タグ

dtmとdjに関するlepton9のブックマーク (68)

  • 808系ドラム&ベースサウンドのためのTips集 – Media Integration, Inc.

    サイトでの Cookie の使用について: Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。 「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。 同意して次へ 今回は、8人のトッププロデューサーやミキシングエンジニア、DJによる「808系音源で作成したドラムやベースラインにおいて、パンチ、音質、ローエンドのインパクトを絞り出すためのTips」をご紹介します。 808のサンプルはヒップホップから電子音楽、さらにコンテンポラリーなメタルミュージックに至るまで、あらゆるものに使用されている、音楽制作

    808系ドラム&ベースサウンドのためのTips集 – Media Integration, Inc.
  • クラブに行ったことない人が作るクラブミュージック | Onibabako's Ownd

    クラブミュージックを得意としてます。特に4つ打ちを得意としております。エンジニアとして関わらせていただいた作品がiTunesやAmazonデジタルで1位を、Beatportではハウスチャート3位を、M こちらで服の販売もしております Asobi House 低音があろうが無かろうが、音が良かろうが悪かろうが、曲が良ければ全て良しです。でも世界中のDJが使ってくれるほど曲が良ければの話ですけど。 クラブに行ったことがない人がクラブミュージックを作ってるのは別になんとも思わないんですけど、やっぱ行った方がいいと思うんです。そこでわかることがいっぱいあると思うんです。「ああ、音数が少ない方が映えるな」とか「キックってこんなに重要なのか」とか。知り合いがDJをやるのであれば営業前にサウンドチェックとかでかけてもらったりとか。で、驚くことでしょう「キックがスカスカ.......」と。 クラブミュージ

    クラブに行ったことない人が作るクラブミュージック | Onibabako's Ownd
  • Switch to Studio One|砂原良徳

    電気グルーヴでの活動を経て、サウンド・クリエイター/プロデューサー/DJとして活躍し、高橋幸宏、小山田圭吾、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井によるスーパー・グループ、METAFIVEのメンバーとしても注目を集める砂原良徳氏のトラック制作に欠かせないのがPreSonusのStudio One。優れた操作性と軽快な動作、そしてナチュラルでクセのない音質を高く評価し、0.5秒の差でも制作活動に大きく影響を与えると語る砂原良徳氏に、SWITCHした理由やシーケンサー遍歴、トラック制作/マスタリング・ツールとしての魅力を独占インタビュー。 —— シンセサイザーに興味を持った切っ掛けとは 電子工作が元々好きだったので、『ラジオと実験』みたいな雑誌で見たのが最初だったと思うのですが、何と言ってもその見た目に惹かれましたね。未来的というかワクワクする機械だなって。でもどんなものかよく分かって

    Switch to Studio One|砂原良徳
  • ゲーム感覚でフィンガードラムを練習できる無料アプリ『Melodics』がおもしろい!

    SeratoのCEOサム・グリベンが、とっても面白いアプリ「Melodics」を発表しました。Melodicsは、Mac専用のフリーアプリ(Windows版も開発中)で、なんとフィンガードラムの練習ができるんです。太鼓の達人のように課題曲が用意されていて、スクロール表示されるドラムに合わせてパッドコントローラを叩き、その演奏の結果がポイントで表されるゲーム性の強いアプリで、楽しみながら、フィンガードラムの練習ができます。 Duolingoのような教育アプリと同様に、レッスンごとにテクニックのレベルが設定されていて、基パターンから徐々に難易度は高くなり、気づいた時にはうまくなってるといった感じです。Melodicsは、多くのパッドコントローラに対応していて、少しのセットアップだけですぐに楽しむことができます。もちろんMIDIキーボードなどでも大丈夫です。 出典:Vimeo Melodics

    ゲーム感覚でフィンガードラムを練習できる無料アプリ『Melodics』がおもしろい!
  • Loading...

    Loading...
  • https://block.fm/news/deadmau5tumblr.html

    https://block.fm/news/deadmau5tumblr.html
  • 1つのファイルで4つのトラックを格納できる音楽ファイル形式「Stems」とは?

    ドイツのソフトウェア/ハードウェアベンダー「Native Instruments」が独自の音楽ファイル形式「Stems」を公開しました。Stemsは最大で1つのファイルに4つのトラックを含むことが可能という特殊なファイル形式となっています。 Stems | Specials http://www.native-instruments.com/jp/specials/stems/ New backward-compatible audio file format can split songs into four tracks | The Verge http://www.theverge.com/2015/3/30/8305649/native-instruments-stems-audio-file-format 手軽にStemsファイルを体験してみることが可能なのが以下のページ。画面に

    1つのファイルで4つのトラックを格納できる音楽ファイル形式「Stems」とは?
  • KAOSS DJで姉を出したり朝ご飯を選んだり絵文字を高速入力したりgit pushもできる - hitode909の日記

