男女に関するlcwinのブックマーク (402)

  • 女性はブサメンを差別するのか? 道案内でガチンコ調査してみた | 日刊SPA!

    日常でよく耳にする「あいつはイケメンだから……」「美人だから得だよね」といった、ルックスを基準にした評価。しかし、当に見た目で損得は発生するのだろうか? 真偽を確かめるべく、徹底調査した ◆「イケメン VS ブサイク VS 白人 VS アジア人」道案内勝負!! 親や先生は、「人間は外見よりも中身が大事」と教えるが、世間はそれほど甘くないはず。外見による差を検証すべく、各種の外見スペックを持つ協力者たちを得て街頭調査を行った。 舞台は渋谷。迷子のふりをしてPARCOまでの道案内を乞うシンプルな作戦である。 まず一番手は、テレビCMに出演した経験を持つ、若手のイケメン。しかし、モヤイ像前でスマホゲームに興じている女子大生風に声を掛けてみると、笑顔は見せてくれるが、「私、この辺よく知らないんです。ごめんなさい」と教えてくれたのは、おおよその方角のみ。おそらくナンパを警戒しているのだろう。 続い

    女性はブサメンを差別するのか? 道案内でガチンコ調査してみた | 日刊SPA!
    lcwin
    lcwin 2015/09/14
    なにこの企画、どう解釈すればいいかわからん投げっぱなしっぷり/女性もルッキズムで人を判断している問題でいいの?やり方がアレで差別的にも見えるけど。
  • 結婚セミナー『男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それぞれ月給の2〜3倍、70〜100万です。それ以下の男性はいわゆるワーキングプアと呼ばれる貧民層で、悲惨な結婚生活しか待ち受けていません』

    壁|*'ω')〜♪📷ぬころじ〜 @Necologie 今日の地元の結婚セミナーなイベントでは、先生が 「男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それぞれ月給の2〜3倍、70〜100万です。 それ以下の男性はいわゆるワーキングプアと呼ばれる貧民層で、悲惨な結婚生活しか待ち受けていません」 って言ってた。 みんな覚えておこうな。 2015-09-12 21:22:07 壁|*'ω')〜♪📷ぬころじ〜 @Necologie ちなみに悲惨な結婚生活とは、 ・一生団地ぐらし ・外は四半期に一度 ・趣味は散歩 ・子どもは塾にもいけず不良に ・家事、子育て、パートタイマー、内職 ・旅行は10年に一度国内のみ ・両親の介護もままならず、義両親は見捨てるしかない ・子どもは高卒就職で負の連鎖 などなどでした。 2015-09-12 22:08:41 壁|*'ω')〜♪📷ぬころじ〜 @Neco

    結婚セミナー『男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それぞれ月給の2〜3倍、70〜100万です。それ以下の男性はいわゆるワーキングプアと呼ばれる貧民層で、悲惨な結婚生活しか待ち受けていません』
    lcwin
    lcwin 2015/09/13
    インフレすれば大丈夫(大丈夫とは言っていない)。この感覚が階層化や人間関係の市場化や少子化になるのかなあ。
  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報
    lcwin
    lcwin 2015/09/12
  • モテないことでバカにされない社会が良いと思うわけ - yuhka-unoの日記

    20歳前後の頃だったかと思うけど、中村喜春という人のエッセイを読んだことがあった。この人は戦前に新橋で芸者をして、結婚して離婚し、戦後アメリカに渡り、アメリカがすっかり気に入って、留学生の世話などしながらアメリカで暮らしたという、なかなか面白い経歴の人だった。著者がこのを書いたのは、たぶん80歳を超えてからだったんじゃないかと思う。 ときめきが大事だと言い、おしゃれが好きで、地味な着物を着ることを嫌い、男性との付き合いもそれなりに沢山ありそうな人だと思うのだが、「人生当に悲しい別れは3度あった」と書かれていた。恋愛絡みの別れだった。 もうひとつ、これは男性が書いたエッセイで、その人は奥さん公認で他の女性とデートをする人なんだけど、「もし病気になって死が近いということになったら、女房の他に会いに行きたい女性は二人いる」という。 私はこれらのを読んで、「沢山お付き合いしてそうな人でも、

