ブックマーク / whitecat-kat.hatenablog.com (1)

  • 国鉄労働組合史詳細解説 36-2 - 日本国有鉄道 労働運動史

    34 - 国電乗客暴動 - 1973 すみません、2週間もまた空けてしまいました。 日も書かせていただこうと思います。 今回は、上尾事件と首都圏国電事件ということでこの辺を少し掘り下げて述べてみたいと思います。 上尾事件とは? 最初に上尾事件とはどのような事件だったのか簡単に振り返ってみたいと思います。 上尾事件は、、1973年(昭和48年)3月13日に旧日国有鉄道高崎線(現在の東日旅客鉄道高崎線)上尾駅(埼玉県上尾市)で旅客が起こした暴動事件で、連日の動労による順法闘争、(1)列車の安全運転に関する規程を厳格に守って列車を遅延させ、運行を混乱させる安全運転闘争でした。 当時の国鉄の組合にはスト権は無かった 国鉄職員は準公務員であり、ストライキ自体は法令で禁止されていましたが、法令を過剰に解釈して順守する戦術により、ストライキではないので違法ではないという論理で行われたサポタージュで

    国鉄労働組合史詳細解説 36-2 - 日本国有鉄道 労働運動史
    lcwin
    lcwin 2017/06/30
  • 1