タグ

ブックマーク / note.com (112)

  • 『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子

    ここまでいかがでしたでしょう? もともと暴力とも子のnoteを追いかけてくださった皆さんにとっても興味深い改変が多くあった映像化だと思います。 私は原作者ですが、脚についてはあくまで「監修っぽいチェックをさせていただいた」立場であり、基的にはドラマ版の制作の方向性はドラマの制作スタッフさんが決めたものになります。 その上でなんですが、原作から変更、追加された要素が累積される都合上、特に終盤は主人公である直樹、穂波の行動や考え方には原作と大きな違いが生じています(と、暴力は思ってます)。「違いがあって面白い!」と感じる方もいれば「これだけ違うと原作とは別の話かも」と感じる方もおられるでしょう。 今回の記事では、原作者としてその点をどう考え、どうドラマ版の監修に反映していったのかを記述しようと思います。クリティカルなネタバレは避けますので、ドラマ版ラストに向けて各自練り上げてもらえれば…!

    『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子
    kno
    kno 2024/05/23
    “『原作を中心として拡張されたものがドラマ版である、と解釈することがちゃんとできる』”それ大事よな/面白く見ているけど、井桁さん(ホナミ)の喋ってるシーンが弥十郎さんの声で脳内再生されるのが難点w
  • 穂積重遠博士の帝人事件弁論|YAMADA,Asato

    NHK朝ドラ「虎に翼」で、主人公猪爪寅子の父直言が連座した大疑獄事件「共亜事件」。直言の弁護を引き受ける弁護士がなかなか見つからない中、寅子の恩師穂高先生が自分が弁護人になろうと名乗りをあげてくださったことに感激した方も多数いらっしゃることと思います。 穂高先生のモデルである穂積重遠博士も、民法がご専門でありながら、共亜事件のモデルである(と思われる)帝人事件で、これに連なって起訴された友人、大蔵省大久保偵次銀行局長の特別弁護人を、帝大同期卒業生101名を代表して務められました。 特別弁護人というのは、弁護士資格をもたない弁護人を言いまして、裁判所の許可を得て選任することができます(旧刑訴法第四十條「辯護人ハ辯護士中ヨリ之ヲ選任スヘシ 裁判所又ハ豫審判事ノ許可ヲ得タルトキハ辯護士ニ非サル者ヲ辯護人ニ選任スルコトヲ得」)。 穂積博士の帝人事件弁論は国立国会図書館デジタルライブラリーで公開され

    穂積重遠博士の帝人事件弁論|YAMADA,Asato
    kno
    kno 2024/05/03
    “「そこで私は本物の検事総長訓示を持ち出しましょう」”からの展開w
  • 『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一

    https://amzn.to/3vhDqvn ゲーム『ユニコーンオーバーロード』、とりあえず一回クリア。おもしろかったー。『十三機兵防衛圏』のヴァニラウェアの新作。とはいえディレクターが異なる(十三は会社代表でもある神谷盛治、ユニコーンは野間崇史。)のでそこまで期待していたわけではなかったが、ちゃんとおもしろい。 このゲーム、『十三機兵防衛圏』と2ラインで動いていた企画だから十年ちかくかかっているんだね。だいたい構想うん十年とかいう企画は微妙なことが多いのだけど今作の場合はシンプルに時間がかかる作りで、時間が質に転化されている感じ。SRPGにしては多いキャラクター数(60体以上)、各キャラクター同士のかけあいは豊富で、しかも各キャラにはみんなボイスがあって──と、とても贅沢な作品だ。デザインも素晴らしいキャラクタが多い。 基的にストーリーは超王道で、国を追われた元王子の少年が成長し、仲

    『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一
    kno
    kno 2024/03/13
  • 連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 久しぶりに大型企画行こうかと思います。 桃の節句から国際女性デーにかけてこういう企画をやろうと思います。 ガールズ・ロック、ガールズ・バンドの歴史、これに迫ってみたいと思います。 女性の観点から見た、バンド・サウンドに特化した歴史観って、そういえば見たことないなと思っての企画です。洋楽・邦楽混ぜながら全4回でいく予定です。まず1回めは、ロック黎明期から重要な年、1975年までをいくこととします。 ①「ロックンロール・ガール」のルーツ では、まず、「ロックを歌う女子のルーツ」、これがどの辺りになるのかというと、これが非常にややこしいものではあります。 昔はこういう風には言ってはなかったことですが、今日的に説得力あるのはこれなんじゃないかな。 このシスター・ロゼッタ・サープではないでしょうかね。ジャンルのくくりはゴスペルなんですけど、シャウトしながら、かなりのエレキギターの腕前まで見

