タグ

株に関するkosukemのブックマーク (33)

  • 知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 IT業界で働いていると、お客様に言われてシステムを変更したのに別のお客様から「誰だ!こんな風に変えたのは!💢」と雷を落とされることが、稀によくあります。 「Aの処理を変えるとは聞いていたが、Bの表示まで変わるとは聞いていない😡」とのことですが、そこもご説明の上で変更を了承頂いたんですけどねえ…と思いつつ日々悲しい気持ちで仕事をしています。 何事も影響に直面して初めて気がつくことも多々ありますし、ひとまず弊社に非がないことをご納得頂いた上で、「さて困りましたねえ。どうしましょうねえ。😢」と一緒に頭を抱える毎日を過ごしております。 さて毎年色んな税制の変更がありますが、局所的に大きなトピックスとして、2024年度分の個人住民税より「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」が出来なくなります。 中央区ホームページ/上場株式等に係る所得の課税方式の選択について

    知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について - ゆとりずむ
  • 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資

    新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 令和5年度の与党税制改正大綱が発表され、2024年からNISA制度が大幅にリニューアルされることになりました。 こちらの表がわかりやすいと思います。とりあえず「新NISA」と呼ぶことにします。 新NISA積立投資枠、成長投資枠と旧NISAの比較 ひとことで言えば、従来の一般NISAつみたてNISAを合体したものが「新NISA」になります。「新NISA」には つみたて投資枠 成長投資枠(仮称) という、2つの区分が用意されます。 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠とは これまでは、「つみたてNISA」か「一般NISA」か、どちらかを選ぶ必要がありましたが、「新NISA」はタイプが違う投資枠を、併用することができるようになりました。 さらに、非課税保有期間・口座開設期間ともに「無期限」になりました。既に多くの方が

    新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資
  • 貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資

    貸株制度による配当金相当額と配当金の違いを改めて整理する 貸株とは、自分が保有している株式を、証券会社を通じて誰かに貸すことです。第三者に株を貸す対価として、「貸株金利」と呼ばれる利息を受け取ります。貸株金利は証券会社や銘柄によって異なります。 毎月金利収入を得られる手段で、少しずつですが個人投資家にも浸透してきたように感じます。 貸株サービスのしくみ 出典:JPX website 貸株のメリットとデメリットを挙げます。 【メリット】 利息が受け取れる 長期保有予定の株式を活用できる 多くのサービス提供証券会社において、投資家は、貸株中でも保有株券等を自由に売却することができる 【デメリット】 貸している間は株主優待が受けられないことがある 配当金が「貸株配当金相当額」となり、配当所得ではなく雑所得扱いになる 貸している証券会社が倒産してしまった場合は貸株を返却してもらえない 一般NISA

    貸株制度による配当金相当額と配当金の違いとは - たぱぞうの米国株投資
  • 投資信託の出口戦略、4%取り崩しルールを意識して考えてみる - たぱぞうの米国株投資

    投資信託をコアアセットとした場合、どのような出口戦略を取るのか つみたてNISAなどで長期にわたって資産形成をしていく人が増えています。つみたてNISAでその効果を実感し、老後資金形成を特定口座で始めた人もいます。ほんの数年前まで投資をしたことが無い人まですそ野は広がり始めています。 特に若い人ほどそうで、Youtubeやブログなどの比較的新しい媒体が大きく寄与しています。 そうした中、将来的にどのように取り崩し、生活費として活用していくのがベストなのでしょうか。 今日は、その取り崩しに関してご質問を頂戴しています。 投資信託貯金のみのポートフォリオの具体的な出口戦略について 毎回、示唆に富む記事をアップしていただきありがとうございます。 最初は高配当ETFによる配当金を目当てに投資を始めましたが、コロナショックを経てキャピタルゲインも含めたトータルゲインを考慮した投資も必要との考えに至

    投資信託の出口戦略、4%取り崩しルールを意識して考えてみる - たぱぞうの米国株投資
  • インデックス投資家にとって「損出し」は旧世代ファンドの整理に使うもの

    税理士が教える株式投資の年末準備・税を抑えて投資成果を最大化する方法 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 早いもので2020年もあと1カ月半ほどとなりました。今年2020年は新型コロナウイルスに振り回された1年でした。お仕事に大きな影響があった、という方も少なくないと思います。 株式マーケットも、まさに波乱万丈でした。2~3月にかけての急落… 詳しくは上記のトウシルの記事をご覧いただきたいのですが、要点は、含み益と含み損の株を持っている場合、両方売却すると損益通算されて含み益株にかかる課税を抑えることができるという話だと思います。 いわゆる「損出し」は、売買をくりかえしてリターンを目指す投資法をしているかたにはおなじみの技ですが、インデックスファンドの積み立て投資を続けるインデックス投資家にとってはなじみがないかもしれません。 定期的に積み立てる(買う)だけで売らないのが基ですから

    インデックス投資家にとって「損出し」は旧世代ファンドの整理に使うもの
  • 私もトクするiDeCo(イデコ)とは?知りたいメリット・デメリット。スゴ腕FPの運用成績も大公開! | 東証マネ部!

