タグ

ツールに関するlui-kkのブックマーク (12)

  • これは流行る!google chrome拡張機能・無料のHD画質の動画キャプチャーツール『loom』 | CriativeTips

    デスクトップやアプリケーション、ブラウザの画面を友人や知人に見せたり、共有したりする事って結構ありますよね。また、ブログとかを書いている方でも、結構頻繁に画面キャプチャをしていると思います。 静止画の画像キャプチャなんかだと、私は『Nimbusスクリーンショット』というアプリを使っています。 静止画のキャプチャツールは探せば色々とあるんですが、動画のキャプチャが欲しい時にツールを探しても中々いいのが見つからなかったんです。(PCにインストールして使うものや、キャプチャ動画にクレジット表記が入ってしまうものなど) そんな中、久々に動画キャプチャーツールを探したら、手軽に使え、ロゴの表記も無し、画質もいい『loom』というキャプチャーツールを見つけたのでご紹介します。 『loom』の特徴 動画キャプチャはブラウザ以外にも起動しているアプリケーションも選択できるので、ゲーム画面のキャプチャをした

    これは流行る!google chrome拡張機能・無料のHD画質の動画キャプチャーツール『loom』 | CriativeTips
  • プロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールまとめ | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb

    Webサイトやアプリの制作をするときには必須となるプロトタイプやワイヤーフレーム。 WEB制作を依頼するときにワイヤープレームありますかと聞かれることがあると思います。 Web制作依頼する前に、サイトの内容やイメージするデザインサイトやこういう風サイトにしたい、そしてワイヤーフレームを作っておくと話が早いと思います。 もちろんパワポでも、Keynoteでも作ることができます。 今回はプロトタイプやワイヤーフレームを作成するときに便利なプロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールをご紹介します。 まずは「プロトタイプ」や「ワイヤーフレーム」について。 プロトタイプやワイヤーフレームとは プロトタイプとは ページを構成する要素や機能だけでなく、ページ間の遷移やクリックしたときの動きや操作感などの確認ができるものをプロトタイプ(試作品)と言います。 格的な制作に入る前にプロトタイプを作成することで

    プロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールまとめ | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb
  • Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能

    Webアプリのデバッグやチューニングに役立つ、Chrome Developer Toolsの主要機能を、スクリーンキャプチャ中心で簡潔に紹介。2014年10月に最新情報に改訂。 モダンブラウザーの中でGoogle Chromeは最後発ながら、その機能の潤沢さ、便利さ、高速さからシェアを大きく伸ばしている。そして、今やほとんどのブラウザーではWindowsの場合F12キーを押すことで(Macの場合はCommand+Option+Iキーで)手軽に各ブラウザー搭載のデベロッパーツールを利用できるが、特にChromeのデベロッパーツールは、非常に機能が豊富なため、利用している人もかなり多い。 稿では筆者がよく使う機能や、使うと便利な機能を中心に、Chromeのデベロッパーツールについて紹介していく。なお、書は執筆時点で、最新のChrome 38を使用している。 機能ふかん 残念ながら、Chro

    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能
  • 【保存版】配色アイデアに迷わない、すごい配色カラーパレットツール107個まとめ

    「配色えらびのベストな方法が知りたい」 「イメージにあった色をもっと手軽に選びたい」 「色がなかなか決まらない」 「配色えらびにAIを活用してみたい」 この記事では、配色えらびが苦手なひとに役立つ無料ツールをまとめてご紹介します。 2016年8月の初投稿から9年かけてわたしが見つけた、実践向けの配色ツールをカテゴリ別に揃えました。 リンクの切れたツールは削除し、新しいデザインツールを追加した最新版にアップグレード。 配色の基ルールを頭に入れておけば、お気に入りの色を効果的に見つけることができますよ。 コンテンツ目次 普段使いできる便利ツール(17個) ワンクリック、人工知能系ツール(20個) マテリアルデザイン系ツール(4個) WebデザインUIデザイン関連ツール(21個) 写真から抽出系ツール(2個) インスピレーション系ツール(14個) グラデーション関連ツール(29個) 配色カラ

    【保存版】配色アイデアに迷わない、すごい配色カラーパレットツール107個まとめ
  • 【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選

    2016年にリリースされた、ウェブデザインの制作時間を節約できる無料ウェブツールやアプリをまとめてご紹介します。インストールなどする必要もなく、ブックマークしておけばいざという時にも便利です。 今回は、デザインツールを以下のカテゴリーごとに分けています。お気に入りのツールを見つけてみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web タイポグラフィー関連ツール 2. 配色カラー関連ツール 3. Web ベース CSS 関連ツール 4. レスポンシブ・ウェブデザイン関連ツール 5. ウェブパフォーマンス関連ツール 6. オンラインチェックリスト、ガイド、参考リファレンス 7. 画像イメージ関連ツール & 編集エディター 8. ウェブデザイナー向けお役立ちディレクトリ 8. その他ツール Web タイポグラフィー関連ツール Type Anything ウェブサイトで利用したいフォントを試すこと

    【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選
  • サイトの表示を0.1秒でも速く!お手軽画像圧縮ソフト Antelope 使ってみた | 株式会社グランフェアズ