    連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    kno
    kno 2024/03/05
    長くて読み込めない?のであとでよむ
  • Jリーグスローガン紹介2024【J2編】 |tkq

    PASSION 限界を超えろPASSION 限界を超えろ(読み:パッション げんかいをこえろ) 一人一人に灯る情熱の「火」を互いに高め合い、チームとして、クラブとして、大きな情熱の「炎」へ。 強く熱く燃える心の「炎」を原動力に、眼前に立ちはだかる限界の「壁」を仲間と共に超えていく。 昨年は「GRAV」という造語を作ったところ、ルーマニア語で「深刻」という意味になってしまうという悲劇を経験した仙台ですが、今年は造語をやめたようです。「PASSION」ということで、ご丁寧に読みまできちんとつけていて、並々ならぬ意気込みを感じます。ただ、パッションと聞いて私はピンときました。 何このフォントそう、スペイン語と英語の違いはあれど、すでに「情熱」を掲げたチームがあったんですよ!2017-2019のエスナイデル政権下のジェフユナイテッド千葉が「Pasion」を掲げて、結果はみなさんのご存じのとおりです

    Jリーグスローガン紹介2024【J2編】 |tkq
    kno
    kno 2024/02/02
  • ドラマ10「大奥」“放送尺ちょうど”を目指す、筋肉質な脚本作り/脚本家・森下佳子|NHK広報局

    初めてよしながふみさんのコミック『大奥』を読んだのは10年以上前のことでした。 キャラクターひとりひとりに血肉が通っていて、まず、ヒューマンドラマとしてすばらしい。その上、ジャンルとしてはSF時代劇。それが要所要所はかなり史実とリンクする形でくくられている。とにかくものすごい離れ業が信じられない完成度でまとめあげられていることに驚きました。 「どうすればこんな物が作れるのか。言うまでもないが、私には一生かけても作れまい!」 そんなワケで、この作品がこの世に存在して、それを楽しめることをただただ「ありがたし」と手を合わせていたのでした。そんなところに当時ドラマ10の編集長をやっていた岡幸江さん(『ごちそうさん』『おんな城主 直虎』でご一緒)と「今どんなドラマをやったらいいもんかねぇ」と雑談する機会があったのでした。 ドラマ10なので1日の終わりに近い時間にどちらかというと女性が観るものを想

    ドラマ10「大奥」“放送尺ちょうど”を目指す、筋肉質な脚本作り/脚本家・森下佳子|NHK広報局
    kno
    kno 2023/12/06
    ”私史上最も過酷な「尺」との戦い”たしかにムキムキwでもこのスケールだと、どんな尺でも(大河枠でも)同じ問題はあるのだろうな/森下さんには信頼しかない
  • MELT-BANANAインタビュー(前編):日本より海外の方が圧倒的に知名度が高いバンドの活動の実情|小野島 大

    Left→Right YAKO,AGATA MELT-BANANAは今年で結成30周年を迎えた。あの衝撃的なデビューからもうそんなにたったのか……と感慨深くなってしまうが、去る6月17日にWRENCHとの対バンで見た彼らのライヴは、そんな感傷など軽く吹き飛ばしてしまうようなすさまじいパワーとカッティング・エッジなエネルギーに満ちていた。平たく言えば、30年前の登場時と同じように彼らは尖っていたし、2023年の今でも彼らのノイズはガリガリと時代に爪痕を残すような鋭い切っ先を突きつけていた。ハードコア・パンクやポスト・ロックやグラインドコアやノイズコアやオルタナティヴや、そんな流れから生まれてきた彼らは、今もハードネスとラウドネスとノイズとスピードとポップの最高値を弁証法的に更新し続けている。 MELT-BANANAは1993年にYAKO(vo)AGATA(g)を中心に4人組として結成された。

    MELT-BANANAインタビュー(前編):日本より海外の方が圧倒的に知名度が高いバンドの活動の実情|小野島 大
    kno
    kno 2023/11/02
    結成30年かあ…続けてくれて何より
  • 水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ

    取材・文◎吉岡洋美 協力◎地引雄一 ハイエースに機材を積み、26箇所のライブツアー ‘81年5月、1stアルバム『乙女の祈りはダッダッダッ!』を自分たちのレーベル「筋肉美女レコード」からリリースした水玉消防団。これと同時に、バンドはレコ発ツアーを行う。彼女たちのツアーは、毎回、機材を積み込んだ白いハイエースにメンバーたちが乗り込み、運転も自分たちで行う。そうして各地のライブハウスをまわる。 天鼓「と言うか、運転してたのは結局、免許と一番体力のある私(笑)。あとは可夜さんが時々。その頃はナビがないから地図を見ながら、メンバーともう1人マネジャー役の女性の6人でトヨタのハイエースに乗ってね。全員があまりにぐっすり寝てるのを見るとちょっとイラッとして運転席から『起きろー!』みたいな(笑)。‘81年のツアーは、割とLPが売れちゃってたから、その余波で色々な地方から声がかかったり、大きなフェスティバ

    水玉消防団ヒストリー第13回 1981年 全国ツアー、すぺーすJORA閉店|K&Bパブリッシャーズ
    kno
    kno 2023/10/04
    “地方のライブできる小さいお店のオッチャンたちが、ジャンルは違えど新しくて面白いものに理解あって、パンクの場を与えてくれていた。改めて当時のパンクシーンは、そういう“個”の共鳴で
  • ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話|ソーセージ姉さん

    子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある 私にとってそれはソーセージだ 三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った 当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている 初めての手作りソーセージこの趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知った それまで海外には1mmも興味がなく、地元しか勝たんと思うまでもなく思っていた私に雷が落ちた ドイツに行かなくては そこから私は、独学でドイツ語学習を開始 英語すら高校以来触れていない、こんにちはすら知らない言語を1から学び始めた ドイツ語検定2級を取り、一年過ぎたあたりからオンラインレッスンを受講し始めた 全てはソーセージのドイツで、そのソーセージを心行くまで堪能する

    ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話|ソーセージ姉さん
    kno
    kno 2023/09/03
    ソーセージのためにドイツ語勉強してワーホリビザで滞在する勢いが素晴らしい/画像だけでビールいっぱい飲めそう
  • デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito

    今回はChatwork株式会社のデザイナー向けに行なったHTML勉強会で使用した解説資料をお伝えします。私は3年ほど前からChatwork株式会社の開発のサポートやデザイン基盤活動のアドバイザーとして参画しており、その活動の一環で会を開催しました。 開催の意図と目的開催概要は@emimさんが、UI設計はHTMLの理解からというタイトルでnoteに書いてくれています。企画の意図は下記のとおりです。 企画の意図 根としては、情報整理(情報設計)の基礎概念にHTMLがとてもマッチしている、と考えているからです。 ところが、業界的にも昨今よく聞く話ではありますが、最近意外にHTMLに触れる機会がなくプロダクト開発の現場に入る人が多いのが現実です。これは、デザイナーだけでなく、なんならフロントエンドの開発者であっても。 個人的には、HTMLはマークアップ言語であること以上に、構造化のフレームワーク

    デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito
  • 水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|K&Bパブリッシャーズ

    取材・文◎吉岡洋美 協力◎モモヨ、地引雄一 78年秋にバンド結成して3か月足らずで初ライヴ、翌年の野外フェス出演を経て、80年の年明けにライヴハウスデビュー。ここまでほぼ1年半にも満たないスピードで展開してきた水玉消防団。さらに初ライヴハウスでパンクシーンに足を踏み入れたこの80年は、カムラが言ったように「1年が10年ぐらいに思える」ほど、バンドのスピードとパワーは加速していく。 天鼓「ライヴハウスにも出ることが多くなると、音がどう出るのかライヴのやり方も段々分かってきて現場に慣れていったし、この1年はバンドとして曲を当に真剣に作るようになった」 JORAでセッションのようにそれぞれが思い思いに音を出しながらオリジナル曲を作るようになったのは前述したが、それにしても「曲の作り方なんか分からなかった」(カムラ)どころか、バンドもロックにもほとんど縁のなかった女性たちが1年数ヶ月で「ジークフ

    水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|K&Bパブリッシャーズ
    kno
    kno 2023/06/23
  • アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛

    アメリカの職場にいると、日にいるときよりも身近でレイオフだとか、職を変えるというのを頻繁に見かける。先日もそういう場面があったのだが昔日で働いていた時のことを思い出した。 ドキュメントを書く理由 日のソフトウェア企業にいたときは、「納品物であるから」という理由以外にも、「人がいなくなったときに会社が困るから」という理由でもドキュメントを書くことが推奨されていた。しかし、少なくとも今の職場ではそんな理由でドキュメントを書くのは推奨されていないのに、なぜ問題にならないのだろうとふと思った。 うちのマネージャは、バディ制ににして、みんな休暇できるようにしようとは言っているが、多分当に退職対策ではないと思う。 チームのメンバーが抜けたときも、「とても残念で、ワークロードをどうしようという問題はあるけど、彼女の門出を祝福しよう」言っていた。つまり、こちらでも「工数」は問題になるけど、「引継ぎ

    アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛
    kno
    kno 2023/05/30
  • 今思うこと。|ポープウィリアム

    色々と世間をざわつかせてますが 僕の気持ちをそのまま届けるには 文字数が少し足りないのと まだなんかモヤモヤするので こちらに書いておきます まず判定については昨日も書きましたけど 皆さんと同じでゴールであることは間違いありません 僕はボールだけを目で追いながらプレーしていたので ゴールとの距離感がいまいち掴めていませんでした 感覚的にはゴールの上に弾き出したつもりだったんですが 距離感が掴めてなかった分 ボールがゴールの中に飛んでました 咄嗟に片側の手でもう一度掻き出しましたが その時は自分の身体がゴールのどこにあるかは分からなかったです 掻き出したボールがゴールの中から外に転がっていくのを見てラインを割ってたことに気付きました その瞬間に一瞬諦めたんですが かなり距離があるロングシュートということもあって 主審や副審が絶対に間に合ってないことが頭にありました もしかしたら見えてないかも

    今思うこと。|ポープウィリアム
    kno
    kno 2023/04/10
  • 「大奥」を今あらためてドラマ化したい!16年を経て受け継がれたバトン|NHK広報局

    よしながふみさんの傑作コミック「大奥」。 そのドラマ化の企画書を書いたのは、16年前のことでした。 1日の終わり、じっくり楽しむドラマが見たい私がドラマ制作に携わって10年足らずのころ、制作・編成・マーケティング・事業・視聴者センターなどなど、NHKのさまざまなセクションの30~40代職員が集まるプロジェクトができました。 プロジェクトの課題は、公共放送としてより多くの若い層に見ていただくために、どんなドラマが求められているのかを探るというもの。 そのころのNHKドラマは生活感あふれるホームドラマ、あるいは社会課題にハードなタッチで取り組むドラマが主流で… 仕事から帰ってきて、ちょっとクッタリした気持ちのときに見るかと言われると、私自身、正直「ちょっと違うな」と感じることも。(ごめんなさい!) 個人的には「のだめカンタービレ」や「女王の教室」「14歳の母」を楽しく視聴していたころでした。

    「大奥」を今あらためてドラマ化したい!16年を経て受け継がれたバトン|NHK広報局
    kno
    kno 2023/03/15
    “男女がどういう役割を担おうが、血脈でシステムを維持しようとすることは暴力的で悲劇的である。 それは、男にとっても女にとっても”
  • JリーグにおけるVARの現状|いえぽん(家本政明)

    皆さんこんにちは。家です。 2月18日に開催されたJ1リーグ 広島 vs 札幌戦の74分に起きた「得点か否か」について、日サッカー協会(JFA)審判委員会の扇谷委員長が臨時のメディアブリーフィングを行い、「来であれば得点を認めるべき、ゴールインとすべき事象だった」とコメントされました。 JFA審判委員会の迅速な対応は、「透明性」という点で素晴らしいと思いますし、誠実で真摯な対応だと思いました。 一方、「公式コメント」が世に出たことで担当審判たちが攻撃され、その家族にまで被害が及ばないか心配でなりません。 そういった中、僕に何かできることはないかと考えたときに、「JリーグにおけるVARの現状」を皆さんにお伝えすることで、VARならびにAVARの大変さ、難しさ、もどかしさを少しでもご理解いただけるのではないかと思いました。ひとりでも多くの方にこの思いが伝われば幸いです。 VAR、AVAR