    モテないことでバカにされない社会が良いと思うわけ - yuhka-unoの日記
    lcwin
    lcwin 2015/09/09
    モテないのは人間として劣っているわけではない/現代資本主義社会が能力主義なら無能に割と冷淡/2番目のツイートにかみ付く人がいるは非正規労働者がネオリベ経済学者にかみ付く構図を非論理的だが直感的には思わせる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    lcwin
    lcwin 2015/09/08
    あるがままの自分ですら人他人や書物と出会い、コミュニケーションすればそのあるがままの自分が変化すると思うので、あるがままの自分でありつつ受け入れさせようとは思わず、愛してみたいと思います。
  • フェミニズムはあなたを救わない - c71の一日

    フェミニズムが、救ってくれないという人、特に男性を見かける。 弱者男性を救ってくれないとかなんとか。 フェミニズムは宗教じゃないから、誰かを救ったりしない。 ただ、その思考を知ることで、勝手に自分が救われていくだけだ。 自分を救うための手段や道具としてそれがある。 他人をケアするためにあるわけじゃない。だから、ケアを待つ人にフェミニズムは何も役立たない。 数時間前のツイートの件。「フェミニストは僕ら(自称弱者男性)を救ってくれない」って思う原因って、男性として生まれたときから他者(主に女性)からケアされることが当たり前になっているから、フェミニストにケアを求める発想になるのかなと思った。その意識を変えない限り、変わらないけど。— 羊 (@straysheepchild) 2015, 9月 6 女性は、フェミニズムを知って、誰かのケアのために人生を捧げることをいったん考え直す。その結果、人生

    フェミニズムはあなたを救わない - c71の一日
    lcwin
    lcwin 2015/09/07
    多分そうなんだろう/フェミニストが基本自立志向が多く見えることが女性のマッチョイズムとか弱者に冷たいとか資本主義の侍女とかと皮肉られる由縁なのかな/傷ついた弱者男性がケアや依存を求めているわけでもなさげ
  • おっさんに騙された時だけ若い男に期待してる『ふり』をするの、やめたら?

    「こういうこと言うからモテないんだよ君は」と言われそうなことだが、「おっさんが好きな奴がおっさんと結びついていくように踏み込んでいく女性に横槍入れて止められるほど男に恋愛力ないし、女に視野の広さはないよ!」と心底思う。 だいたい、恋愛力がない…それもゼロどころかマイナスに感じるほど不愉快だったり、心違いをしてる男とは話が成立しないからおっさんに行くんじゃないの? …と、僕はこれを読んで思った。 童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ …だろうね。 女の子はがっついてる(チャラい)男も、自信がなくて奥手な(つまんないオタク)男も「気持ち悪い」と距離を置くから当然の結果だと思うよ? 同世代の女の子に対して自意識過剰になって空回りする同世代の男に口説いてもらうのを待っていることも、そもそも口説いてもらうこと自体も期待してないんだから、モテる同世代か、自分が求

    おっさんに騙された時だけ若い男に期待してる『ふり』をするの、やめたら?
    lcwin
    lcwin 2015/09/05
    コミュ力や非モテ男女、童貞もそうだけど自立とか成熟を偏重して評価するならその裏で悩み苦しむ人は割とカジュアルに踏み付けられてる気がする/自分なりに自立や成熟を目指すのはいい/この裏が若い女性好きなのか
  • chikumaonline : モテでもわかる非モテ教室(後)

    2011年08月04日21:00 モテでもわかる非モテ教室(後) カテゴリ週刊メルマガクリルタイ草 Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.17(2010/11/10 配信分) の原稿を再掲) すでに述べたように、非モテの一側面として、自らの欲望を満たすことがかなわないという問題がありうる。ひるがえって言えば、不満が無いのであれば、問題は何も無いのではないかとも思われる。ならばそもそも、ここで焦点になっているのは、満足か不満か、という対立軸には回収されないものなのではないか。つまずきは、渇きから充足への道程にあるのではなく、それ以前のどこかに、欲望に至るより手前にあるのではないか。何が不満なのか、と問われるとき、まさにその問いを問われる主体が、欲望したりしなかったりするとみなされる主体そのものが、危機に瀕しているのでは。 そのような症状の極端な行き詰まりを、ひきこもりという事象に見