    Posted by OOHASHI on Sep 16th, 2016 こんにちは!ひさっしーです! 少し涼しくなって、夏から秋への移り変わりを感じるようになってきましたね。 私は「欲の秋」に負けずに運動しよう、と考えていますが…果たして…?! ところで、みなさんはWeb用の画像をどのように圧縮処理していますか? 最近は大きな画像を全面表示させるようなデザインのサイトも多く見られますし、ユーザのデバイスも様々です。表示速度を速くするために画像をいかに軽くするかというのはWeb制作に携わる人にとって、とても重要ですよね…! ということで、今回はその脅威の圧縮率と品質保持の精度の高さからグランフェアズ内でどよめきが起こった(と思っている)、お手軽画像圧縮ソフト「Antelope」をご紹介いたします!(867さん、教えてくださってありがとうございます…!) ますはダウンロード では早速、Vor

    サイトの表示を0.1秒でも速く!お手軽画像圧縮ソフト Antelope 使ってみた | 株式会社グランフェアズ
  • サイト制作時に便利なダミーテキスト & ダミー画像生成ツール | NxWorld

    テキスト 文字の大きさ・字間・行間などを確認するためにダミーテキストを使いたい時に便利なツールやエントリーです。 文字の半角・全角の有無や出力する文字数などを任意で設定できるものや文章だけでなくpやtableといったHTMLのマークアップ付きでコピーできるものもあります。 すぐ使えるダミーテキスト - 日語 Lorem ipsum 日語用のダミーテキストジェネレータで、夏目漱石「私の個人主義」、宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」、Wikipedia:引用のガイドライン(部分)、自分で指定の4種類から選択できます。 また、パラグラフ毎の文字数、空行、アルファベットや記号の半角・全角指定などといった指定を行うこともできます。 Lorem Ipsum - All the facts - Lipsum generator あらゆる分野で使用されているダミーテキスト「Lorem ipsum」を生成で

    サイト制作時に便利なダミーテキスト & ダミー画像生成ツール | NxWorld
  • http://blog.e-riverstyle.com/2010/07/color-reminder.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2010/07/color-reminder.html
  • WinSCP・FileZilla・FFFTP の比較:ベストな FTP ソフトの選び方|Synclogue Navi

    無料のFTPソフトと言えば、「WinSCP」「FileZilla」「FFFTP」の3つが特に有名ですよね。もしかしたら、あなたは一番最初に使い始めたものを何となく使い続けているかもしれません。 例えばFFFTPを使っている方は、SFTP接続ができなかったりして困ったりした経験があったことでしょう。 このように、使うソフトによって無視できない違いがあったりします。 そこで、日はWinSCP・FileZilla・FFFTPを完全比較します。 あなたにあったベストな無料FTPソフトを見つけるために、参考にしてください。 WinSCPとFileZillaとFFFTPについての基礎知識 FFFTPは言わずと知れた定番の国産FTPクライアントソフトですが、2011年に原作者による開発が打ち切られています。そのため、傾向としてWinSCPやFileZillaへ移行するユーザーが増えています。 File

    WinSCP・FileZilla・FFFTP の比較:ベストな FTP ソフトの選び方|Synclogue Navi
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • web担さん必見の画像作成ツール「Adobe Spark Post」を試してみた+ハッシュタグを消す方法 | unitopi - ユニトピ -

    こんにちは、ユニマルのツルダです。 この間めずらしく休日出勤をしていたところ、窓から鳩に仕事ぶりを監視されていました。。 仕事してるのがそんなに珍しかったのか。。。 今回はサイトを運営するWeb担当者さんやSNSの「中の人」に ぜひおすすめしたい画像作成ツール「Adobe Spark Post」をご紹介します! PCで更新はもう古い?今どきのWeb担の更新方法とは? スマートフォン対応のCMSやSNSの普及により、ここ数年でWeb担さんの更新方法は大きく変わってきているようです。 以前はサイトの更新をPCで行うことが主流だったのですが、現在は業務の様子をスマートフォンで撮影し、そのままスマフォでサイトやSNSを更新する機会が多くなってきているそう。 また記事にちょっとした画像を付けてアイキャッチにする手法もよく使われるようになりました。 アイキャッチの画像作成におすすめの「Adobe Sp

    web担さん必見の画像作成ツール「Adobe Spark Post」を試してみた+ハッシュタグを消す方法 | unitopi - ユニトピ -
  • フォント検索・ワイヤーフレーム化・グリッド表示など、web制作時に便利なブックマークレット 15 - NxWorld

    閲覧ページにグリッドを表示させたりレスポンシブ確認を容易にするものをはじめ、使用されているフォント確認、ページをワイヤーフレーム化するもの、ページの表示速度やHTMLチェックを行ってくれるものなど、サイト制作時や気になるサイトのことをちょっと調べたい時などに便利なブックマークレットを紹介します。 中には拡張機能やデベロッパーツール使えば十分というものもありますが、拡張機能を入れすぎて重くなるのを防ぎたいという場合やデベロッパーツールをあまり使っていないという人には手軽で便利ですし、何より様々なブラウザで使用できるのが嬉しいと思います。 ここではブックマークレットとして紹介していますが、中にはChrome拡張機能として利用できるものもあるので、その場合は自分が使いやすいと思う方を利用してみてください。 また、ブックマークレットによってはPCだけでなくスマートフォンなどでも十分利用できるもの

    フォント検索・ワイヤーフレーム化・グリッド表示など、web制作時に便利なブックマークレット 15 - NxWorld
  • 1