タグ

ブックマーク / mainichi.jp (685)

  • 台風15号は「房総半島台風」、19号は「東日本台風」に 気象庁が命名 | 毎日新聞

    気象庁は19日、日に昨年上陸して大きな被害をもたらした台風15号を「令和元年房総半島台風」、19号を「令和元年東日台風」と名称を定めた。台風を名付けるのは1977年の「沖永良部台風」以来、43年ぶり。 台風は大きな災害につながった場合に名称が付く。気象庁は2018年、名称を定める基準を「損壊家屋1000棟以上、浸水家屋1万棟以上」などと設定した。台風15号は損壊家屋が、19号は両方が基準に達した。 台風15号は19年9月に千葉市付近に上陸し、暴風で長期間の停電が発生した。総務省消防庁によると損壊家屋は全壊391棟、半壊4204棟。台風19号では10月、関東甲信や東北地方で多くの河川が氾濫し、死者と行方不明者は計102人に上った。損壊家屋は全壊3280棟、半壊2万9638棟。浸水家屋は3万棟以上に達した。 気象庁の関田康雄長官は19日の記者会見で「名称が利用されることで、災害の経験や教訓

    台風15号は「房総半島台風」、19号は「東日本台風」に 気象庁が命名 | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2020/02/19
    『台風を名付けるのは1977年の「沖永良部台風」以来、43年ぶり。』
  • 未明、児相が女児を門前払い 窓口職員「警察に相談を」 神戸 | 毎日新聞

    神戸市の「こども家庭センター」(児童相談所)に当直中のNPO法人職員が10日未明、助けを求めて訪れた小学生の女児を「警察に相談して」と追い返していたことが18日、市への取材でわかった。女児は近くの交番で兵庫県警に保護された。 市によると、女児は10日午前3時ごろ、神戸市中央区の同センターを1人で訪…

    未明、児相が女児を門前払い 窓口職員「警察に相談を」 神戸 | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2020/02/19
    『10日未明、助けを求めて訪れた小学生の女児を「警察に相談して」と追い返していた』
  • 特集ワイド:羽田新ルート「世界一着陸難しい空港に」 都心低空飛行 内部文書「横田空域に配慮」 | 毎日新聞

    マンションのすぐ近くを降下していく旅客機。「怖いね」。騒音や落下物に加えて、墜落を心配する声が多く聞かれた=東京都品川区八潮で2020年2月2日、中澤雄大撮影 事故が起きたら、どうするのか。3月末に運用が格化する、東京・羽田空港の都心低空飛行問題である。国は「国際競争力の強化やより多くの訪日外国人旅行者の受け入れ等のため」に、航空関係者が懸念する「愚策」を強行、国民生活に暗い機体の影を落とそうとしている。時に科学技術が危険な陥穽(かんせい)にはまることを忘れてはいけない。【中澤雄大】 「バラ色の説明。全員辞職ものだ」 「国土交通省航空局が『羽田空港のこれから』というパンフレットを作り、ネットでも読めます。航空局の考える問題が全部書かれているが、良いことばかりで注意事項もない。バラ色のパンフレット。何も不安がないかのようですが、事実と違うことが多いのです」 昨年12月、品川・大井町で開かれ

    特集ワイド:羽田新ルート「世界一着陸難しい空港に」 都心低空飛行 内部文書「横田空域に配慮」 | 毎日新聞
  • まさに「雪乞い」 東京五輪の暑さ対策、少雪でピンチ 豪雪の南魚沼 | 毎日新聞

    雪が積もらず、地面がむき出しになった貯雪場所に立つ南魚沼市の職員。奥の山もほとんど雪がない=南魚沼市舞子で2020年1月17日午後2時2分、井口彩撮影 東京五輪の暑さ対策で、国内屈指の豪雪地帯で知られる新潟県南魚沼市の雪を大会会場で使う計画が、例年にない少雪でピンチを迎えている。今冬の雪を保存して、さいたま市のサッカーとバスケットボールの会場で観客に「スノーパック」として配布することなどを計画しているが、南魚沼市の貯雪場所の積雪は17日時点でゼロ。市職員は「いつになったら雪が積もるのか」と、うらめしそうに天をあおぐ日が続いている。 計画では、さいたま市の会場付近のテント内で、観客に送風機で雪からの冷気を送るほか、雪を小分けに詰めた「スノーパック」を配布する。今冬降った雪を大会までの間、南魚沼市で保存し、会場へは保冷コンテナに雪を入れてトラックや貨物列車で運ぶ。

