タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

コメントしたに関するkori3110のブックマーク (6)

  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2017~ 【ベスト100+α】

    【2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010】 良いコミックがお送りする年1企画、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2017』の発表です。好きな作品を紹介するにしてはタイトルがすさまじいなと他人事のように思いながら企画を続けて8回目、中身は大体いつも通りになっています。それでは紹介数ベスト100+α、どうぞご覧ください。 ●対象:2016年12月1日から2017年12月4日に発売された作品 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【1位】 寿命を買い取ってもらった。 一年につき、一万円で。 全3巻 / 田口囁一,三秋縋,E9L 不思議な店で寿命のほとんどを売り払ってしま

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2017~ 【ベスト100+α】
    kori3110
    kori3110 2018/06/20
    ロゴに漢字の窓が入ってるやつ、店頭で見かけてたのに気づかなかったなー。そして、ふたりモノローグの装丁の良さ。画像ではイマイチ伝わらないところが、良い。装丁自体もキャラの2面性をよく表していてまた良い
  • ■ - ruitakatoの日記

    まとめサイトによるとワイいつのまにか集英社に「大激怒」してることになってるんですがそれは 自業自得や あとツイッターアイコンが中指立ててるって指摘を受けましたが ほんまや気づかなんだ なお適当にトリミングしただけで実際は違うんやで…

    ■ - ruitakatoの日記
    kori3110
    kori3110 2015/05/17
    自分はコメントした通り話だと理解したので、そういう意味において高遠氏に同意するのであります。ヘイトスピーチを重い罪だと思ってないから表現弾圧だとか言い出すのだと思う
  • 作品論1 ~伏線の扱われ方~ - Black and White

    こんにちは。ほあしです。 今回のテーマは、『BLEACH』における「伏線」の扱われ方です。 先日の記事について、「さすがに深読みが過ぎるのではないか」「当に作者はそこまで考えているものだろうか」という懐疑的な反応がありました。 たしかに、一読しただけで気付くことはまず不可能な隠蔽ですから、そう言いたくなる気持ちは大変よく分かります。 しかし、少なくとも『BLEACH』という作品については、『作中の描写を根拠にした深読みを行なってもよい』と判断できるような資料があります。 今回は、その資料の提示を以て上記の質問に対する回答に代え、同時に『久保帯人先生が「伏線」というものをどのように準備していて、またどの程度まで「伏線に気付いてほしい」と考えているのか』について、筆者の見立てをお話ししようと思います。 「深読みをしてもよい」という根拠 『BLEACH』には、いくつかのノベライズ作品が存在しま

    作品論1 ~伏線の扱われ方~ - Black and White
    kori3110
    kori3110 2014/10/12
    「”どこが伏線だったのか”を読者全員に教えてあげるつもりがそもそも無い」その発想は不覚にも無かった
  • 伏線1 ~黒崎兄妹の名前~ - Black and White

    こんばんは。ほあしです。 「はじめに」で申し上げた通り、今回から、『BLEACH』に隠された伏線と、その意味するところについて解説をしていきます。 記念すべき最初のテーマは、「黒崎兄妹の名前」です。 最初の記事にこのテーマを選んだのには理由があります。 それは、このテーマについて解説することによって、「『BLEACH』の作者って、後々の展開とか考えずにその場の思い付きだけで描いてるんでしょ?」という世間一般の認識を、ある程度は払拭できるはずだと考えるからです。 というのも、黒崎兄妹の名前には、物語が大きく進んでから登場したキャラクターやガジェットとの符合によって初めて見えて来る”秘密”があるからです。 前置きはここまでとして、ひとまず解説に入りましょう。 かなり長くなると思いますが、よろしくお付き合いください。 前提知識の整理 はじめに、解説を理解するにあたって最低限必要な前提知識を整理し

    伏線1 ~黒崎兄妹の名前~ - Black and White
    kori3110
    kori3110 2014/10/08
    「行き当たりばったり」と評されてるのはそこじゃない。クソ長いソウルソサエティ編が単なる前振りだったりするストーリー構成力や、演出重視でバトルの勝敗に説得力がないとことかだ。美点も多いが欠点も多いタイプ
  • 「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波

    (※この記事はメジャータイトル25からお勧めする最近のなろう小説に便乗した幻想再帰のアリュージョニストのステマです) たまに創作界隈で話題に上るテーマとして、異世界ファンタジーに日語や外来語が出てくる問題、というのがあります。 要は異世界を舞台とした設定のフィクション(特に小説)に日(や諸外国)の文化背景特有の言葉が出てきてしまう問題です。仏教のない世界で「仏の顔も三度まで」という表現が出てくるのはおかしい。コンピュータも英語も知らない登場人物が「マルチタスクが苦手」とか言い出したら違和感を覚えるでしょう。「社会」「文明」などの熟語も外国から輸入した和製漢語なので避け、やまと言葉のみを使うべきである。いやいやそれを言うなら、そもそも異世界の物語をで日語で記述すること自体がおかしいやんけ、等々。 もちろん、日人向けに作られたフィクションを日語以外の言語で記述するのは現実的ではあり

    「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波
    kori3110
    kori3110 2014/09/29
    指輪物語に言及がない・・・・・・だと・・・・・・「円環少女」は6と7のあわせ技だった/この話題なら、秋田禎信の最新作「巡ル結魂者」が「8番目の解決法」を提示していて結構秀逸なので必読です(ステマ)
  • 少年誌・青年誌の料理漫画には「最初から強い主人公」が多いような気がした: 不倒城

    承前:エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話 少年漫画や青年漫画において、「主人公が少しずつ強くなっていく」のか、「主人公が最初から強い」のかという問題は、お話の構造の根源にかかわる、結構大きな問題だと思うのだが。 最近ジャンプで連載されている「戟のソーマ」を読んでいて、「そういえば」とふと思いついたのだが、料理漫画って「主人公が最初から料理の腕最強」というものがかなり多いような気がする。 私がざっくり考えた感じ、「主人公のレベル」という点から考えた料理漫画って多分3パターンあって、 A.主人公の料理の腕自体も最強、ないし極めて高いし、それ以外の要素も基的にハイレベルで「成長」は描写されない B.主人公の料理の腕自体は最強、ないし極めて高いが、店での地位とか経験とか、他の要素には不足があり徐々に成長していく C.主人公の料理の腕は大し

    kori3110
    kori3110 2013/08/22
    基本的に成長シーンってたるいから、特に少年漫画では忌避されがちな気が(「P2」……)。文中のCの例として、「ヘルズキッチン」があるけど、「天才的な料理能力のある悪魔に憑かれる」方法で、そのへんクリアしている
  • 1