タグ

societyとearthquakeに関するlovelyのブックマーク (8)

  • 女児下敷きブロック塀は「違法建築物」…高槻市 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    プールのブロック塀が倒れ、三宅さんが下敷きになった現場(18日午前10時57分、大阪府高槻市の市立寿栄小前で)=尾崎孝撮影 高槻市は18日、倒壊した市立寿栄小のブロック塀について、「違法建築物」だったことを明らかにした。 ブロック塀は高さ約3・5メートル。約1・9メートルの基礎部分に、約1・6メートル分を積み上げた構造だった。塀はプール沿いにあり、基礎部分は1974年に設置。積み上げ部分は目隠し代わりだったが、設置時期は不明という。 建築基準法施行令では、ブロック塀の高さは「2・2メートル以下」と定めている。市の担当者は「事故が起きるまで違法性を認識していなかった」と説明。3年に1回、業者に校舎などの点検を委託しているが、塀に関する報告はなかったという。 一方、同小の卒業生によると、昨年、壁が傾いていることが卒業生らの間で話題になったという。府警は18日、現場の実況見分を行い、壁の根元部分

    女児下敷きブロック塀は「違法建築物」…高槻市 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 国交省、熊本地震で通行不能の国道57号復旧ルートを決定

    国交省、熊本地震で通行不能の国道57号復旧ルートを決定
  • 神戸新聞|連載・特集|震災16年|「阪神・淡路」復興区画整理が完了 新長田駅北

    阪神・淡路大震災の復興土地区画整理事業のうち、唯一残っていた神戸市の新長田駅北地区(59・6ヘクタール、長田・須磨区)で28日午前、土地の位置や清算金が確定し、同市が事業の完了を示す換地処分を公告した。震災復興に向け、兵庫県内の20地区で行われた区画整理事業は、地震発生から16年余りを経てすべて終わった。 区画整理事業は住民が土地の一部を出し合い、宅地や公園、道路などを再整備する。大きな被害を受けた神戸・阪神間、淡路島で行政主導18地区、住民による組合施行2地区で進められた。 国は補助要件の緩和など震災特例を用いて財政的に支援。住民が提供する土地(減歩)の割合も引き下げられた。 一方で、行政主導の事業は一部地区を除いて、震災からわずか2カ月で都市計画決定されたため、住民の反発を招いた。また、借家人向けの受け皿公営住宅が各事業区域内に建設されたが、地域を離れた住民も多く、コミュニティーの希薄

  • 双葉町 役場ごとさいたま市へ NHKニュース

    双葉町 役場ごとさいたま市へ 3月19日 11時22分 福島第一原子力発電所の事故で、町の全体が避難指示の範囲に含まれている福島県双葉町は、住民の安全を守るためには役場機能を充実させる必要があるとして、1100人余りの住民とともに町役場をさいたま市に移すことになりました。 人口およそ6900人の福島県双葉町は、福島第一原発事故が起きて町全体が半径20キロ範囲の避難指示の対象に含まれているため、今月12日から役場機能を内陸部にある川俣町に移し、少なくともおよそ4000人の住民は福島県内各地の避難所で生活していました。しかし、双葉町では、避難生活の長期化が予想されることや、住民の安全のために役場の機能を充実させる必要があることから、住民とともに役場を県外に移転することを決めました。住民たちは午前10時すぎ、川俣町をはじめ福島県内7か所の避難所からあわせて40台のバスに乗り込み、さいたま市に向け

  • asahi.com(朝日新聞社):サーファー、津波警報無視 全国で1100人確認 - 社会

    南米チリの大地震による津波が心配された2月28日、全国各地の海岸では、海上保安庁や警察などの避難指示にもかかわらず、波乗りを続ける人がいた。海に出ていたサーファーらは海保が確認しただけで全国で約1100人。津波はサーフィンに適した大波とは形や威力が違い、極めて危険だ。無謀な行為に、サーフィン愛好者からも非難の声があがる。  千葉県館山市の平砂浦(へいさうら)海岸。当日の午後、上空を哨戒飛行していた第3管区海上保安部のヘリコプターが、波乗りをしているサーファー約30人を確認した。拡声機で避難を呼びかけると、何人かは陸に上がったが、約1時間後に戻ったところ、サーファーは約50人に増えていた。拡声機で呼びかけても、反応はほとんどなかったという。  館山市布良では、午後2時16分に20センチの津波の第1波を観測。気象庁は「津波は後の方が大きい可能性がある」として、引き続き高所への避難を呼びかけて

    lovely
    lovely 2010/03/04
    自己責任(「サーフィン」というものに対する無知も含めて)
  • asahi.com(朝日新聞社):地震誤速報、ソフト改修原因 気象庁「業者が無断で」 - 社会

    気象庁が「関東地方で震度5弱程度の揺れがある」とする誤った緊急地震速報を発表した問題で、同庁は25日、地震計のソフトウエアの改修を依頼した明星電気(群馬県伊勢崎市)が、依頼したものとは別のソフトウエアに無断で変更を加えた上、変更内容も誤ったことが原因だったと発表した。  同様の変更は計4台に加えられており、25日夕に改善されるまで、いずれも誤った緊急地震速報を流す可能性があったという。  誤った変更が加えられていたのは、今回の誤報の元となった千葉県南房総市に設置された地震計のほか、千葉市の千葉測候所、兵庫県加西市観測点、大阪管区気象台の地震計。地震の情報を東京と大阪の処理システムに同時に送れるようにするため、気象庁が全国237台の地震計のソフトウエアの改修を明星電気に依頼。同社は24日、手始めに4台に実施したが、依頼分の改修と同時に、地震の振幅のデータを処理するソフトウエアについても無断で

    lovely
    lovely 2009/08/26
    明星電気(群馬県伊勢崎市)
  • 緊急地震速報の受信端末「設置が義務化」などと騙す販売業者に注意

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070718it03.htm

  • 1