求まる素晴らしい公式です。こういった抽象的な存在である公式を覚えるのが勉強にあたると思うのです。 そう考えると、テストは抽象から具体へ落とす作業なんです。「底辺が3、高さが4の三角形の面積を求めよ」という一文だけで、三角形の図が描かれてなくても面積がわかるなんて感動すら覚えますよね。まぁ、この程度の問題なら良いのですが、大学入試までレベルを上げるともうちょっと難しくなるわけですよ。一つの具体

    勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    「一般化」といったほうがわかりやすいかな?そういう面もあるし、純粋に知識量の部分もあるね・・・
  • 夕刊フジBLOG - 雪国まいたけ、社長が2度も改称を拒否

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    社名だったのか!
  • http://japan.internet.com/research/20060612/1.html

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    だから、エロゲーが対応すりゃいいんだって。
  • 喪男はじめて物語 - 愚仮面

    サブタイ:怪奇電車男 「これは〜喪男のお話だよ〜!」 お姉さん(以下、姉)「うーん、ネットは広大だわ…」 モグタン(以下、モ)「モ〜グタンっと!こんにちわ、お姉さん!」 姉「あ、モグタン、いらっしゃい。」 モ「お姉さん、パソコンやりながら眉間に皺寄せてどうしたの?ブラクラでも踏んだ?」 姉「ねえモグタン、お姉さん今専ブラ使って2chを見回ってたんだけど、世の中には喪男とか非モテとか言う人たちがいっぱいいるんですって。私女だから恋愛偏差値の低い男(絶対的にもてない男)層が目に入ってなかったわ…」 モ「お姉さん、その発言ブログに書いたらモテモテになれるよ」 姉「ねえモグタン、彼らはどうしてそういう人になってしまったのかしら。私知りたいわ」 モ「まあ、連中は母親が避妊ミスした瞬間から敗北者だったわけだけど…よしじゃあお姉さん、今日は喪男のはじめてを見にいかないっ?」 姉「待ってました〜!」 モ「

    喪男はじめて物語 - 愚仮面
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    モグタンに笑った!呪文よく覚えてるなあ・・・
  • どれだけ天邪鬼だったら気が済むんだ - 他人の脳内

    って話ですよ。ほんと。いや、周りの大多数が同調しているというただそれだけの理由で、意味もなくそれに逆らいたくなっちゃう。僕にとって、多数派に属しているというのは、それだけで生理的に気持ちが悪いことなのです。でも多数派であることが心地よい人のほうがはるかに多いというのだから世の中はよく分からない。あと、「非国民」なんて言葉がわりかし当たり前に出てきちゃう時点でかなりやばいと思ってる。きっとみんなシャレのつもりで言ってるんだろうけど、ファシズムとは案外こんなところから始まるんじゃないの、マジで? なんて思ってしまう。だから、今夜試合があると分かった上で、わざわざそれに逆らった行動を取りたくなったし、それを実践してしまった。だいいち、当にサッカーとかに全く興味がないなら、そもそも今日の22時(日時間)から試合が始まるということ自体を知らずに過ごすはずなのに。僕みたいな中途半端が、たぶんいちば

    どれだけ天邪鬼だったら気が済むんだ - 他人の脳内
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    気持ちは分かるなあ。多数派を拒絶してしまう自分へのコンプレックスとか超共感できる。
  • 「わざと」を「気づいたら」に | シゴタノ!

    先日のセミナーでも、ブログを生活にうまく組み込んでいる好例として(勝手に)ご紹介させていただいたブログ「お掃除大好き化計画」で、思わず目に留まったのが以下のくだりです。 風呂掃除を習慣で楽に 「毎日」と「週1回」、どっちが楽だと思いますか? 「毎日」といっても、5分もかからない作業です。 毎日拭いていると、ヌルッとしませんので素手で作業ができ、気がすごく楽です。 髪の毛だって、素手でヒョイとつまめます。 これが、1週間も放っておくと、ヌルつくどころか、ところどころ汚れが黒く付着してきます。 たぶんカビですね。 こうなったら、気持ち悪くて素手では触れませんから、ゴム手袋をして、洗剤を片手に「サーッ、やるぞー」ってことになってしまいます。 という問題意識です。 これを読んで、日々の自分の生活でも似たようなことがあることに思い当たりました。 例えば、洗濯物。特に干し終えて取り込んだ洗濯物を畳んで

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/13
    少しずつやっていく、ということね。洗濯物は試してみよう・・・
  • http://www.asahi.com/life/update/0608/011.html

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/12
    萌えキャラを期待した俺がバカだった
  • 300台のファイルサーバを7台に、富士フイルムが事例紹介 - @IT

    2006/6/8 「300台強のファイルサーバを7台のファイルサーバに統合した」。富士フイルムコンピューターシステムのシステム事業部 ITインフラ部 部長の湯川立哉氏は、6月7日にあった日ネットワーク・アプライアンス(NetApp)のイベントで講演し、親会社の富士写真フイルムで実現したファイルサーバ統合を説明した。 富士フイルムは2年前に策定した中期経営計画で「Global One Fujifilmの実現」をテーマに掲げた。そのプロジェクトの1つがファイルサーバ統合だった。湯川氏らがファイルサーバ統合で重要視したのはエンドユーザーのレスポンス。ファイルサーバ統合では全社が利用できる単一の巨大ファイルサーバを構築するケースもあるが、湯川氏らは「WAN経由でファイルサーバアクセスを使うと十分なレスポンスが期待できない」と判断し、全国の事業所単位でファイルサーバを置く方法を採った。 ファイルサ

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/12
    DFS・・・ガクガクブルブル。