  • chikumaonline : モテでもわかる非モテ教室(前)

    2011年08月03日21:00 モテでもわかる非モテ教室(前) カテゴリ週刊メルマガクリルタイ草 Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.16(2010/10/26 配信分) の原稿を再掲) 非モテ、という言葉には、明らかにふざけた響きがある。性愛的対象として人気がある、という意味の俗語に、否定の接頭辞を付けて、ひもて。実際、この語はインターネットの歴史において、自虐的なギャグとして使われてきたらしいし、今でも使われている。たとえば「クリスマス中止のお知らせ」というような。しかし私が今から述べようとしているのは、別に笑える話ではない。ただ、このふざけた言葉に固執することで、私たちの「気分」と、社会や現代との関わりについて、考えてみたい。 非モテを真面目に取り扱われるべき問題であると主張する人々がいる。何が問題だというのか。もちろんまっさきに思いつくのは、モテないこと、恋人がいない

  • 田中俊之 on Twitter: "要するに山本耕史さんと堀北真希さんの結婚で「オレもいける!」と勘違いした中年男性に鉄槌を下すトークイベントです。面白いよ!分からんけど。 https://t.co/MS4whoXfg6"

    lcwin
    lcwin 2015/09/04
    確かに俺も行けるはひどい勘違いだけど/田中先生男性学とか男の生きづらさとか唱えてるの先生なのに悩める弱い男性見下すような言動を感じられるのすごい心配、だれか忠告したほうがいいよ。
  • フェミニズムについての個人的見解-フェミニズムは空気のように当たり前にある時代になるべきではないか-

    更新日:10月10日16時39分

    フェミニズムについての個人的見解-フェミニズムは空気のように当たり前にある時代になるべきではないか-
    lcwin
    lcwin 2015/09/03
    どちらにしても道半ば/マッチョイズムはダブルミーニング的になってるのかなと最近よく思う
  • “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー

    男性のジェンダー意識の低さがたびたび炎上騒ぎを起こしている昨今。その原因の一端は「男の生きづらさ」にあった!? 今回は、男性学の専門家である武蔵大学・田中俊之先生に、桃山商事の清田代表がお話をうかがいました。 「男らしさ」と「カッコ良さ」が一致しなくなった現代 清田代表(以下、清田) 桃山商事は「失恋ホスト」といって、恋愛に苦しむ女性たちからひたすら愚痴やお悩みを聞かせてもらうという怪しげな活動をしているのですが、そういうことを続ける内に、「恋愛で起こる諸問題はほとんど男に原因があるのでは?」という極端な考えになっていきました。 田中俊之(以下、田中) messyでも男叩きの連載をしてますよね(笑)。 清田 はい、その名も「クソ男撲滅委員会」という……。そんな中、田中先生の『男がつらいよ─絶望の時代の希望の男性学』(KADOKAWA)を読んで、ハッとさせられたんです。男には男特有の「生きづ

    “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー
    lcwin
    lcwin 2015/09/03
    稼げて、家事もできて、面白くて、頼れて話を聞いてくれるとなんでもできないと人として劣ってるように判断されそうなのはつらい/リベラルな男女が意外とメリトクラシー志向に見えるの資本主義と男性性を考えたい
  • 男に「言葉を届ける」のはなぜこんなにも難しいのか? 男性問題を問い直せない社会構造と、男型の“演繹”発想 - messy|メッシー

    2015.09.03 男に「言葉を届ける」のはなぜこんなにも難しいのか? 男性問題を問い直せない社会構造と、男型の“演繹”発想 いくら男の心配をしても、男性に言葉を届けるのは思った以上に困難です。それはなぜなのか? 男性学の専門家である武蔵大学・田中俊之先生に、桃山商事の清田代表がお話をうかがいました。 【前編はこちら!】 男性のジェンダー問題を問い直すと社会が停滞する 清田代表(以下、清田) 前編では、実は男自身もよくわかっていない「男らしさ」というものについてお聞きしました。昔と今ではその内容が変化し、男性が期待されるものは増えている。さらに、社会は大きく変わっているのに、男性のライフコースがまったく多様化していない。こういった要素が、男性特有の「生きづらさ」につながっているというお話でした。 田中俊之(以下、田中) そうですね。しかも、当の男性はその「生きづらさ」を抱えながらも、理由