    ※この記事は2019年11月22日にSODATTEサイトで公開されたものです。 老後に備えて、貯蓄だけでなく積立投資を行なう人も増えている中、働く人の資産形成方法として注目されているのがiDeCo(イデコ)です。 しかし「iDeCoで大きく利益を出すためにはたくさん勉強が必要なのでは?」「失敗したら大きく損をしてしまうのでは?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 そんなiDeCoのしくみやメリット・デメリットについて、実際にiDeCoを11年以上運用して、現在約850万円の運用益を出しているスゴ腕ファイナンシャルプランナーの山口京子さんにお話を伺いました。 iDeCo(イデコ)とは? 「iDeCoは正式名称を『個人型確定拠出年金』といい、一定額を積立てながら資金を運用することで老後の資産形成を行なう私的年金制度です。日に住んでいる20歳から60歳の人、また、厚生年金に加入し

    私もトクするiDeCo(イデコ)とは?知りたいメリット・デメリット。スゴ腕FPの運用成績も大公開! | 東証マネ部!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The prospects for troubled banking-as-a-service startup Synapse have gone from bad to worse this week after a United States Trustee filed an emergency motion on Wednesday.  The trustee is asking…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【損益通算】損出しの意味とやり方・考え方 - たぱぞうの米国株投資

    損だしの意味とやり方、考え方 気づけば今年もわずかですね。そろそろ年末を意識した投資行動をしてもよいでしょう。 行政の区切りは年度です。つまり、3月〆の4月始まりです。これに対し、確定申告などの税の区切りは12月〆の1月始まりです。 配当金や株式取引で利益が出ている場合、手持ちの損をしている株式を損失確定することで、利益と相殺できます。これを損益通算、損出しといいます。 100万円の配当が出ているとします。このうち、税金を配当が出るたびに20%支払います。年間の配当課税は20万円です。 他方、所持している株で50万円損をしているとします。配当課税を軽くするべく、この株を売り、損失を確定させます。そうすると、こちらの売買に伴う年間の損は50万円になります。 配当益100万円-売買損50万円=年間の利益50万円 年間の利益である50万円にかかる税金の20%は10万円です。20万円分支払っている

    【損益通算】損出しの意味とやり方・考え方 - たぱぞうの米国株投資
  • 【裏技】LINEスマート投資を使ってLINEポイントを年間104,000P生み出す方法

    LINEスマート投資ってなに? LINEスマート投資はフォリオ(folio)というロボアドバイザーのシステムを使って世界中の金融商品に分散投資するもので毎週500円~10万円の範囲で投資できます。LINEスマート投資にはワンコイン投資(500円から投資できる)とテーマ投資の2つがあり、今回紹介するのはワンコイン投資です。私のワンコイン投資の内訳と金額を見てみましょう(投資内訳はロボアドバイザーが自動で決めてくれます) 毎週10万円積み立てておりこの時は3週間で約30万円投資し、-176円になりました。分散投資してる分値上がりも少なければ値下がりも少ないですがそれで良いんです。LINEスマート投資に限って言えば値動きは少ないほど良いし、むしろ多少のマイナスなんてどうでもよくて30万円投資したことでもらえるLINEポイント6,000P(30万×2%)が目的です。6,000Pもらっていれば100

    【裏技】LINEスマート投資を使ってLINEポイントを年間104,000P生み出す方法
  • 普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース

    2019年11月20日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社員だった40代男性は米国株中心のを続け、資産1億円を達成した 米国株の指数は日とは異なり、成長性が高い銘柄で構成されているという 十分なリターンが期待でき、個別銘柄の研究をせずとも資産が増やせるとした 40代のブロガー・たぱぞうさんは、人材開発系の会社に勤める普通のサラリーマンだったが、米国株中心のを続けた結果、40歳のときに資産1億円を達成した。なにがのコツなのか。たばぞう氏は「米国株なら敷居の高い個別銘柄の研究をせずとも、お金が増やせる。それには大きく2つの理由がある」という――。※書は、たぱぞう「お金が増える 米国株超楽ちん術」(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/robertcicchetti※写真はイメージです - 写真=iSto

