タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

フォームに関するlui-kkのブックマーク (3)

  • 【Tips】ただただフォーム最適化をまとめたチートシート的なもの - Qiita

    概要 主に「2016年 - 2017年」の記事から引っ張ってきて、ただただ羅列したものです。 なので、このまとめ自体の最適化が成されてないですが、そこはご容赦ください… ユーザビリティ・アクセシビリティ 分かりやすさ 入力項目は必要最低限にする 項目名は簡潔で短く分かりやすいものにする できる限り入力フィールドの数は最小限にする 一つの項目の入力フィールドを複数に分けない 例:姓名、電話番号、郵便番号など 必須項目は、「*」ではなく「必須」と表示する ラベルやヒント(○文字以上必要です)をplaceholderに設定しない フォーカスした際に消えてしまうため、入力例を入れてあげる程度にする フォーカスした際の入力フィールドのデザインを変える 入力フィールドのサイズは、入力される値に合わせる リアルタイムでチェック出来るバリデーションを実装する エラーメッセージは、上部にすべて表示するのでは

    【Tips】ただただフォーム最適化をまとめたチートシート的なもの - Qiita
  • まだfloat使ってるの? フォームのレイアウトはFlexboxで超簡単に実装できる

    CSSレイアウトが捗るFlexbox、もう使っていますか? ページ全体のレイアウトのような大掛かりなところよりも、今回紹介するフォームのような小さなところから試してみると便利さを実感できるかもしれません。 HTMLフォーム作成はWeb開発において避けては通れないものですが、その作業が楽しいことはまれなことです。幸いなことに、CSSのFlexboxを使えばこれまで困難だったことでも解決できることがあります。 Flexboxを使用せずに、フォームの一般的なコーディング方法を考えてみます。次のようなフィールドをHTMLでどのようにマークアップしますか? たいてい次のようにマークアップしますね。 <div> <label for="name">name</label> <input id="name" name="name" type="text" /> </div> <div> <label f

    まだfloat使ってるの? フォームのレイアウトはFlexboxで超簡単に実装できる
  • コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 Webやアプリ内のフォームは、ユーザーとの最も大切なやり取りの場の一つです。サービスへの登録や予約、フィードバック、決済処理など、ユーザーと企業間の取引を開始したり、ユーザーいにあらゆる情報を入力してもらうべく、様々なところで使われています。 ユーザーがいかに素早く正確に情報を入力し、求める情報を最後まで入力してくれるかはこのフォームの出来にかかっています。 この記事ではフォームのデザインにおいて、様々なテストやユーザーの声などから導き出された、実用的な施策を紹介します。 1. フォームは論理的に並べる フォームは対話そのものです。従って、普通の会話の様に、ユーザーとアプリの2者間でのコミュニケーションとして表現されるべきでしょう。 質問は直感的な順番にする。ユ

    コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール
  • 1