ブックマーク / tetsudo-shimbun.com (4)

  • 東海道新幹線、個室を導入へ 2026年度から | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    日時など サービス開始時期:2026年度中 1編成につき、2室導入予定 詳しくはこちら(公式リンク) JR東海ニュースリリース 画像・映像提供:JR東海 ひとこと解説 東海道新幹線に約20年ぶりに完全個室タイプ座席が『復活』することになりました。N700S車両の一部に順次導入、個室専用のWi-Fi、レッグレスト付きのリクライニングシート、個別調整可能な照明・空調・放送等の設備が付く予定とのことで、プライベート空間で移動したいというニーズを満たす新たな設備に注目です。 (編集長 福岡 誠) 動画リンク ニュース速報動画はこちら→https://youtu.be/riqw79WEnYk

    東海道新幹線、個室を導入へ 2026年度から | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    lcwin
    lcwin 2024/04/17
    グランドひかり以来という感じだけどビジネスセレブ向けなのかな
  • http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1995.html

    lcwin
    lcwin 2020/04/21
  • 関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞

    大阪・梅田から神戸・宝塚・京都方面などを結ぶ鉄道「阪急電鉄」。 同社のターミナル駅「梅田」駅にかつて、関東人の筆者が初めて降り立った時驚いた7つの事をご紹介します。 ピカピカのツヤが美しい阪急電鉄の電車 ①横に長い改札 阪急梅田駅の3階メイン改札口は、とにかく横に長いのです。 阪急梅田駅のメイン改札 写真はまだ全体の半分です。間に柱を何か挟みますが、横一列で計42台の自動改札機が並んでおり、これは一つの改札口に並んだ台数としては恐らく日一でしょう。 改札機がズラリ ②「1番線」ではなく「1号線」 ホームの自動放送が聞こえてきました。『皆様まもなく1号線に電車が到着します。』 …「1号線」!? 阪急電車は「番線」ではなく「号線」という 阪急電鉄では、ホームを「○番線」ではなく「○号線」と呼んでいるのです。 ③広大なターミナル構造のホーム 阪急梅田駅は線路の末端の先に改札がある「ターミ

    関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞
    lcwin
    lcwin 2016/06/04
  • 富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞

    富士急行は12月15日、JR東海より特急形車両「371系」を購入すると発表した。 平成3年にデビューした371系車両は、7両1編成が製造され、御殿場線から小田急線へ乗り入れる特急「あさぎり」を中心として活躍。 平成24年3月からはJR東海の各路線でイベント列車として活躍、平成26年11月末に営業運転を終了した。 富士急行では今後、現在運転している2000系「フジサン特急」(旧型車両)の後継車両として、7両編成から3両編成に改造の上、富士急行線大月~河口湖間を結ぶ特急列車として、平成27年度中の営業運転開始を目指す計画だという。 画像:富士急行

    富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞
    lcwin
    lcwin 2014/12/15
    元あさぎりの競演
  • 1