タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

右傾と翼賛体制に関するkmiuraのブックマーク (1)

  • 「ふつうの人びと」の日常 - heuristic ways

    伊東乾『さよなら、サイレント・ネイビー』を読んだ後、改めてナチズムに関する研究書が読みたくなって、図書館に行ったところ、デートレフ・ポイカート『ナチス・ドイツ――ある近代の社会史』(1991年、原著1982年)*1というがあって、副題に「ナチ支配下の「ふつうの人びと」の日常」と付けられている。これまで私はナチズムやファシズムに関する入門書的なや論文をいくつか拾い読みしたことはあるが、断片的な知識以外よくわからないことが多い。このもまだ途中までしか読んでいないが、ところどころの「断片」が妙にリアルに共鳴して感じられる瞬間があって、惹き込まれてしまう。 国民がナチ政治に積極的に合意し、支持するかどうかはつぎのことにかかっていた。つまり、この体制が、物であれ、みせかけであれ、ともかくたえずあたらしい成果をつうじて、保証、上昇、意味ある生活の展望といった、基的な日常的要求の実現能力を演出

  • 1