    まさに「雪乞い」 東京五輪の暑さ対策、少雪でピンチ 豪雪の南魚沼 | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2020/01/21
    関係者は必死なんだろうけど、なんかもうギャグにしか見えない
  • イラン誤射認め謝罪 ウクライナ旅客機「人的ミスによる撃墜」 国営放送 - 毎日新聞

    国営イラン放送によると、イラン軍は11日、首都テヘランで8日に墜落したウクライナ機について、軍が誤って撃墜したと認める声明を発表した。同機の技術的なトラブルが原因の事故だとしていた主張を撤回した。イラン軍は声明で、人的ミスによる撃墜だとして、故意ではないと強調。イラン国民や犠牲者の遺族に謝罪の意を表明した。 声明によると、イランの防衛システムが同機を敵と誤認した。運用に人的ミスがあった可能性がある。対米報… この記事は有料記事です。 残り399文字(全文604文字)

    イラン誤射認め謝罪 ウクライナ旅客機「人的ミスによる撃墜」 国営放送 - 毎日新聞
  • バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 | 毎日新聞

    安元誠志郎ちゃんが書き写した路線図や運行表は100枚を超える=北九州市小倉北区で2019年9月20日、宮城裕也撮影 北九州市内を走る西鉄バスの停留所の表示ミスを次々と指摘し、修正につなげている幼稚園児がいる。同市小倉北区の安元誠志郎ちゃん(6)は、字を覚える前から運転手ごっこをしたり、運行表を書き写したりしてきたバスマニア。今では西鉄バスの市内路線図をすっかり覚え、指摘したミスは7件に上る。 誠志郎ちゃんが表示ミスを指摘するようになったのは今年2月ごろ。同市小倉北区大手町の「ソレイユホール・ムーブ前」バス停の「主な行き先」表示に「小倉北区役所前」がないことに気づいた。父隆治さん(41)が同社にメールで問い合わせて記載漏れが判明、4月ごろ修正された。 その後、同区の「検察庁前」「金田」各停留所でも、実際には行かない目的地が書かれた表記を発見。やはり同区の砂津停留所では、ある系統の行き先に別系

    バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/11/11
    最後の段落が強烈
  • 羽田の水道水から高濃度の塩分 空港施設内で混入か | 毎日新聞

    断水による飲店の休業を知らせるポスター=羽田空港第2ターミナルで2019年11月7日午後3時31分、吉田航太撮影 東京・羽田空港の水道水が「しょっぱい」との訴えがあり、6日から国内線第2ターミナルビルの断水が続いている問題で、同ビルの貯水槽の直前にある空港内の水道管の水から高濃度の塩分が検出されたことが判明した。東京都水道局は管理する水道管内からは検出されていないとしており、ビル管理会社などは、空港施設内で塩分が混入した可能性があるとみて調べている。 断水は7日も終日続き、飲店や空港利用者からは不満の声が聞かれた。

    羽田の水道水から高濃度の塩分 空港施設内で混入か | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/11/08
    『共同溝から第1ターミナルビルにつながる水道管の分岐を過ぎてから、貯水槽までの間で塩分が混入した可能性が高い。 』
  • 福島・郡山で猛毒の青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から 避難呼び掛け - 毎日新聞

    福島県郡山市は16日、台風19号による阿武隈川の氾濫で、市内のメッキ工場の生産ラインや薬品保管庫から猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が流出したと発表した。市は周辺の約20世帯に避難を呼び掛けた。 市保健所によると、流出があったのは、同市富久山町福原上台のメッキ加工会社「エム・ティ・アイ」の工場。工場の排水をためる調整池を市が調べたところ、排出基準の46倍に当たる濃度のシアン化ナトリウムを検出した。 シアン化ナトリウムは金属のメッキなどに広く用いられている。口に入れたりガスを吸い込んだりすると呼吸困難やめまいを引き起こし、数秒で死亡することもある。(共同)

    福島・郡山で猛毒の青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から 避難呼び掛け - 毎日新聞
  • 市民のあらゆる権利制限「緊急法」発動へ 香港政府 「1国2制度」最大の危機 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    市民のあらゆる権利制限「緊急法」発動へ 香港政府 「1国2制度」最大の危機 | 毎日新聞
  • 千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞

    千葉県は12日、台風15号が千葉市付近に上陸した9日以降、被災状況の確認などのため職員を市町村に派遣していなかったと明らかにした。県は災害時マニュアルで「応援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣する」と定めている。通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつか…

