タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいと育児に関するlocalnaviのブックマーク (11)

  • やまもとやま(美少女) @mt_yamamoto_ 旦那に育児担当させたら自分と同じように発狂するはずと思ってる専業主婦は多いけど、彼女たちがそうなってるのは「自分より脆弱なうえに感情的で制御できない存在の世話をする」という、男にとっては割とありがちな体験を子供を産むことで初めて強いられているからだったりするのでは。

    やまもとやま(美少女) @mt_yamamoto_ 旦那に育児担当させたら自分と同じように発狂するはずと思ってる専業主婦は多いけど、彼女たちがそうなってるのは「自分より脆弱なうえに感情的で制御できない存在の世話をする」という、男にとっては割とありがちな体験を子供を産むことで初めて強いられているからだったりするのでは。
    localnavi
    localnavi 2022/05/10
    確かに「自分より脆弱なうえに感情的で制御できない存在」はそこそこいるが、乳幼児ほど脆弱で感情的な存在(でこちらの事情を一切考慮しない)大人に出会うことはまずないと思う。
  • 2年半に渡って行方不明の女児…祖父宅の“隠し部屋”で発見 アメリカ・ニューヨーク州(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    ニューヨーク州で2年半に渡って行方不明になっていた女の子が、祖父の家の隠し部屋で発見された。両親と祖父が逮捕されている。 【映像】女児が発見された“隠し部屋” 2019年7月、当時4歳だったペイズリー・シュルティスちゃんは、ニューヨーク州で行方不明になった。警察は当初から、何らかの理由で親権を持っていない両親による誘拐とみて捜査していたが、ペイズリーちゃんの行方が分からず、2人は逮捕されないままだった。 14日、ペイズリーちゃんがニューヨーク州の祖父の家にいるという情報を入手した警察が捜索に踏み切ると、階段の裏に秘密部屋を発見。そこにいたペイズリーちゃんを救出した。 祖父の家に住んでいた父親のカーク容疑者は、警察に対し「行方は知らない」と答えていた。ペイズリーちゃんはもうすぐ7歳だが、誘拐されてから一度も学校に通っておらず、読み書きができないという。(ANNニュース)

    2年半に渡って行方不明の女児…祖父宅の“隠し部屋”で発見 アメリカ・ニューヨーク州(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    localnavi
    localnavi 2022/02/20
    両親とこの祖父が女児の将来のことなど何一つ考えてなかったのは間違いない。親権を剥奪されたもの当然だった。で、誰がこの子の親権を持ってるの?
  • [TKUニュース(公開終了)] 20210906-00000007

    弊社の番組ならびにサイトに 掲載されている映像、音声、 写真、音楽などの 著作物を許可なく複製、転載することを禁じます。 ©KUMAMOTO TELECASTING CORPORATION

    [TKUニュース(公開終了)] 20210906-00000007
    localnavi
    localnavi 2021/09/07
    これ、油断していたとかいうレベルではなく、トップが反ワクチンなのではないかと疑いたくなる。
  • 育児で悩む母の心に付け込む…「悪徳宗教」に気を付けて! - 世界はうるさいストライプ

    テーマがテーマだけに、中には気分を害される方もいらっしゃると思います。 少し悩みましたが、被害に遭うお母さんが一人でも減るように…と願ってこの記事を上げます。 これは今から約3年前。 タロウが2歳半、ノスケを妊娠中の頃に実際に私が体験した話です。 この頃の私はというと、タロウに診断がつく前で悩んで気がおかしくなるんじゃ…というような日々を送っていました。 すっかり精神的に参っていた私は端から見れば「いいカモ」に見えたのかもしれません…。 タロウは多動とパニック癇癪が激しく、意味のある発語もありませんでした。なるべく人気のない公園を選んで出掛けた夕方のお散歩。 この日もタロウは大暴れです。妊娠中(7ヶ月くらい)で体調もあまりよろしくなかった私は半泣きでその後を追いかけていました。 そんな時。 突然見知らぬ優しそうなおばさんに声をかけられました。 おばさん「大変そうね??大丈夫???」 私「あ