    普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース
  • 米国株で為替の変動を利用して損だしをする方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 米国株・ETFにおいて、為替を利用した損だしの方法について以下のご質問をいただきました。 いつも楽しく拝見しております。 今日お尋ねしたいのは損益通算についてです。 亡父の株をきょうだいで相続するために現金化したため、かなり多額の株等の譲渡益のマイナスがでたので、ここ2年は確定申告で損益通算をしてきました。 アメリカのETFの配当+今年はETFの売却もしたためかなりの益が出たので、もうマイナス分を超えてしまって税金の支払いが必要かなと考えていました。 が、ふと思いついたのですが、まだ所有しているETFを購入した際の為替が現在よりも7円ほど円安だったため、ドルベースでは少しのマイナスだけれど円ベースではかなりのマイナスになっているのを利用できるのではないかと。 そのETFを売却してすぐに同額で買いなおせば、ドル上では損がほとんどなく、状況が変わらないのに、円貨に換算して

    米国株で為替の変動を利用して損だしをする方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

    米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

    高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
  • 入社1年目で知っておきたかった会計の基礎

    日経新聞を読むと「決算」や「最高益」「ROE」といった言葉がよく目に入ります。なんとなくわかる気もするけれど、実はよく分からない方も多いのではないでしょうか。 会計の知識はビジネスパーソンに必須のツールとなっています。数字がわかるとわからないでは働き方に大きな差がでます。 まずは決算書を理解するところから始めましょう。「読む」「生かす」だけならば難しい知識はいりません。決算書を読めるようになれば、営業や生産、企画といったみなさんの日々の働きの裏にある数字の動きがもっとわかるようになります。

    入社1年目で知っておきたかった会計の基礎
  • 米国株と米国ETFの税金のしくみ - たぱぞうの米国株投資

    米国株の税金のしくみは特定口座化によってかなり簡単に 米国株投資をしたことがない人がまず不安に思うのが税金ではないでしょうか。ほんの数年前までは一般口座しかありませんでした。一般口座の管理は、自分で取引報告書を見て、売買時と配当金受取時にいちいち表計算アプリで管理して、というスタイルでした。 なぜなら、売買時のドルでの価格はもちろん、正確にその時の為替で日円換算しないと納税時に受け付けてもらえなかったからです。 しかし、今はどこの証券会社も特定口座を導入し、売買や配当金受け取りに関してはかなりの部分を自動計算でやってくれるようになりました。しかし、それでも日株とは違うところがあり、そこが多少米国株投資のハードルを上げているように思います。 売買益と配当金の税金について、ご質問をいただきました。まとめて解説したいと思います。 アメリカ株の売買に関わる税金、譲渡益税 これは基的には日

  • 外国税額控除と所得税額控除の関係 - たぱぞうの米国株投資

    外国税額控除は米国株投資に必須 米国株投資における外国税額控除とは、米国内で源泉徴収された税金を控除してもらう制度です。米国での税金は、株式売買益にはかかりません。売買に伴う譲渡益税は、日国内の2割ということです。 しかし、配当金・分配金は米国内で10%の源泉徴収課税がかかったあとに、さらに日でおよそ20%引かれます。 外国税額控除とは、この米国内での10%源泉徴収課税を控除してもらうということです。ただ、この10%という数字は、いつでも10%きっちり貰えるという意味ではありません。10%を上限として控除をするという意味です。 日米間の租税条約により、二重課税をしないという取り決めをしています。それに基づいて、米国で支払った税金分を請求するのが確定申告ということになります。米国株投資においては、損だしと並んで重要な知識です。 さて、今回は外国税額控除についてご質問をいただきました。ここ

    外国税額控除と所得税額控除の関係 - たぱぞうの米国株投資
  • 外国株式購入時には「1111ドル以上」を意識しよう - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、海外ETFや外国株式購入時の手数料について以下のご質問をいただきましたので、回答させていただきます。 2018/4/18 「自動積立は当にストレスフリーです。」の記事について 投資初心者です。いつも参考にさせていただいています。 現在米ドルを70,000ドルほど保有しています。 SBI証券で自動積立で海外ETFを始めたいと思うのですが、一度に1111ドル以上を買付けないと手数料負けをしてしまう、とのことですが、この1111ドルはどういう計算で求められたのですか? 3つほどETFを積み立てていこうかなと考えているのですが、そうなると2年も積立できないので一括でETFを購入したほうがいいのだろうか、と迷っています。 先生のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。 ご質問の内容は、 1) 外国株式を購入する場合

