タグ

ブックマーク / proxia.hateblo.jp (4)

  • 原作をそのままやってもやれなくて。――リメイク版『ライオン・キング』について - 名馬であれば馬のうち

    (The Lion King, ジョン・ファヴロー監督、2019年、米) ふだんはあんまり愚痴っぽい感想を書かないようにしているんですが、今回だけは思い入れの強さが段違いなので許してください。 原作厨モードなので「オリジナル版」との比較ばかりとなっております。 「ライオン・キング」予告映像B 顔あるけもの ディズニー・アニメのマジックは、個性が内面化したように描かれることである。「ものが動くのではなく、生きて考えているように描かねばならない」とウォルトは言う。ディズニーアニメーターであるケン・ピーターソンによると、「アニメーション」という言葉は、「動き」を意味すると考えられがちだが、実際はそうではなく、「ANIMUS」とは「生命の原動力・生命」あるいは「生きる」ことを意味するのである。 ディズニーのアニメーションは生命を描いている。というようりも生命上に大きいものを描いている。ウォルトが

    原作をそのままやってもやれなくて。――リメイク版『ライオン・キング』について - 名馬であれば馬のうち
  • 『フロントランナー』:目をそらし続ける私たちと、ジェイソン・ライトマンが救おうとした女性について - 名馬であれば馬のうち

    ジェイソン・ライトマン: 私は複雑な人物が好きです。その欠陥がどう表れてくるかにも興味があります。 https://www.reviewstl.com/interview-director-jason-reitman-front-runner-1121/ ヒュー・ジャックマン主演!映画『フロントランナー』予告 人は誰しも多かれ少なかれ、現実から目をそむけて生きています。 なぜ目をそらすかといえば理想の自分と実際の自分のあいだに齟齬が発生しているからで、そのゆがみが行くとこまで行ってしまうとジェイソン・ライトマン監督の『ヤング≒アダルト』や『タリーと私の秘密の時間』といった過去作*1みたいなエクストリームな悲劇へと発展します。 最終的にツケが自分に返ってくるだけならまだマシなほうでしょう。ですが、現実が人間の形をしている場合、そこから目を逸らすことは他者の尊厳を踏みにじる行為につながりかねま

    『フロントランナー』:目をそらし続ける私たちと、ジェイソン・ライトマンが救おうとした女性について - 名馬であれば馬のうち
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2019/02/07
    ゲイリー・ハートについての映画です。……しかし一方で、「わたしたち」によって葬り去られた一人の人間を救い出すための物語でもあります。その人の名はドナ・ライス。ハートの不倫疑惑の相手役とされた女性です。
  • なぜ犬でなくてはいけなかったのかーー犬映画としての『キングスマン:ゴールデン・サークル』感想 - 名馬であれば馬のうち

    *(注意)この記事は『キングスマン:ゴールデン・サークル』の重大なネタバレを含みます* 姫は間もなくして自分の行為を悔やみました。そして絶望のあまり自らの生命を断ちました。深い愛情をこめた手紙をトリストラム*1にあててしたため、それと同時に、日ごろ自分が可愛がっていた一匹の美しい利口な犬を彼に贈って、どうかこれをわたしの思い出としていつまでも飼ってやってほしい、と望みながら死んでいったのです。 トマス・ブルフィンチ『新訳 アーサー王物語』(角川文庫) 映画「キングスマン:ゴールデン・サークル」予告B もちろん、犬ではなくてはなりませんでしたとも。 その犬のあゆみしところ 『キングスマン:ゴールデン・サークル』の中盤、前任の「ガラハッド」としての記憶をなくしたハリー(コリン・ファース)は現「ガラハッド」であるエグジー(タロン・エガートン)から仔犬をプレゼントされる。愛らしいケアーン・テリアだ

    なぜ犬でなくてはいけなかったのかーー犬映画としての『キングスマン:ゴールデン・サークル』感想 - 名馬であれば馬のうち
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/01/15
    『ホワイト・ドッグ~魔犬』確かに泣ける映画だ。別の涙だが。
  • ケネス・ブラナー版『オリエント急行殺人事件』について - 名馬であれば馬のうち

    『オリエント急行殺人事件』*1の映像化と呼ばれる作品は世界にだいたい五つくらいありまして、ここではシドニー・ルメット監督&アルバート・フィニー主演版(映画、1974年、以下「ルメット版」)、フィリップ・マーティン監督*2&デイヴィッド・スーシェ版(TVシリーズ、2010年、以下「スーシェ版」)、そしてケネス・ブラナー監督主演版(映画、2017年、以下「ブラナー版」)を扱います。 この三つのラストを比較することでケネス・ブラナー監督版が何を描いているのか、そういうことの輪郭を素描できたらな、とおもいます。 各版の総体的な違いは以下によくまとまっているので参照してください。ネタバレがありますけれど。 www.cinematoday.jp 以下、まあ、なるべくネタバレしないように努力をしますがあまり期待しないほうがいい。 映画『オリエント急行殺人事件』予告編 ケネス・ブラナー演じるポワロについて

    ケネス・ブラナー版『オリエント急行殺人事件』について - 名馬であれば馬のうち
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2017/12/18
    ルメット、スーシェ、ブラナーの違いについての『オリエント急行殺人事件』。
  • 1