    育児で悩む母の心に付け込む…「悪徳宗教」に気を付けて! - 世界はうるさいストライプ
    localnavi
    localnavi 2019/09/18
    私自身は一度も声を掛けられたことはないが、妻が娘を抱っこまたはおんぶで買い物に行った時などたびたびこの種の輩に声を掛けられたという。真面目に存在そのものが迷惑なので自分たちだけで勧誘し合ってほしい。
  • 『「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4668279033818183778/comment/choumi" data-user-id="choumi" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ryukyushimpo.jp/news/entry-913377.html" data-original-href="https://ryukyushimpo.jp/news/entry-913377.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fryuky

    『「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」』へのコメント
    localnavi
    localnavi 2019/05/07
    ブコメで紹介されてるこのブログ記事を併せて読むと、小学生YouTuberを無邪気に取り上げる方々は「ええと、大丈夫?」と心配になる(無論、一番心配になるのは小学生YouTuber本人だが)
  • ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani

    右から、結婚7年目・2児のパパ(6歳長男、2歳長女)岡 浩太郎さん(コンサルティング会社勤務・35歳)、結婚12年目・3児のパパ(10歳長男、8歳長女、3歳次女)金田浩司さん(銀行員・37歳)、結婚10年目・1児のパパ(9歳長女)松 淳さん(IT関連会社勤務・40歳)、結婚11年目・1児のパパ(8歳長男)飯田 辰紀さん(メーカー勤務・40歳) 「最近、と子供の喧嘩が激しくて。 巻き込まれると面倒なので、寝静まったころに帰っています」ーー松さん 松さん(以下、松) うちの娘は9歳になるので、とにかく口が達者。としょっちゅう喧嘩しているんです。せっかく早く帰っても、ふたりの喧嘩に巻き込まれて二次災害に遭うので、最近はあまり早く帰らないようにしています。 金田さん(以下、金) 喧嘩を仲裁しようとして割って入っても、言い合いの中継地点にされますよね。ふたりから反撃されるのがオチなので、難

    ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani
    localnavi
    localnavi 2018/04/22
    家に居場所がないとか子供が懐かないとか言うけど、子供が寝るまでわざと帰らない日々を年単位で過ごせば当然だろう。平成も終わろうという時世によくこんなのばかり4人も集めたな。
  • 待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 保育園落ちた日死ね!!! が、はてな匿名ダイアリーに投稿されてから、そろそろ1年になります。 国会でも取り上げられ、流行語にもなりました。 相変わらず待機児童は社会問題となっていますが、その先進的な取り組みによって待機児童数を減少させた横浜市について、市民から疑問の声が上がっています。 横浜市から保育園落選の通知と一緒に「横浜市では待機児童のことを保留児童っていうんやで。だから待機児童はゼロなんやで」という文書が送られてきた。これは喧嘩売られてるんだろうか— あいださん (@aidasansan) 2017年1月31日 横浜市は待機児童政策で先進的な取り組みをしているので、なんて運が悪い人なのでしょう。と思ったのですが、カラクリがありました。 政令都市の待機児童数 出典:保育所等関連取りまとめ 厚生労働省(H28.4.1) 画像はご自由にご利用ください。 政令

    待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ
    localnavi
    localnavi 2017/02/02
    自治体で待機児童の定義を自由に操作できるのが一番の問題ではないか? 2番目は、内実は問われず、とにかく待機児童が少ないと高く評価されること。予算を増やしてがんばっているなら正直に言えばいいのにと思う
  • 『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記