    外国株式購入時には「1111ドル以上」を意識しよう - 神経内科医ちゅり男のブログ
  • ドル円どちらで米国株・米国ETF投資をしたほうが良いのか - たぱぞうの米国株投資

    ドルを保有して投資をする意味 日円との資産分散ができる 多様な商品をもつ米国市場にアクセスできる 為替手数料が売買のたびにかからない 為替がさほど気にならなくなる ドルを保有して米国ETFを買いたいが、運用資金が少ないのが気になる 運用額が少ない中でのドルでの運用 ドルを保有して投資をする意味 ドルを保有して投資をするのはいくつかのメリットがあります。 日円との資産分散ができる 多様な商品をもつ米国市場にアクセスできる 為替手数料が売買のたびにかからない 為替がさほど気にならなくなる こういったメリットです。以下、触れてみたいと思います。 日円との資産分散ができる 日円との資産分散は今の時代は必須と考えます。給与を日円で得て、資産運用も日株で、となると日経済が冷え込んだ時には両方とも大きなダメージを受ける可能性があります。 また、日はすでに人口減少社会にあり、社会保障費や国

    ドル円どちらで米国株・米国ETF投資をしたほうが良いのか - たぱぞうの米国株投資
  • アメリカ株における特定口座・一般口座のメリット・デメリット - たぱぞうの米国株投資

    特定口座・一般口座のメリット・デメリット NISAなどの非課税口座枠以外の証券口座を開くときに聞かれるのが口座種別です。3つあります。 特定口座(源泉徴収あり) 特定口座(源泉徴収無し) 一般口座 かつては米国株を始めとする海外投資に関しては一般口座しか選べませんでした。しかし、今では日株と同じく米国株でも特定口座を選ぶことができます。 それでは、この3種類の口座はどのような違いがあり、どれを選ぶべきなのでしょうか。 それぞれの特徴をまとめました。先に結論から言うと、年間益が20万円以内ならば特定口座(源泉徴収なし)、それ以上ならば特定口座(源泉徴収あり)です。一般口座は生債券を買う以外にメリットはありません。 私も口座を持っている、楽天証券 さんの図を引用します。 特定口座と一般口座の違い 基の流れはこのようになります。 ただし、将来的に追加入金をしていくならば、「特定口座(源泉徴

    アメリカ株における特定口座・一般口座のメリット・デメリット - たぱぞうの米国株投資
  • バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】は安定の高配当米国ETF - たぱぞうの米国株投資

    バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】とは? バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】のチャートと配当 【VYM】と【HDV】との比較をしてみましょう。 VYMとHDVの保有銘柄の比較 VYMとHDVのリターンや経費率の比較 バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】のまとめ VYMを購入する際のおすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】とは? バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】の構成銘柄は安定高配当株が多く、経費率(信託報酬)は0.06%と良心的です。そのため最も優れたETFのうちの1つと言って良いでしょう。 2016年には0.09%の信託報酬でした。それからさらに値下げをし、2017年からは継続して0.08%、2019年2月からは0.06%になっています。 バンガードやブラックロックのETFの優れ

    バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】は安定の高配当米国ETF - たぱぞうの米国株投資
  • S&P500ETFは世界最大のETF。SPY・IVV・VOOを比べてみる - たぱぞうの米国株投資

    S&P500ETFのVOO、IVV、SPY、それぞれの違いとは? S&P500ETFのVOO、IVV、SPYのご紹介をします。 いずれもブラックロック、バンガード、ステートストリートのトップ級の運用総額を誇る大人気ETFです。 SPY・IVV・VOOはいずれもスタンダード&プアーズ社のS&P500指数に連動するETFです。それぞれ運用会社が違います。 S&P500指数とはアメリカを代表する大型株500銘柄を集めた指数です。最も代表的な株式指数のうちの1つです。そのため、各社からS&P500指数連動のETFを出しているということです。 日の証券会社で買えるのは、ステートストリートの最も流動性の高いSPY、ブラックロックiシェアーズシリーズのIVV、そしてバンガードのVOOです。ちなみに値動きはこの3つはほとんど変わりません。信託報酬と配当利率が少し違います。 信託報酬 分配金利率 SPY

    S&P500ETFは世界最大のETF。SPY・IVV・VOOを比べてみる - たぱぞうの米国株投資