タグ

特撮と日本に関するko_iti301083のブックマーク (7)

  • 空の大怪獣 ラドン - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 九州のある炭鉱で突然、出水事件が起った。技師の河村繁が現場に急行、そこに由造という鉱夫の死体を発見した。警察が捜査に乗出したが、由造と一緒に入坑して姿を見せぬ五郎が犯人と目された。ところが捜査に入坑した警官が更に惨殺された。その晩、ボタ山附近から巨大な怪獣が鋏を振りあげ警官隊に迫ってきた。拳銃を射っても手応えがなく怪獣は坑内に逃込んだ。繁は機関銃を構えた警官と坑内に入ると、そこに五郎を鋏で押えつける怪獣がいた。 映画.comより引用 ネタバレなしの懐かし自己満足解説モード 午前十時の映画祭で『空の大怪獣ラドン』をやってたら、『アバター2』よりもコッチでしょうよ。(いきなり開き直り) なんせ、アバター一回で2回観られる上映時間なんだから。(開き直りのトリビア?) さて、そうは言ったものの、のっけから批判というか愚

    空の大怪獣 ラドン - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2022/12/21
    公開当時の色がよみがえった #空の大怪獣ラドン の感想。というよりもとまどいについて書いてみました。今回は要注意かもしれません。
  • 流星の面影 映画『シン・ウルトラマン』 感想 - 鎌倉ハム大安売り

    生き方を変えてしまう作品があった。 人生における嗜好、思考、指向、志向を定め付けられたターニングポイントにして、特撮オタクになる以外の岐路は完全に消滅したバニシングポイント。 『ウルトラマン』である。 ウルトラマンと私 涙腺、2分で決壊 符丁のつるべ打ち 「虚構対現実」から「空想と浪漫」へ 冴えたリライト そして、友情 醒める酩酊 憧憬の中で 関連商品 ウルトラマンと私 『シン・ウルトラマン』の話に入る前に、昔話をさせて欲しい。 私の幼少期、TVにウルトラマンの姿は無かった。 ウルトラマンとの出会いは、父親が買ってきてくれた一冊の図鑑。 読む。読む。読む。夢中になって読む。記憶の底にある、最古にして原初の耽溺。ウルトラマン、ウルトラセブン、バルタン星人、レッドキング、ゴモラ、キングジョー、グドン、バキシム……砂漠に降る雨のように、ウルトラ兄弟や怪獣の名前、容姿、特徴が、幼い脳へどんどん染み

    流星の面影 映画『シン・ウルトラマン』 感想 - 鎌倉ハム大安売り
  • 『シン・ウルトラマン』は面白い?つまらない?(ネタバレ感想) - ひたすら映画を観まくるブログ

    シン・ウルトラマン どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、庵野秀明&樋口真嗣コンビの最新作『シン・ウルトラマン』が公開されてから早くも2週間以上が経過しました。 現時点で興行収入は27億円を超え、観客動員数も180万人を突破するなど大ヒットを記録中!スゲ~! というわけで、そろそろネタバレしてもいいかな~と思い、以下ネタバレありで色々書かせていただきます(まだ作を観てない方はご注意ください)。 現在、SNS等に『シン・ウルトラマン』を観た人の感想がたくさん上がってるんですが、ざっと見た感じでは賛否両論…というか「どちらかと言えば”賛”の方が多いかな?」って印象ですね。 中には「最高の映画です!」「ウルトラマンへのリスペクトがすごい」「号泣しました!」などと絶賛している人も見受けられ、割と高評価が目立っています。 その一方で、「つまらない」「微妙」「棒立ちのウルトラマンが怖い」「CG

    『シン・ウルトラマン』は面白い?つまらない?(ネタバレ感想) - ひたすら映画を観まくるブログ
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2022/06/01
    まさにそれ (笑) →「これだけ大量のオマージュをブッ込んでおいてそれはないでしょ!?」と突っ込みたくなりました(笑)。
  • キングコング対ゴジラ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 夢のタッグマッチ 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、キーワードは。 怪獣プロレスのはじまり! 今回はネタバレチョコッとありの解説モード。 (C)2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC. こっちの勝者はネタバレしても大丈夫! 勝手に不定期キングコング特集。今回はキングコング対ゴジラだ。 作は『ゴジラの逆襲』(1955) から7年ぶりのゴジラ映画であり、アメリカのRKOからライセンスを得て登場させた物のコング -- キングコングに関しては許諾を得ていない模倣作が多い --  との闘いに日中が沸きに沸いて封切

    キングコング対ゴジラ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2021/04/10
    #キングコング対ゴジラ の感想みたいなものを書きました。 怪獣プロレスといわれてますが、本作は当時の世評を皮肉った喜劇です。
  • キングコング (1933) - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 目と目で通じ合わない 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、キーワードは。 モンスター映画のキモ! 今回はネタバレ無しの解説モード。 (C)2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC. 先ごろ5月日劇場公開『ゴジラvs.コング』の予告動画が公表された。 祭りがはじまる! そこで、当ブログも映画公開までに不定期だがキングコングと名のつく作品についての感想を書く事にした!ゴジラはすでにやっちゃたからな! それで、まずは、すべての原点である。1933年公開の作についてなのだが…… 語るところが無い(苦笑) もう、観てい

    キングコング (1933) - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2021/02/26
    #ゴジラvsコング の公開に便乗して、1933年の #キングコング について書きました。本作が後々のモンスター映画にどのような影響を与えているのかを映画史の視点から考察しています。 #KingKongVsGodzilla #kingkong
  • がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ja.wikipedia.org 今日のポエム 俺の精神が0点。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、今回は 『がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』 キーワードは。 これは映画! 今回はネタバレはスレスレ。 『がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』を観てきたから映画ファン向けのレヴューをサクッとするぞ。この映画を簡単に説明すると……(画像はimdb) プライベート・ライアン 『プライベート・ライアン』でのオハマ・ビーチの戦いを見せられている感じです!(個人の感覚です) 実は、メインの映画を観る前にちょっと時間が空いていたので、ネットで話題になっていたのでスタッフを調べたら「脚 浦沢義雄」

    がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/08/04
    #がんばれいわ!!ロボコンを観たのでサクッとレヴュー。
  • みんなマグロが悪い!悪いんだ!!エメゴジ話『GODZILLA ゴジラ(1998)』 - えいざつき ~映画と世情と日常と~

    ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 南太平洋で日の漁船が謎の生物に襲われて沈没した。国務省の調査に駆り出された、巨大生物の研究者のニック・タトプロスは、漁船にある傷跡から巨大化した生物がそれを行ったと判断。「核実験で新たな生物が誕生した」と仮説を立てた。数日後その生物はニューヨークに上陸。市民をパニックに陥れるが、それは人類滅亡への序曲に過ぎなかった。 ローランド・エメリッヒ監督 関連記事 eizatuki.hatenablog.com 唐突だが、これから三作に渡ってのゴジラ話。一回目はエメゴジ。二回目はギャレゴジ。三回目はアンゴジ。それで今回はエメゴジこと『GODZILLA(1998)』から。 まず、この映画のために弁護しておかなければいけないが、どうしてゴジラの誕生がアメリカではなくフランスの核実験で誕生した設定にしたのかを説明しなければならない。アメリカの核爆発実験

    みんなマグロが悪い!悪いんだ!!エメゴジ話『GODZILLA ゴジラ(1998)』 - えいざつき ~映画と世情と日常と~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/12/13
    エメゴジことGODZILLA(1998)の感想。
  • 1