    男に「言葉を届ける」のはなぜこんなにも難しいのか? 男性問題を問い直せない社会構造と、男型の“演繹”発想 - messy|メッシー
    lcwin
    lcwin 2015/09/03
    降りると負けて社会的に死ぬから降りられない。/非モテや経済力の件もそうなんだけど敗者とかできない人への視線を温かくしないと男性の解放は難しいからイタイ男晒しは悪手かもしれないよ。いじめの正当化的なやつ
  • 結婚しない30、40代男性の生態学 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    長年、少子化問題が叫ばれていますが、それ以前の危機として急速に進んでいるのが未婚率の上昇。「50歳の時点で一度も結婚をしたことのない人」の割合を示す『生涯未婚率』(国立社会保障・人口問題研究所)は、5年ごとの調査で一度も下がることなく上がり続け、2010年の統計では男性20.14%、女性10.61%。現時点で「男性の約5人に1人、女性の約10人に1人は、人生で一度も結婚をしていない」のです。 さらに衝撃的なのは、2020年には男性26.0%、女性17.4%、2030年には男性29.5%、女性22.6%に上がるという推計データ(厚生労働白書2010年)。つまり、「今年35歳を迎える男性の約3人に1人、女性の約4人に1人が一度も結婚をしないまま50歳を迎える」と考えられているのです。 とりわけ30代、40代男性の置かれた状況は厳しく、実際、私のもとには不安を抱きはじめた相談者さんからの問い合わ

    結婚しない30、40代男性の生態学 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    lcwin
    lcwin 2015/09/02
    高齢独身はまともじゃないから結婚できないみたいな偏見を煽りそうな記事。もっと肩の力を抜いていろいろ見られればいいけどコミュニティへの嫌な思い出があるのかなと思ってしまう。
  • モテなくてもまともでなくても生きていたっていいじゃない - ラブ・ライス・シアターログ

    2015-09-01 モテなくてもまともでなくても生きていたっていいじゃない <a href="http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2015/09/01/202204" data-mce-href="http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2015/09/01/202204">「モテなくてもいい」じゃなくて、「モテても仕方がないと思ってる」っていってるの - はてこはときどき外に出る</a>kutabirehateko.hateblo.jp id:kutabrehateko様から自分のブコメに言及していただきました。 長文で伝えるのは苦手ですが、書いてみようと思います。 まず、モテないという言葉が持つ「不特定多数にモテない」と「特定の一人にモテない」という二つの意味への認識の違いはありま

    モテなくてもまともでなくても生きていたっていいじゃない - ラブ・ライス・シアターログ
    lcwin
    lcwin 2015/09/02
    読んでいただいてありがとうございます/アラフォー独身かつマイノリティ属性を持つ私が意中の人に他の男性と人間性やスペック比較されることかな/id:kutabirehateko 様ごめんなさい。承認し返信しました。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    lcwin
    lcwin 2015/09/01
    言及していただいたので私なりに何か書ければと思います。/書きました。http://lcwin.hatenablog.com/entry/2015/09/01/235701
  • ちびず on Twitter: "モテない人、性行為するタイミングに恵まれなかった人を全部一緒くたにして「女性をひとりの人間として扱えないから駄目なのだ」とか非人間のレッテル貼りしてるんだとしたらそっちのが最悪じゃんか。相手のコミュニケーション能力とか性的な劣等感を嘲笑って傷つけてそんで何がしたいの?訳わかんない"

    モテない人、性行為するタイミングに恵まれなかった人を全部一緒くたにして「女性をひとりの人間として扱えないから駄目なのだ」とか非人間のレッテル貼りしてるんだとしたらそっちのが最悪じゃんか。相手のコミュニケーション能力とか性的な劣等感を嘲笑って傷つけてそんで何がしたいの?訳わかんない

    ちびず on Twitter: "モテない人、性行為するタイミングに恵まれなかった人を全部一緒くたにして「女性をひとりの人間として扱えないから駄目なのだ」とか非人間のレッテル貼りしてるんだとしたらそっちのが最悪じゃんか。相手のコミュニケーション能力とか性的な劣等感を嘲笑って傷つけてそんで何がしたいの?訳わかんない"
    lcwin
    lcwin 2015/09/01
    これなあ
  • 40代男性にとって同年代の女性より20代の女性のほうがハードルが低い

