タグ

*と人権に関するmaangieのブックマーク (122)

  • 兵庫県警サイバー犯罪対策課は弱者を見せしめに吊るす魔女裁判所だ

    Net IB News: 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発 https://www.data-max.co.jp/article/28329 兵庫県警サイバー犯罪対策課のコメントがひどい。 「いたずらだったことは重々承知しているが、現行法では懲役、もしくは罰金刑になる犯罪」 ならない。運用がおかしい。まぁこれは最初から分かっていたことだ。ひどいのはこの後だ。 「安易に行っている者への警鐘とインターネットモラルの向上を意図していた」 若年者という社会的立場の弱い者を、見せしめのために人権を侵害し、晒しものにした、と自白している。 警鐘にするためには晒し上げないといけない。だからこそ補導した後、報道させた。報道させて広く晒し者にしないと警鐘にならないからだ。 ある程度ひどい目に合わせないと警鐘にならない

    兵庫県警サイバー犯罪対策課は弱者を見せしめに吊るす魔女裁判所だ
    maangie
    maangie 2019/03/09
  • WEB特集 “100万人収容” ウイグルで何が起きているのか | NHKニュース

    中国西部に位置する新疆ウイグル自治区。中国全体のおよそ6分の1を占める広大な大地は、かつて中国とヨーロッパを結ぶ東西交易路「シルクロード」として栄えました。 毎年3月21日は、この地で半数近くを占める少数民族、ウイグル族の「お正月」。イスラム教を信仰するウイグル族の人たちが大勢で事をしながら歌や踊りを披露する「ノルズ祭」という伝統行事が各地で行われます。 ところが、日に住むウイグル族はことし、この伝統行事を中止しました。 日には2000人から3000人のウイグル族が住んでいると言われていますが、その多くが故郷の家族と連絡が取れなくなっているというのです。 「こんな状況では楽しむ気持ちになれない」 それが中止の理由でした。ウイグルでいったい何が起きているのか。私はことしの春以降、日に住む30人以上のウイグル族の人たちから話を聞いてきました。 その結果、彼らはこの2年ほどの間に、突然家

    WEB特集 “100万人収容” ウイグルで何が起きているのか | NHKニュース
    maangie
    maangie 2018/12/15
    先日の「なんでも鑑定団」に中国のヒト(日本国籍取得)がでてて、ウイグル料理屋を開きたいとか言ってたのでちょっと引っかかった。中国人ぽくない名前だったし。元留学生とのことだったが……。
  • 安楽死は人権のひとつ。

    安楽死がだめな理由ってないよね。 死ぬ自由も認められるべき。 殺人がだめなのは、個人の所有物である身体を、他人が財産権侵害してるから。 安楽死は個人の所有物を処分するだけだから個人の自由であり、権利として認められるべき。 「他人から安楽死しろと圧力をかけられる!」とか言う人もいるけど、 圧力をかける連中を生んでるおまえらの問題であって、安楽死の問題じゃないよね。安楽死という人権を侵害する理由にはなってない。 それに、早く死ね圧力をかける人は安楽死がない現在でも存在してるので、問題にするなら今すぐ解決してこいよ、って話だよね。 要は、自殺という形で隠蔽されていれば自分は気分が悪くならないで済むからそう主張するんだろなぁ。 社会厚生的にマイナスだ!って人がいるけど、教育等はサンクコストだし、まともな連中を生むためのシステムと考えれば成立してる。 経済的に消費が減る!つってる人もいるけど、それが

    安楽死は人権のひとつ。
    maangie
    maangie 2018/07/20
    自分の臓器すら自由に売買することは禁じられているからなあ……。
  • クズに人権はあるのか問題

    職場の人権研修で、障害者だ貧困だ難病だ、話を聞いたり動画を見たりして気になったのは、いずれも「偏見に晒されたり不当な不利益を被る人達がいかに立派な人か」という擁護?が混じっていることだった。ホームレスの中には少し前まで大きな会社にずっと勤めてたという人がいるんだとか、足の悪い○○さんだけ津波に飲まれたけど優しい人でとか。 じゃあ人間の屑だったらどうなんだと私はそっちよりだったんで思ったし、生活保護の支援団体の人までそういうくちっぷりだったのは少々辟易した。中には運命の歯車がほんの少しずれてしまっただけの人だっている、それはその通りだ、でも中には居るだなんて言ってたら、当にただただ働くとかそういうの面倒くさいだけのテンプレなずるい人だっているだろう。障害ゆえに津波に飲まれた人は性格が悪くて周りから嫌われていたなら割り切りがつくのか。手を差し伸べる人を傷つけるような弱者に、差し出された支援に

