タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

adとrailに関するlovelyのブックマーク (2)

  • メトロのマナー啓発ポスター - youichiro’s memo{update: sometimes;}

    前から凄く好きで、いつも立ち止まって眺めてしまいます。 実際は中々お目にかかれないシチュエーションだけれども、こういうのありそうだよねってのをいつもネタにしてくれるメトロのポスターですが、今回は車内でチョコをべる若いカップル。バレンタインデーネタですね。 でもこれチョコをべる事が問題ではなく、足を骨折している体の不自由な方に席を譲りましょうというのが来の意図なわけですが、バレンタインデーをこよなく嫌う僕にとっては「車内でバレンタインチョコをカップルでべあうんじゃねーよ。いちゃいちゃすんな」にしか見えません。もう病気だね。

    メトロのマナー啓発ポスター - youichiro’s memo{update: sometimes;}
    lovely
    lovely 2009/02/04
    う~ん。この内容に「家でやろう」ってつけるのはちょっと違和感が>メトロさん / だからといって何と書くのが妥当かというと難しいが→http://www.tokyometro.jp/anshin/kaiteki/poster/index.html
  • asahi.com(朝日新聞社):地下鉄のラッピング広告大苦戦 「停車中しか効果ない」 - 社会

    地下鉄のラッピング広告大苦戦 「停車中しか効果ない」(1/2ページ)2009年1月5日16時43分印刷ソーシャルブックマーク 名古屋市営地下鉄で走るラッピング車両。現在は1編成だけになった=名古屋市中区の地下鉄東山線伏見駅 全国各地の公営地下鉄が、電車の車体を使った「ラッピング広告」のスポンサー確保に苦戦している。始まった当初は物珍しさから強烈な印象を振りまいた。しかし、駅での到着・出発の短時間しか広告効果がないことなどから、募集しても応募がない自治体もある。 名古屋市交通局は01年12月に市営地下鉄の名城線で初めてラッピング車両を2編成走らせた。この時の広告主は大手の清涼飲料メーカー。その後、別の広告も確保できて運行数は順調に伸びた。ピークは05年の愛知万博期間中。万博が開幕した直後の同年3月末時点では、三越名古屋栄店の専門館「ラシック」や中京テレビなど8編成が運行された。 しかし、万博

    lovely
    lovely 2009/01/05
    あたりまえすぎてふいた(見出しが)
  • 1