    最近KAOSS DJで遊んでて,きのうMIDIイベントを受け取るところまでできたので,もうちょっと知的なことをやってみる. フェーダーに応じて姉を出す クロスフェーダーの値に応じて文字を出してみる.UniMIDIでイベントを受け取って,182番のときだけ値を見てなんかする.182番はクロスフェーダの操作で,3番目にフェーダーの位置が入ってる. require 'bundler' Bundler.require input = UniMIDI::Input.first.open loop { events = input.gets events.each{|event| data = event[:data] next unless data[0] == 182 size = data[2] / 127.0 * 30 puts '姉' * size } } sketch-midi/ane.r

    KAOSS DJで姉を出したり朝ご飯を選んだり絵文字を高速入力したりgit pushもできる - hitode909の日記
  • DE DE MOUSE × 並木優 スペシャル対談 〜 プロとしてのスタンスからCubaseの使いこなし、さらには“パイの実とチョコパイ”話まで

    DE DE MOUSE × 並木優 スペシャル対談 〜 プロとしてのスタンスからCubaseの使いこなし、さらには“パイの実とチョコパイ”話まで 今日6月10日、久々の全国流通EP『youth 99』をリリースしたDE DE MOUSEさん。映像作家 山口崇司氏とのコラボレートによって制作されたミュージック・ビデオも話題のこの作品ですが、来月2日にはさらなる新作EP『milkyway drive』もリリース予定で、7月23日には代官山UNITにおいてワンマン・ライブ『2EPs』の開催も予定されているなど、ここにきて非常に精力的な活動を行っています。 そんなDE DE MOUSEさんの公式Twitterをチェックしていたところ、並木優さんと一緒に写った写真をアップしているのを発見。並木優さんと言えば、この春にセクシー女優を引退されたDTMer/DJですが(ご存じない方はこちらのインタビュー記

    DE DE MOUSE × 並木優 スペシャル対談 〜 プロとしてのスタンスからCubaseの使いこなし、さらには“パイの実とチョコパイ”話まで
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Steinberg - Creativity First

    Google の CM にも起用され、世界中で大ヒットとなった livetune feat. 初音ミクの "Tell Your World" や、アキバ系アイドル でんぱ組.inc の "でんでんぱっしょん" などの、リミックスを手がけたこともで知られる新進気鋭のリミキサー、PandaBoY さん。近年、注目を集めている秋葉系 DJ として、クラブ "MOGRA”(秋葉原)をホームグラウンドとしつつ、全国各地にてパフォーマンスを行う人気 DJ としても活躍されています。最近では、DJ / リミックスのみならず、新人アイドル「アップアップガールズ(仮)」への楽曲提供およびサウンドプロデュースなど、さらに活動の場を広げている同氏に、Steinberg Cubase との出会いや魅力、リミックス / エディットを行う際の活用方法などについて、クラブイベント直前の DJ ブースまでお邪魔し、インタ

  • ダンスするだけで音楽がつくれる!ユニークなオブジェクト登場 | Techable(テッカブル)

    音楽の世界でもさまざま最新テクノロジーが導入され、テクノロジー世代のDJが世界を舞台に活躍する姿も見られるようになった。デジタル化が進む音楽世界とはいえ、やはり一般人にとってデジタル音楽を制作する、ということはいまだに敷居が高い。「自分で簡単に音楽がつくれたら」なんて思うなら、「Interactive Music Battle(IMB)」はどうだろう。 フランスのミュージシャン、デザイナー、エンジニアたちが集まって結成した「Phonotonic」という開発チームがつくった不思議なオブジェクトで、人の動きを音楽に変換するというものだ。「IMB」は、このオブジェクトと専用アプリで作動する。 シリコン製のオブジェクトは、子どもから大人まで、手で持ってにぎりやすいように設計され、耐久性があるため万一落としても大丈夫。オブジェクト内にはモーションセンサー、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計などが組み

    ダンスするだけで音楽がつくれる!ユニークなオブジェクト登場 | Techable(テッカブル)
    lepton9
    lepton9 2014/07/09
  • FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー

    FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー 2011年、音楽制作を開始してわずか1年強で発表したデビュー作、『Intense Electro Disco』で、一躍注目を集めたトラック・メイカー、banvox。続く2012年にリリースした『Instinct Dazzing Starlight』は、デヴィッド・ゲッタやダーティーラウドといった世界中のDJ/プロデューサーから賞賛され、Beatport総合チャートで2位、iTunes Storeのダンス・チャートで4位を獲得。その名は世界中のエレクトロニック・ミュージック・シーンに、一気に知れ渡りました。その後は自作曲を発表するのと並行して、リミックスも手がけるようになるなど、意欲的な創作活動を続けていたbanvoxですが、先月末に待望の初C

    FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー
  • 並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」