    クズに人権はあるのか問題
    maangie
    maangie 2018/01/14
    1948人権宣言を読んだなら、「1984」を読んでみるとなぜ人権宣言が必要だったか分かる。かもしれない。
  • 拷問告発弁護士、激やせで初公判「拷問なかった」 中国:朝日新聞デジタル

    2015年夏に中国で人権派弁護士らが一斉に拘束された事件で、弁護人を通じて獄中での拷問を告発していた謝陽弁護士(45)の初公判が8日、湖南省の長沙市中級人民法院(地裁に相当)であった。謝氏は国家政権転覆扇動罪などを認め、拷問もなかったと証言したが、支援者らは「ありえない」と反発している。 当局側は法院のSNSサイトに写真や映像も付けて法廷のやりとりを載せ、透明性をアピールした一方、「道路工事」を理由に法院周辺を封鎖し、支援者らが近づけないようにした。約1年10カ月ぶりに公の場に姿を見せた謝氏は拘束前よりやせ細っていた。 謝氏は意見陳述で「罪を悔いている。人権派弁護士は海外メディアを使って国や党をおとしめるのはやめるべきだ」と述べた。これに対し、支援者らは「いつか私が罪を認めたら、どのような形であれ、当の意思ではない」と謝氏が以前書いた声明を公開した。 謝氏は今年1月、面会した弁護…

    拷問告発弁護士、激やせで初公判「拷問なかった」 中国:朝日新聞デジタル
  • 国連特別報道官・ケイ博士らを安倍政権が尾行させた件が国連関係者の間で話題に - kojitakenの日記

    https://twitter.com/sayakafc/status/786831578458648576 舩田クラーセンさやか ‏@sayakafc ↓凄くショッキングなニュースが国連関係者を中心に世界を駆け巡ってます。つまり、「国連特別報道官(表現の自由)デイヴィッド・ケイ」博士の日調査(今年4月)に際し、日政府が手を染めた諜報活動に関するものです。あまりにあり得ないニュースに呆れ果てた皆さんのTWが拡散されています。 0:30 - 2016年10月14日 上記Twitterからリツイートされているのは下記。 https://twitter.com/mainakiai_unsr/status/786652106413469696 Maina Kiai ‏@MainaKiai_UNSR Shocking allegations of surveillance by Japanese

    国連特別報道官・ケイ博士らを安倍政権が尾行させた件が国連関係者の間で話題に - kojitakenの日記
    maangie
    maangie 2016/10/17
    引用記事中、「ヒューマンライツ・ナウ」と「過激派」が同列に扱われて軽く絶望。
  • 障害者団体の代表が社会の風潮に懸念を表明(藤井克徳日本障害者協議会代表) -インタビューズ 無料放送

    「障害者には生きる価値がないのか。」「この事件に同調者が出ることが心配だ。」 障害者の人権を守る活動に尽力してきた日障害者協議会の藤井克徳代表は、今回の障害者を狙い撃ちにした大量殺害事件について、「障害者の人権のためにわれわれが時間をかけて少しずつ積み上げてきたものが、(この事件で)音を立てて崩れていくのを目の当たりにしている思いだ」と、障害者の心の内を代弁する。 神奈川県相模原市の障害者施設に刃物を持った男が侵入して、入所者19人が刺殺された事件では、殺傷された人数やその惨忍な手口などから、社会全体が大きな衝撃を受けている。しかし、特に実際に障害を持つ人々のショックは想像を絶するものがある。 殺人未遂容疑などで逮捕された植松聖容疑者が、「障害者なんていなくなればいい」「障害者は生きていても意味がない」などといった考えに基づいて犯行を行っていたことが、報じられているからだ。 あくまで報道