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞
  • 「なぜ逮捕されないのか」訓練中、警部補に刺された元巡査が怒り 賠償提訴、岡山地裁で第1回弁論へ | 毎日新聞

    岡山県警察学校(岡山市北区)で昨年12月、訓練中に当時教官の男性警部補に物のナイフで胸を刺された元巡査の男性(19)が毎日新聞の取材に応じ、「何も知らないまま刺された。一般人なら逮捕されるのに、(警部補は)なぜ逮捕されないのか」と県警の対応の甘さに怒りをあらわにした。元巡査は県(県警)を相手取り、慰謝料など550万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴しており、26日に初弁論が開かれる。 元巡査は、高校卒業後の昨年4月、警察学校に入り、警察官の道へ。昨年7月の西日豪雨で大きな被害を受けた同県倉敷市真備(まび)町地区で人々を助ける機動隊員を見て、「柔道で鍛えた体力を生かして機動隊員になり人を助けたい」と夢を描いていた。

    「なぜ逮捕されないのか」訓練中、警部補に刺された元巡査が怒り 賠償提訴、岡山地裁で第1回弁論へ | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/07/25
    ひどいな
  • TOEIC 大学入学共通テスト撤退へ 運営複雑理由に 受験生に影響 | 毎日新聞

    大学入試センター試験に代わって2020年度に始まる大学入学共通テストの英語の民間資格検定試験を巡り、文部科学省が認定した8試験の一つのTOEICが撤退する。TOEICを実施する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が2日、明らかにした。共通テストの対象となる現在の高校2年生を中心に高校では新テストに向けた対策を始めているだけに受験生への影響は必至だ。 共通テストで活用される民間試験は、TOEICのほか、ケンブリッジ英語検定▽実用英語技能検定(英検)▽GTEC▽IELTS▽TEAP▽TEAP CBT▽TOEFLiBT――の7試験。文科省と大学入試センターの有識者会議が18年3月、試験の内容が学習指導要領に沿っているかなどを審査し、認定した。

    TOEIC 大学入学共通テスト撤退へ 運営複雑理由に 受験生に影響 | 毎日新聞
  • やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞

    「やよい軒」のロゴ。これまで無料だったご飯のおかわりを試験的に関東の一部店舗で有料化する=プレナス提供 定チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴してお…

    やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/04/15
    不公平感が問題なら少なめも割引してもらわないと。
  • イチローさん、国民栄誉賞3度目の辞退 政府に伝える | 毎日新聞

    【アスレチックス-マリナーズ】試合終了後に場内を一周し、スタンドのファンへあいさつするマリナーズのイチロー=東京ドームで2019年3月21日、玉城達郎撮影 先月末に現役引退を表明した米大リーグ・マリナーズのイチローさん(45)が、政府が授与する方向で検討していた国民栄誉賞を辞退すると伝えていたことが4日、政府関係者への取材で分かった。固辞するのは3度目。理由は明らかになっていないが、今後も野球界に関わっていく強い意思を示したものとみられる。「令和」時代を迎える中、受賞第1号が期待されていた。 イチローさんは日米通算4367安打、10年連続200安打、メジャーリーグのシーズン最多安打記録を更新するなど野球界で輝かしい実績を残した。

    イチローさん、国民栄誉賞3度目の辞退 政府に伝える | 毎日新聞
  • 12歳長女への強姦で無罪判決 静岡地裁 - 毎日新聞

    当時12歳の長女に乱暴したなどとして、強姦と児童買春・ポルノ禁止法違反の罪に問われた男性被告の判決公判で、静岡地裁は28日、強姦罪について「唯一の直接証拠である被害者の証言は信用できない」として、無罪を言い渡した。 判決によると、被告は2017年6月に自宅で当時12歳だった長女と無理やり性交したとして、昨年2月に起訴された。 公判で検察側は、長女が約2年間にわたり、週3回の頻度で性交を強要されたと主張したが、伊東顕裁判長は、被告方が家族7人暮らしの上、狭小だったと指摘。「家族がひとりも被害者の声に気付かなかったというのはあまりに不自然、不合理」と退けた。(共同)

    12歳長女への強姦で無罪判決 静岡地裁 - 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/03/29
    『家族がひとりも被害者の声に気付かなかったというのはあまりに不自然、不合理』またこれか!
  • 「空飛ぶウミガメ」世界最大の旅客機・全日空A380、成田空港に | 毎日新聞