    オリコンチャートを席巻した恵比寿マスカッツや、名曲「夢花火」をリリースしたつぼみなど、10年代に入っていわゆる「セクシー女優」による音楽活動は認知度、そしてその質においても驚くべき進化を遂げている。 古くは1980年代に天才クリエイター中村D児氏による「We are the world」へのアンサーソングや、孤高のドキュメンタリスト平野勝之監督とのコラボで数々の傑作生み出した故・林由美香嬢のカセットシングル曲など、業界は黎明期より音楽への興味深いアプローチを重ねてきたが、そのほとんどは彼女達をシンガーとして起用した作品だった。 しかし、人気セクシー女優として活躍する並木優は、シンガーとしてだけではなく、自らDAW(音楽制作用のPCソフト)を駆使し、トラックメイクまで手がけている「DTMer」である。セクシービデオの歴史30年近くを見渡しても、そんな女優は彼女の他に思い当たらない。 そこで今

    並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」
  • NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE AUDIO 6を買った - 今日覚えたこと

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004ZWVRBU/nacookan-22/ これを買った。USBオーディオインターフェイス。 オーディオインターフェイスが欲しかった理由 普通に音楽とかを聴くときの音質という意味ではMacの内蔵サウンドでも不自由してなかった。10年前とかより、内蔵サウンドの音質、割と良くなってる気がする。 ただ、以下の難点があった。 カーソル移動やHDDアクセス、Spacesの切り替え時などに、ノイズが乗る Macはデジタル出力にも対応してるんだけど、我が家のアンプなどがアナログしか対応してない CubaseでVSTiをリアルタイムで演奏したりVSTエフェクトをかけたりするとき、レイテンシーが結構ある というか、バッファサイズを512Samples/23msecとかにしないと、負荷で音が止まったりノイズになったりする C

    NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE AUDIO 6を買った - 今日覚えたこと
  • Native Instruments - Komplete Audio 6 · Tech Review ⟋ RA

  • Obey City: Beyond the Internet · Feature ⟋ RA

    Portraits - Keisuke Akabane Interpreter: Erik Luebs(Perfect Touch)

    Obey City: Beyond the Internet · Feature ⟋ RA
  • 808、909、303の音を忠実に復刻。Roland AIRAがベールを脱いだ!|DTMステーション

    現在のDJ、ダンスシーンで欠くことのできないサウンド、それが30年前のRoland製品であるTR-808、TR-909といったドラムマシン、そしてベースマシンのTB-303、さらにはSH-101、SH-2、System100などのRolandビンテージシンセサイザです。これまで国内外の数多くのメーカーがこれらの音に似せた機材やソフトウェア音源を出してきましたが、家であるRolandは長年沈黙を続けてきました。 そのRolandがついに、これらの機材を当時の音そのままに再現するとともに、現在の音楽シーン、スタイルにマッチする形に生まれ変わらせた機材、AIRAとして2月14日に発表しました。すでに1月からネット上にはティーザー広告が流れていたので、気になっていた人も多いと思います。そのAIRAをちょっとだけ見てきたので、わかった範囲での概要について紹介してみたいと思います。 ついにベールを脱

    808、909、303の音を忠実に復刻。Roland AIRAがベールを脱いだ!|DTMステーション
  • DJ機材について - fazerock

    2013-11-11 DJ機材について dj,live DAW 完全に喉風邪にやられています。おふとんから出れず、やることもなかったのでブログを書くことにします。 今回はDJ機材について書こうかなと思います。もういろんな記事が既出ですが..。 以下「音が悪い」「音が細い」等の言葉は「僕の好みの音ではない」という意味で使用します。 また、この記事に関しては僕個人の感想なので、気分が悪くなりそうな人は読まないで下さい。 僕の使用機材はrekordboxでCDJです。 rekordboxというのはPioneerが無料で配っている楽曲管理ソフトです。 rekordbox for Mac/Windowsとは rekordboxは、CDJ-2000やCDJ-900などのパイオニア製DJプレーヤーをお買い上げいただいたお客様が、DJプレイに使う音楽ファイルを管理するためのソフトウェアです。 ●コンピュー

  • DJ Couz Official Site

    iTunesに入ってる膨大な曲のBPMを、自動で計測して入力する方法です。 PCDJソフトとして有名な、Serato Scratch Live のアナライズ機能を使います。 フリー!! ほとんど自動!! nice!! 1. Serato Scratch Liveをインストール http://serato.com/scratchlive メアドを入力するだけで、ダウンロードできます。 2. iTunes側でBPMを計測したい曲のフォルダを、あらかじめ作っておくと便利です。 iTunesに入ってる曲全てを計測するなら、フォルダ作成は必要ないです。 以下の作業は、Scratch Liveのインターフェイスを “つないでいない” 状態で行います。 「インターフェイス?なんぞ?」 って思った人は、スルーしてください。 製品版のScratch Liveを買った時に付いてくる、パソコンとDJミキサーの間