タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セキュリティとネットリテラシーに関するlocalnaviのブックマーク (2)

  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    localnavi
    localnavi 2022/04/20
    偽ブラウザではなく「偽ポップアップウィンドウ」なのでは? ともあれ、この努力と創意工夫をもう少し世の中の役に立つ方向に生かしてほしい。
  • 「ポルノ閲覧の姿をさらす」とユーザー脅迫、パスワード記載で信ぴょう性を高める

    脅迫メールは被害者が実際に使っていたパスワードを冒頭に記載して、信ぴょう性を高めようとしているという。 「おまえがポルノサイトを見ている時の姿を、おまえのWebカメラで録画した。家族や友人にばらされたくなければ、24時間以内にビットコインで1400ドルを支払え」――。そんな文言でユーザーをだまそうとする迷惑メールが出回っている。この種のメールは過去に何度も浮上しているが、今回は新手の手口として、被害者が実際に使っていたパスワードを脅迫文に含め、信ぴょう性を高めようとしているのが特徴だという。 米セキュリティ情報サイトのKrebs on Securityによると、問題のメールは冒頭に、被害者が過去に実際に使っていたパスワードを記載して、「私はこれがおまえのパスワードだと知っている」と主張。マルウェアを使って被害者が見ていたポルノサイトの画面と、それを見ている時の被害者の姿を録画し、さらには被

    「ポルノ閲覧の姿をさらす」とユーザー脅迫、パスワード記載で信ぴょう性を高める
    localnavi
    localnavi 2018/10/18
    7月から問題になっていた脅迫メールが今日いきなり4通来た。2通は日本語、2通は英語だった。ビットコインで支払をするために口座を作らないと。…あれ、全部金額が微妙に違うぞ。
  • 1