    着陸した全日空のエアバスA380。ハワイのウミガメの親子をデザインしている=成田空港で2019年3月21日午後0時54分、中村宰和撮影 ハワイのウミガメの親子をデザインした全日空の世界最大の旅客機エアバスA380が21日、成田空港(千葉県成田市)に飛来した。国内の航空会社でA380を導入するのは全日空が初めてで、5月24日から成田―ハワイ・ホノルル線に就航する。 雨雲が切れ、柔らかな春の日差しに照らされた真っ青な機体は午後0時51分、成田空港の長さ4000メートルのA滑走路に着陸し、水しぶきをあげながら走行して駐機場に向かった。エアバスの社と工場があるフランス・トゥールーズから12時間8分かけて飛んで来た。 特別塗装の機体の青はハワイの空をイメージし、ウミガメの親子計5匹を描いた。操縦席の斜め上に親ガメの目を塗装し、機体の上部や前方の側面に甲羅をデザインした。後方の側面には、泳いでいるよ

    「空飛ぶウミガメ」世界最大の旅客機・全日空A380、成田空港に | 毎日新聞
  • ボーイング737MAX、納入を中断 墜落事故と同機種、運航停止で - 毎日新聞

    米航空機大手ボーイングは14日、エチオピアで墜落事故を起こした最新鋭機ボーイング737MAXシリーズの顧客への納入を中断すると発表した。米連邦航空局(FAA)などが事故を起こした機種の運航の一時停止を命じたことを受けた措置。 ボーイングは「機体の生産は続ける」としている。ただ、機体保管場所の制約もあり、納入の中断が長引けば生産のペースを落としたり、生産を停止したりするといった悪影響が広がる可能性がある。 同シリーズを巡っては、全日空グループが737MAX8の30機の新規発注を決めている。(共同)

    ボーイング737MAX、納入を中断 墜落事故と同機種、運航停止で - 毎日新聞
  • 準強姦で起訴の男性会社役員に無罪判決 地裁久留米支部 - 毎日新聞

    飲酒によって意識がもうろうとなっていた女性に性的暴行をしたとして、準強姦(ごうかん)罪に問われた福岡市博多区の会社役員の男性(44)に対し、福岡地裁久留米支部は12日、無罪(求刑・懲役4年)を言い渡した。 西崎健児裁判長は「女性が拒否できない状態にあったことは認められるが、被告がそのことを認識していた… この記事は有料記事です。 残り228文字(全文380文字)

    準強姦で起訴の男性会社役員に無罪判決 地裁久留米支部 - 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/03/12
    ふたつ前にブクマした薬を盛られた実験の記事と合わせて読むと背筋が凍りますね
  • 日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞

    で生まれ育ったイラン国籍の少年(16)が、父親の不法滞在(オーバーステイ)での逮捕を機に入国管理局に退去強制令書を出されたのは、社会通念に照らして著しく妥当性を欠くとして、国を相手取り無効確認などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、原告側の訴えを退ける判決を言い渡した。少年側は「ペルシャ語を話せず、イスラム教徒でもない原告が、イラン社会に適応することは困難」と主張したが、清水知恵子裁判長は少年に責任がないことを認めつつ「客観的にみれば法秩序に違反する」と判断。原告の支援者は「少年の人権を踏みにじる判決」と批判した。

    日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞
  • 広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞

    パンプス強制への反対署名を呼びかけている石川優実さん=東京都千代田区で2019年2月1日、根岸基弘撮影 「職場でのパンプス着用の強制をなくしたい」と訴えるインターネット上の署名活動への賛同者が1万人を超えている。署名活動を始めたグラビア女優でライターの石川優実さん(32)は「厚生労働省にパンプス強制を禁止する通達を各企業に出すよう求めたい」と協力を呼びかけている。 活動はインターネット署名サイト「チェンジドットオルグ」で展開している。石川さんは1月、ツイッターで「女性が仕事でヒールやパンプスを履く風習をなくしたい」と問題提起。リツイート(拡散)が3万件に達し、性被害を告発する米国発の「#MeToo」にならい、と苦痛をかけて「#KuToo」というハッシュタグ(検索の目印)も登場した。そこでは、 <マナーとされてる因習で、体が痛めつけられている>

    広がる「#KuToo」 パンプス強制反対署名、1万人超える | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2019/03/01
    実際に「強制」される職場は少ないのだろうけど、無言の圧をかけられている(と感じる)職場はありそう。全員パンプス履いてたら自分だけやめるのは勇気がいるよね / 上司から怒られのパターンもあるのか