    的なまとめを読んだ。 男性側:40代女性は求めるものが多すぎ。ハードルが高いから行きにくい。若くて自己評価(≒理想)の低い女がいい。 女性側:20代30代女性が求めるもの=同世代に求める想定のものでは? (同年代=20代に対し40代レベルの年収を求めてはいないというだけ) 個人的にはどっちの主張も共感できる部分はある。自分自身がアラフォーに口説かれがちな「若くて自己評価の低い女」だったから。(今はもう若くなくて、自己評価はますます低い) 同年代にモテなくて年下(の一部)には受け入れられる人、というのはそこそこいると思う。あ、でも同年代にモテないのかどうかは知らないや。 とりあえず自分が考えるタイプを挙げてみる。 ・遊んでいる、自由人風 ←進路や就いたばかりの仕事で焦ったり悩みがちな若い女性に「こういう風に好きに自由にも生きられるんだ!」と思わせてくれる ・相手が興味のある分野で活動していて

    40代男性にとって同年代の女性より20代の女性のほうがハードルが低い
    lcwin
    lcwin 2015/09/01
    この手の話「まとも」じゃないと愛する/愛される資格が無いように誤解されがちで、モテなくても問題ない社会を目指しましょう、でもあなたには恋愛の資格がないよという空気を感じたらそりゃ怒る人もいるだろう。
  • 貧乏な年増男と結婚したら - c71の一日

    貧乏な年増男に口説かれて万が一結婚したらと思うとぞっとする。 自分の年齢を考えず理想が高いのは40女か40男か - はてこはときどき外に出る (id:kutabirehateko さんのツイートやブログから考えを参考にさせてもらいました) 相手が六十代になったときに、子どもはまだ大学生。 そうしたら、自分が働かないといけない。年増男が、じゃあ、主夫やるよと気が利く保障はない。 そもそも、四十代女は子どもが産めないから、若い方が良いから、って価値観だから、希望は薄い。 年増男の親は年を取っているから、介護しないといけない。女は、男は介護から逃げる、って話を、親からずっと聞かされて育ってる。 それも怖い。 子ども生まされて、介護させられて、生計も立てないといけない。子産み女、介護要員、働き手、おまけにトロフィーかよ。 c71.hatenablog.com そんな言葉で考えるとは限らないが、それ

    貧乏な年増男と結婚したら - c71の一日
    lcwin
    lcwin 2015/08/30
    前の記事から個人の思いとしてよくわかる。ただお金が少なくパートナーもいないアラフォー男性の自分には「偏見で私の足を踏まないでください」という気持ちもある。ひさきさんやはてこさんや宇野さんの意見にも
  • 「ただし、イケメンに限る」は嘘、と書いた文章がネットで燃えた理由【鴻上尚史】|日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― ◆「ただし、イケメンに限る」は嘘、と書いた文章がネットで大層、燃えた理由 もちろん、美男美女は、それだけで商品価値があります。まったく演技力がないのに、ただ「美しい」というだけで、長い間、俳優を続けている人は実際にいます。びっくりするほど大根なのに、(男女問わず)その美しさゆえに、けっこう人気があったりします。ファンになったり、愛でたりするには、「美しさ」が重要な条件です。 ただし、一人の人間として、好きになったり、交際を考えたりした時は、「ただしイケメンに限る」は、嘘なんじゃないかと僕は思っています。という昔書いた文章を、この連載の新刊の宣伝を兼ねて、ネットに公開しました。 予想通りというか、ものすごい反発が、一部、男達から返ってきました。女性達は、「完全に同意します」とか「男の人が言ってくれて嬉しい」とか「共感します」

    「ただし、イケメンに限る」は嘘、と書いた文章がネットで燃えた理由【鴻上尚史】|日刊SPA!
    lcwin
    lcwin 2015/08/30
    モテないから人間力がないみたいな偏見怖い/イケメンは外見だけでもないからこの話やっかい/ハイパーメリトクラシーは救いがない的な話かなあモテない男性へのマウンティングは同性からも結構あるしね