    「子育てが生きがいです!」と子育てしていることをわざわざネットでアピールしている人は実際は子育てをあまりしていないのではないかというのは、「ああ、そうそう!」と思い当たる人も多いのではないでしょうか。自分の観測範囲では散見します。全員が全員そうであるというわけじゃないでしょうけどね。 年始めに、週刊SPA!の寄稿事で『ぼぎわんが、来る』をスッキリするとして紹介したのは、そういうことを思った人ならば溜飲が下がるのではないかと考えたからです。 とある父親ブログへの辛辣なコメント 昨日Twitterを眺めていたら、電子書籍の編集をしてもらったid:steinさんがこんなtweetをしていました。 たい焼き親子は空飛ぶ夢を見るってはてなブログの、乳幼児2人預けてオフ会に泊まりで行きたいって嫁さんに言って怒られるやつ読んじゃったんだけど腹立つしこのブログクソつまんないからほんとこういうのみんなはて

    『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記
    localnavi
    localnavi 2016/03/04
    ブログで生活費を稼いでいる人ならまだ仕方ないが、どうもそうは見えない。家族が大事なら、今すぐブログの更新頻度を1記事/日以下に落として、なおかつ妻怒りネタは封印すべきだと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    localnavi
    localnavi 2016/02/14
    「長谷川豊」という時点で読む価値などないのだが、さすがに限度を超えた寝言には反応せざるを得ない。生後1年が一番楽? はぁ? あんた絶対奥さんに丸投げしてただろ
  • 弘兼憲史氏に対する炎上批判が的外れな件。お父さんがモーレツ社員なほうが子供は増える!!

    最近、少子化とかにかなり詳しくなりました。ブログ書くためにいろいろな統計データ調べているうちに、いっぱしの研究者気取りです。朝生に出て激論できるレベルまであと少しです。 さて「課長島耕作」の弘兼憲史氏がSAPIOに書いた記事で炎上したという話、ちょっと前のネタだが今頃知りました。 弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」 弘兼さんが育児に熱心に参加するイクメンが、会社でも仕事ができて出世するという話は「現実には難しい」と書いて、自分の部下が「今日は子供の誕生日だから緊急会議欠席します」と言ったら仕事から外すと書いたら炎上したそうな・・ ところがその批判が的外れ 「いままではそういう世の中だったが、それを変えないと人口増えなくて日全体がだめになりますよ、という話なんだがな。昨今の流れは」 「少子化の戦犯がいまごろ開き直る意味ってあるの?」 要する

    弘兼憲史氏に対する炎上批判が的外れな件。お父さんがモーレツ社員なほうが子供は増える!!
    localnavi
    localnavi 2015/06/25
    経済発展に伴って子供の位置付けと育児コストが変わり、多産多死→多産小死→少産小死と推移するのは普遍的な現象。戦後日本もその一例なので、団塊だのゆとりだのの世代論は有害無益。
  • 生後3ヶ月までは、お父さんと入浴はNG? - 子育ての達人

    生後3ヶ月までは、お父さんと入浴はNG? 更新:2019/11/29|公開:2015/03/22 育児 最近は意欲的に育児に取り組むお父さんも増えてきていて、赤ちゃんのおふろは全部お父さんまかせというところが増えてきているといいます。お父さんが育児に熱心なこと自体は大変いいことですが、生後すぐの赤ちゃんのおふろはお父さんだけではなくお母さんにも担当してもらいたいところ。それはどうしてなのかを見ていきましょう。 入浴(沐浴)で赤ちゃんとのスキンシップを存分にはかりましょう 赤ちゃんは、生まれてから3ヶ月はまだよく目が見えていません。この時期の赤ちゃんは成人よりも嗅覚が鋭く、臭いによって人やものごとを判別しています。 この時期の赤ちゃんが他に何もできないのにお母さんのおっぱいだけはしっかり探せるのは、お母さんの体からおっぱいの臭いを感じ取ってそこに口を向けることができるためです。赤ちゃんはお母

    生後3ヶ月までは、お父さんと入浴はNG? - 子育ての達人
    localnavi
    localnavi 2015/03/23
    トンデモ乙。出産直後のいちばんしんどい時期に母親一人で赤子を風呂に入れろ、父親は入れるなって正気か?
  • 1