タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなと陸ゲ部に関するkubotayaのブックマーク (2)

  • そろそろ未プレイのため未評価について一言言っておくか - へたのYokoずきPlay Log

    このへんの流れを見て思ったこと この件に関しては色々思うところもあって、以前からこれとかこれとか提案もしてたつもりだけど…。 いちいちカチカチとクリックして「未プレイのため未評価」を見せられると、イラッとくるというその気持ちはわかります。でもね、それって単に(利用者にとっての)ノイズをフィルタリングするインターフェースに乏しいことによるものであって、DBを利用する別の利用者*1の使い方に責任があるわけじゃないんですよ。 あくまであの欄は「コメント」であって「感想」を書かねばならない訳じゃない。そこに何を記入するかは利用者各個人に委ねてある訳で実際には何を書いても良い。管理者が「不適切」だと判断して削除しない限りは。 たまたま「未プレイのため未評価」というフレーズが印象的なこともあって取り沙汰されているだけで、私個人からするともっとウザいと感じるコメントはてんきゅーさん以外に他にも山ほどある

    そろそろ未プレイのため未評価について一言言っておくか - へたのYokoずきPlay Log
    kubotaya
    kubotaya 2008/09/07
    はでぶのコメント欄の話に微妙に通じるかも。
  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
    kubotaya
    kubotaya 2006/11/10
    ”つながりやすさの行き着く先”→”初心者に敬遠される”という点が共通するなと思った。何にでも言える一般的なことかな。
  • 1