タグ

まとめとセキュリティに関するkutakutatriangleのブックマーク (12)

  • 誰かが揮発性の液体を播き始めたら,行動を見ていないで即逃げること!【詳細解説版】

    まとめ 【火災の煙は熱い!】気道熱傷の恐ろしさと、緊急時避難の心得 気道熱傷、ヘタしたら死にます。その場は平気そうに見えても後から腫れて窒息するケースも。 気道熱傷の怖さや、避難時の心得について、KGN先生のツイートを軸にまとめました。 ※関連まとめ※ 誰かが揮発性の液体を播き始めたら,行動を見ていないで即逃げること!【詳細解説版】 http://togetter.com/li/842037 57707 pv 1178 32 users 178 0 @takumamd88 まさか新幹線でやるとは..過去には武富士や麻雀店などで灯油に火を付けた例があるが,一瞬で火が回り逃げられなくなる.液体を播くなどの行動を見たら即逃げるべし!記事→「東海道新幹線で焼身自殺、巻き込まれた女性も.」News i - TBS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… 2015-06-30 2

    誰かが揮発性の液体を播き始めたら,行動を見ていないで即逃げること!【詳細解説版】
  • 「Hacked by Islamic State」と改ざんされた国内のウェブサイトについてまとめてみた。 - piyolog

    2015年3月5日頃から国内外の複数のウェブサイトを対象に、「Hacked by Islamic State」等と改ざんされるインシデントが相次ぎました。ここでは関連情報をまとめます。 注意喚起 2015年3月11日 (PDF) 「Islamic State (ISIS)」と称する者によるウェブサイト改ざんについて - 警察庁 2015年3月12日 (PDF) 「Islamic State(ISIS)」と称する者によるウェブサイト改ざんに係る注意喚起について - 警察庁 国内で被害を受けたウェブサイト一覧 改ざんパターン(1)のサイト 改ざん時期 地域 被害組織 公式発表 fancybox for WPの 利用有無 2015年3月8日 東京 府中アスレティックFC 3月8日 府中アスレティックFC 公式HP復旧のお知らせ 利用あり 〃 兵庫 西宮観光協会 3月11日 「西宮まちたび博」ホー

    「Hacked by Islamic State」と改ざんされた国内のウェブサイトについてまとめてみた。 - piyolog
  • プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog

    2014年11月19日、20都道府県警の合同捜査部が国内で違法にプロキシサーバーを運営する全国8業者へ一斉捜索をかけました。ここではその関連情報をまとめます。 タイムライン 大光・SUNテクノ関連 日時 出来事 2013年4月〜8月 AmebaへSUNテクノのサーバーから不正ログインが行われた可能性。 2014年1月 愛知県警が偽サイトのIPアドレスからSUNテクノを割り出し。*1 2014年2月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが開設。*2 2014年3月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが設置され当月だけで約1万3千件のアクセス。*3 2014年8月 大光とSUNテクノが捜索を受ける。 その後 大光と他1社がISPから不正行為に関わったとして契約を解除。 その後 大光、SUNテクノが他人のIDを使ってインターネッ

    プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
  • OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば

    JVNやJPCERT/CCの記事があまりにもさらっと書かれていて、具体的なリスクが想像しづらいと思うので説明します。 今北産業 (今ニュース見て来たから三行で教えて欲しいという人向けのまとめ) インターネット上の「暗号化」に使われているOpenSSLというソフトウェアが2年間壊れていました。 このソフトウェアは便利なので、FacebookだとかYouTubeだとか、あちこちのウェブサイトで使っていました。 他の人の入力したIDとかパスワードとかクレカ番号とかを、悪い人が見ることができてしまいます。(実際に漏れてる例) 他にも色々漏れてますが、とりあえずエンジニア以外の人が覚えておくべきはここまででOKです。もう少し分かりやすい情報が以下にあります。 OpenSSL の脆弱性に対する、ウェブサイト利用者(一般ユーザ)の対応について まだ直っていないウェブサイトもあれば、元々壊れていないウェブ

    OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば
  • 無料で読める情報セキュリティ文書をまとめてみた - ろば電子が詰まつてゐる

    最近は何かとセキュリティ流行りなので、こういうのがあると誰かに便利かなーと思ってまとめてみました。半分は自分用のリンク集です。 一応、取り上げた基準としては、以下の感じ。 日語であること。 無料でWebで読めること。 「文書」であること(ブログでも有用なものはもちろんたくさんありますが、敢えて外しました)。 セキュリティを学ぼうとする人に役立つもの。 Webラーニングプラザ eラーニング [科学技術振興機構] http://weblearningplaza.jst.go.jp/ 「文書であること」と言いながらいきなり違う気がするけど、これはJSTがやっている無料のeラーニング。「情報通信」のところに、情報セキュリティコースがある。内容はかなり初歩の初歩だけど、高校生など、まずどこから手を付けていいかも分からない……という人にはここからがおすすめかな。 Linuxセキュリティ標準教科書 [

