非モテに関するlcwinのブックマーク (84)

  • 中学の頃のいじめ

    中1の頃に目撃したいじめが私の中でトラウマになっている。 小学校でもいじめはあったんだけど、グループのリーダーだったワガママな子が下剋上にあってシカトされるようになり…といったある意味自業自得なもので、 いじめられる方もタフなのでしばらくすると復権したりなんかして、まあ放っておいてもまずいことにならないようないじめだった。 あとから考えるといじめじゃなくて、あれは強いもの同士のケンカだったんだね。 でも中1の頃にターゲットにされたのは、わがままな振る舞いなど一切しない地味な子だった。 すごく痩せていて存在感が薄く、滅多に喋らず、たまに喋っても歯並びや顎に難があるのか、何を言っているのか聞き取りづらい子だった。 その子はまずリア充系の男子に目をつけられ、ひどいあだ名をつけられ、授業中に消しゴムを投げつけられたりしていた。 それをリア充系の女子も面白がるようになり、リア充系の男子はリア充系の女

    中学の頃のいじめ
    lcwin
    lcwin 2010/07/28
    スクールカーストといじめの構造/いじめは社会的排除だけでなく将来の希望や収入や人間関係を奪う行為?
  • 非モテに歴史は存在しない。ただアーキテクチャに依存するのみ(あるいは非モテのモテ性について) - 世界のはて

    はてな非モテ・イズ・デッド(哀) 2005年前後にはてな界隈を席巻した「非モテ論壇(笑)」。しかし最近は論壇に目立った動きもなく、はてなにおける「非モテブーム」はあらかた終結したように見える。 ブームの渦中で「非モテ論壇」メンバーが創刊した非モテはてな同人誌「奇刊クリルタイ」(誌)も今回の特集は「非モテ・イズ・デッド」。かつて「非モテ論壇」の中心で日々エントリを上げていた身としては寂しさを感じもするが、これは仕方のないことだと思う。嗚呼、諸行無常。 そんな気分の中、今回は久しぶりに非モテに関する文章を書いてみようと思い立った。 テーマは「非モテ歴史」。 「非モテ論壇」に積極的に関わってきた当事者から見た非モテ歴史を資料的にまとめ、記録として残されるような文章になれば、これ幸い。 ネットにおける非モテ歴史 【1.テキストサイトの『ネタ非モテ』時代(1999年〜2001年)】 ネッ

    非モテに歴史は存在しない。ただアーキテクチャに依存するのみ(あるいは非モテのモテ性について) - 世界のはて
    lcwin
    lcwin 2010/07/24
    マクロとしてのスクールカースト・非モテ・非コミュと労働・少子化問題が私はつながる。Masao・mascka論争は今でも読む価値あり。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lcwin
    lcwin 2010/07/22
    非コミュと非モテと労働問題との距離は近いのかどうか。世間様と空気の問題。スクールカーストがそのまま社会にも続いているわけでもないけど大きな爪跡になって心を刻まれる?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lcwin
    lcwin 2010/07/09
    コミュニティやサークルにおけるメジャーとマイナー、光と影、本線と別線、与党と野党。非モテや非コミュは空気や世間体という同調圧力へのカウンター要素を含む。