    JリーグにおけるVARの現状|いえぽん(家本政明)
    kno
    kno 2023/02/24
  • ワクチン打てなかった|ゆふ

    陰謀論noteではありません。 このnote引用して「そうだ! ワクチンは危ないんだ!」みたいに反ワクの話したらなんかすごい……なんか……めちゃくちゃにしてやるからな。 家の目の前でご近所の人が見てる中で石とかにつまづいて転ぶとか……トラックが水はねてきてお気に入りの服が水浸しになるとか……そういうことが起こる呪いとかかけてやるからな。 私はポケモンの旅パの半分以上がゴーストタイプなんだぞ。わかってるな? ほろびのうたムウマージが旅パの主力だったんだぞ。 (ほろびのうたしてポケモン入れ替えて数ターン頑張って耐える) ランクマで使ってる6匹のうちの3匹がのろい覚えてるんだからな。 とりあえずレアなこと起こったしnoteでも書いとくか、って書いてるnoteです。 限界体調人間の限界生活note。 99.9%の人には当てはまらない事例だと思うから、これが世界の常識だと思っちゃダメだからな。 「あ

    ワクチン打てなかった|ゆふ
    kno
    kno 2022/12/04
    不本意な結果とはいえ自分で医者に聞きまくって調べてえらい
  • REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima

    APIの設計って意外と移り変わりがあるんです。例えばAPIのバージョンの指定方法がヘッダーを使う方法からURLを使う方法にだんだん統合されてきました。 したがってやスライドなど、その時点のベストプラクティスを読むよりは、生きているベストプラクティスを読んだ方が良いと思います。 ここではいくつか参考になるリソースのご紹介と、よく聞かれる質問について触れておきます。 設計ガイドライン、スタイルガイドAPIの設計のベストプラクティスを把握するためによくAPIのドキュメントを見ているのですが、特にご紹介したいのはスタイルガイドや設計ガイドです。 マイクロソフトのAPIガイドライン

    REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima
    kno
    kno 2022/10/28
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「このべ方に出会ったから、この材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の事を振り返ると、かなり限られた種類の材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのままべるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    kno
    kno 2022/10/26
    レシピ多いw/まあ酢漬けにするか加熱してポン酢かドレッシングかければだいたい美味いっしょ
  • 「舞いあがれ!」撮影チーフの“ここに注目!”|NHK広報局

    こんにちは。連続テレビ小説「舞いあがれ!」で撮影を担当しています大石と申します。 「舞いあがれ!」ついに放送開始しました。 3月下旬にクランクインし、今日まで約半年。やっとここまで来れたという気持ちと、あっという間…という気持ちが混ざった不思議な感覚です。連日撮影に追われ、キャストもスタッフも撮影中盤の今が結構しんどい時期ではありますが、放送が始まり、視聴者のみなさんの反応を見ることができるようになり、とても励みになっています。 放送では物語はまだ始まったばかりですが、現場ではすでに舞ちゃん(福原遥さん)と共に、物語後半の撮影にさしかかっています。なので、放送で子役の舞ちゃん(浅田芭路さん)を見ると、とても懐かしい気持ちになります。今日は、子役の舞ちゃんと過ごした五島列島でのロケも振り返りながら、朝ドラの印象に残っているシーンの裏話などもお話できたらと思います。 撮影チーフとして「舞いあが

    「舞いあがれ!」撮影チーフの“ここに注目!”|NHK広報局
    kno
    kno 2022/10/15
    “2mのばらもん凧だこをあげるために必要と想定された風速が約5m/s。対して、ドローンが安全に安定して飛行し、撮影できるのが風速5m/s程度が限度。つまり、風速が5m/sより強くても弱くてもこのカットは成立しなかった
  • 今の鹿島アントラーズが、弱い。|ロニー

    ※以前使用していたnoteのアカウントを消してしまったので、以後こちらのnoteで色々書きます。こちらのアカウントをフォローしていただけますと幸いです。 ▼以下2022年後半の鹿島アントラーズが弱い。もう当に弱い。 何が悪いのか、何が足りてないのか、文章では書ききれないほどに弱い。私もネガティブな文章は書きたくないので、ピッチ上のポジティブな部分を拾い集めたいのだが、その作業が当に難しいくらい弱い。 しかし「弱い弱い」と言うだけではブログを書く意味がないので、今の私の見立てを言葉にしておこうと思う。 なぜ弱いのか最近考えているのは「なぜ岩政さんに替わってからの鹿島には特に弱さを感じるのか」である。 レネヴァイラーの最後の数試合の鹿島も今と同じくらい勝てなかったが、あの時の方がまだ弱さを感じなかった。 それはなぜか。レネヴァイラーはこのチームの選手にできる事をさせていたし、このチー

    今の鹿島アントラーズが、弱い。|ロニー
    kno
    kno 2022/10/05
    “ピッチ上でチームが見せている「フットボール面の弱さ」もそうだが、チームを導くはずの強化部の「戦略の弱さ」こそが何より不安だ。”