    無料で読める情報セキュリティ文書をまとめてみた - ろば電子が詰まつてゐる
  • Capy CAPTCHAは一瞬で突破できる - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Capy CAPTCHA 早速、実証コードが(CAPY IS A VERY READABLE CAPTCHA)出たようだ。このように一瞬で突破されてしまい意味がない。 さきほどインターネットを見ていたらスパム防止用の「読みづらい画像認証」に、日人が終止符を打った技術が斬新過ぎる!経由で、Capy - 低コストで導入も簡単な不正ログイン対策という、パズルを使った新しい新しくないCAPTCHAを知った。 コンテストに優勝するなど肯定的な反応が多いので、この記事では、このCAPTCHAのセキュリティ上の問題点について簡単に書いておこうと思う。 まず、Capy - デモにデモが乗っているので、タイプ別に問題点を示す。 パズルタイプの破り方 ジグソーパズルの空白を埋めるタイプのCAPTCHAである。話にならない。 まず、縦横が5pxごとに吸い付くようになっているので、縦横400px*300pxだと

    Capy CAPTCHAは一瞬で突破できる - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • 世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog

    いつも盛り上がる「パスワードの定期的な変更」ネタですが、多くの組織でこの対策が推奨されているということをTwitterで知りました。ここではパスワードの定期的変更についてまとめます。 パスワードの定期的変更の考察・関連記事 まずはここを読みましょう。 Bruce Schneier Schneier on Security: Changing Passwords 徳丸さんの記事 パスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記 続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem(徳丸浩)の日記 「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem(徳丸浩)の日記 パスワードを定期的に変更する理由は何ですか? - QA@IT パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1

    世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/09/07
    よくこれだけ記事集めたなあ。
  • Twitterブログ: アカウントが「のっとられない」ように

    とても残念なことに「Twitterのアカウントののっとりが流行っている」というような記事が目につきます。もっと残念なことに、当にアカウントがのっとられてしまった方々がいらっしゃいます。このようなことにならないようにどうしたらよいかを、再度ご案内させてください。 「のっとり」のほとんどはパスワードの問題ですアカウントが誰かにのっとられてしまったという場合、ほとんどのケースはそのアカウントのパスワードの問題です。 1: 誰がそのパスワードを知っていますか? 特に会社やブランドのアカウントの場合、ひとりではなく、数人がパスワードを知っていることが多いと思います。 a) 現在、誰がパスワードを知っているかを確認しましょう。部署異動でもうそのアカウントに関係していない方がまだパスワードをもっている可能性はありませんか?すでに退職された方にアカウントへのアクセス権があったりされませんか? b) ポス

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/05/20
    公式からちゃんとアナウンスするのはいいことですね。
  • PayPalが不正利用され勝手に支払いをされた時の経緯と対処法

    ある日突然、PayPalからこんな購入した覚えの無いメールが届いたらどうしますか? 先日僕の所にやってきたPayPalの支払い確認メール。一瞬誰かが僕に募金をしてくれたのかと勘違いしましたがPayPalで確認した所Delphine DIETZというマーチャントへ支払いが”完了”している。 まずはDelphine DIETZをググるもそれらしい情報も出てこないのでフィッシングされたなと思いました。結果的には返金されたのでその流れを書きたいと思います! まずはPayPal問題解決センター PayPalにアクセスし、[マイアカウント]の中にある[問題解決センター]を押すと、取引に異議を提出するというボタンが出て来ます。ここから単純な入力フォームを数回記入するとPayPalから確認メールが届きます。 先日、お客様にお心当たりがないか、同意なしに取引が行われたという報告をいただきました。当社では、現

    PayPalが不正利用され勝手に支払いをされた時の経緯と対処法
  • 高木浩光@自宅の日記 - 不正アプリ供用事件の不起訴は何の立証が困難だったか

    ■ 不正アプリ供用事件の不起訴は何の立証が困難だったか 昨年4月の「○○ the Movie」事件、10月30日に警視庁が関係者を不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕したものの、11月に処分保留で釈放となり、12月26日、嫌疑不十分の不起訴処分となった。この展開によって、今、次のような声があちこちで出ている。 情報流出アプリ「〓〓〓〓 the Movie」不正とは言い切れず不起訴!!, NAVER まとめ, 2012年12月29日 東京地検が不起訴処分にしたせいで再び横行? 新たなAndroid不正アプリ, INTERNET Watch, 2013年1月8日 不起訴処分となったアプリの事案はいわゆる「○○ the Movie」系の不正アプリだ。Androidアプリのパーミッション画面を経ていれば、裏で個人情報を収集することにユーザーが同意したとみなされると言えるかどうかは議論の余地が大いにある

  • セッションフィクセイション脆弱性の影響を受けやすいサイトとは

    最近、セッションフィクセイション脆弱性に対する関心がなぜか高まっています。同脆弱性は割合地味な脆弱性であり、話題になることはあまりありません。そこで、関心の高いこの時期に、セッションフィクセイション脆弱性の影響を受けやすいサイトについて説明し、注意を喚起したいと思います。 セッションフィクセイション脆弱性とは セッションフィクセイション(セッションIDの固定化)脆弱性は、なんらかの方法で利用者(被害者)のブラウザ上でセッションIDを強制的に指定して、その後利用者がログインしたタイミングで、攻撃者が「ログイン済みのセッションID」を知ることができるという脆弱性です。「安全なウェブサイトの作り方(改訂第五版)」P17から図を引用します。 図の「2.何らかの方法で自分が取得したセッションIDを利用者に送り込む」手法は、安全なウェブサイトの作り方では説明されていません。そこで、以下に「セッションI

    セッションフィクセイション脆弱性の影響を受けやすいサイトとは
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/12/17
    今読んでる徳丸本に書いてあることの復習になるなー。徳丸本オススメ。
  • 1