タグ

societyとUDに関するlovelyのブックマーク (6)

  • 女性用トイレは男性の2倍必要と考えた萩市役所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県萩市は公共施設のトイレなどの便器数の男女比を1対2にするよう、女性用を増やしていくことを決めた。イベント実施時の施設や、観光客らが利用する公衆トイレで、女性トイレに長蛇の列ができることが多いため、混雑解消を狙った。市によると、全国的に珍しい取り組み。 萩市によると、市の女性人口は男性の約1・2倍で、訪れる観光客も女性が男性の1・7倍だが、公共施設などの便器数は約10対7で男性用が多い。さらに小用の所要時間は、男性の約30秒に対して女性は約1分というデータもあり、女性用トイレの混雑は必然的となっている。市は、萩市民館での2013年開催に向けて、母親コーラスの全国大会を誘致しているが、女性トイレの便器数が少ないことがネックになっており、来年度に改装する予定。 市は今後、新築・改装するトイレについて、男性用と同じ広さだった女性用を広くして便器を増やす。(横木稔郎)

    lovely
    lovely 2011/06/15
    なんというか至極当たり前のことの気がするのですがこれまで考慮されていなかったのだろうか???
  • http://www.asahi.com/national/update/0818/SEB200808180005.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0606/OSK200806060002.html

  • 鉄道博物館行ってきました: "Haniwaのページ"作者のblog

    さいたま市に昨日10月14日にオープンした、鉄道博物館に行ってきた。物好きですなぁ(笑)。なにもオープン初日に行かなくてもいいと思うのだが(笑)>自分。 10時開館というので、9時半ごろ到着したら、既に多くの人の行列が。駐車場に順番にジグザグに並ばされた。しかし、最後尾を案内する警備員はいるが、それ以外の誘導の人は少ない。ジグザグに並ぶのもなにか柵があったり、ロープが張られたり、線が引かれているわけではない。そんなものは全くないし、誘導員が随所にいるわけでもない。子供連れが多く、善男善女は秩序だって静かに開館を待っていた。10時過ぎ、行列が動き始めたと思ったら、入館方向と直角にジグザグに並んだ列が順に前に進むのではなく、入館方向に横に一斉に動き出した。私の周囲の人は皆「えーっ!?なんで?」「並んでるのが意味ないじゃないか」といって一瞬躊躇していたが、全体が入り口方向に動くので仕方なく皆は入

    lovely
    lovely 2007/10/16
    <q>JR東日本グループの底力</q>
  • 六本木ヒルズってどうよ?

    WebMethodsという会社のセミナーで六木ヒルズにあるグランドハイアット東京に行ってきた。実は昼間に六木ヒルズに行くのは初めてで、お昼は森タワーのショッピングモールでべようかと行ったが、ここって、みんなむかつかないんですか? 森タワーは、意図的なコンセプトとして迷うようにできているそうなのですが、これを批判する意見は全く聞いたことがない。というわけで、はっきり言おう・・・「むかついた」 ちょうど、おなかすいていたのもありますが、3階に「ショップ&レストラン↑」書いてあるんで行ったんですね。ところがどこにもレストランが見当たらなくて、あっち行けば行き止まり、こっち戻ればオフィスフロアで、結局、振り返るとあるのは「ショップ&レストラン↑」なんですよ。 おいおいワープするRPGのダンジョンかよ。せっかちな血統なので、まどろっこしいの嫌いなんだよ。 何回か行ったりきたりして、いい加減、腹

  • http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509190134.html

  • 1