    障害者団体の代表が社会の風潮に懸念を表明(藤井克徳日本障害者協議会代表) -インタビューズ 無料放送
  • スペイン町議会で犬や猫に「人権」同等の権利与える条例可決――日本でも議論になる? - 弁護士ドットコムニュース

    犬やにも「人権」を認めよう――。スペインの小さな町の議会で、そんな内容の条例が可決され、話題となった。 イギリスの新聞社「The Independent」によると、スペインのカスティーリャ・レオン州のトリゲロス・デル・バジェという人口約330人の町の議会で、犬とは「非人間の住民(non-human residents)」であるとして、人間のもつ人権と同じような権利を認める条例が可決された。この新法では、「非人間の住民」を傷つけたり、殺害することや闘牛を禁止している。 町長は「犬とは私たち人間と1000年以上に渡って生活してきた」「私は人間の住民はもちろん、この町にいる他の生き物も代表すべきであると考えている」などとコメントしている。 日でも、犬やの虐待などが問題となっているが、日でも動物に「人権」を認めることは可能なのだろうか。議論になる可能性はあるのだろうか。伊藤建弁護士に聞

    スペイン町議会で犬や猫に「人権」同等の権利与える条例可決――日本でも議論になる? - 弁護士ドットコムニュース
    maangie
    maangie 2015/11/02
    まー、闘牛みたいな「野蛮な」コトすんな、って程度じゃね。
  • 中国当局、人権派弁護士を再び連行 米中首脳会談を前に:朝日新聞デジタル

    中国で国家政権転覆扇動罪で懲役3年の判決を受け、2014年8月に刑務所から出所後も公安当局の監視下に置かれていた著名な人権派弁護士、高智晟(カオチーション)氏(51)が、米中首脳会談を前に当局に再び連行されたことがわかった。人権弾圧の状況を伝えるウェブサイト「維権網」が25日伝えた。 高氏は強制立ち退きに遭った住民の権利保護などに熱心に取り組み、ノーベル平和賞候補に名前の挙がる著名な人権派弁護士。昨年8月に出所した際、米国務省は「歓迎」を表明した。中国当局による相次ぐ人権活動家の拘束には、米側も懸念を中国側に伝えており、米中首脳会談でも改めて提起される可能性がある。 同サイトによると、高氏は実家のある陝西省で米AP通信のインタビューに応じた内容が公表された直後の24日午後、実家から警察に連行されたという。 高氏は10年にも同通信のイン… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお

    中国当局、人権派弁護士を再び連行 米中首脳会談を前に:朝日新聞デジタル
    maangie
    maangie 2015/09/26
    高智晟。
  • ヘイトスピーチ対策:法務省の電話相談がっかり - 毎日新聞

    maangie
    maangie 2015/04/13
    「人権を守るには、まずは当事者本人が頑張ることが重要」。師岡康子。
  • スマイリーキクチ『言葉の責任』

    先日、川崎市で13歳の少年の尊い命が奪われる、痛ましい事件が起こりました。 現在、ネット上には犯人を特定したと、顔写真や名前が書き込まれ、掲示板Twitterなどで拡散しています。 これは警察が名前を公表した訳でもなく、明確な証拠もない、情報提供者の素性さえもわからない、不確かな情報です。 一部の人は正義感だと思っているようですが、言葉の集団リンチを繰り返す、私的制裁のように感じました。 書き込みがデマであろうと、事実であろうと『拡散希望』に便乗して、リツイートをした時点で、犯罪行為になってしまいます。 URLを貼り付けて投稿しても同罪です。 そうなれば名誉毀損罪で、相手に訴えられる危険性があります。 『みんながやってるから』『正義感でやった』が常套句のようですが、一切通用しないんです。 ※名誉毀損罪の時効は3年。 警察が犯人逮捕と発表した瞬間、加害者の年齢に関係なく、ネット上には氏名や

    スマイリーキクチ『言葉の責任』
    maangie
    maangie 2015/02/28
    これこそ「拡散希望」したいパラドックス。
  • 2014年人身売買報告書(日本に関する部分) | 米国大使館 東京・日本

    2014年人身売買報告書(日に関する部分) *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 国務省人身取引監視対策部 2014年6月20日 日(第2階層) 日は、強制労働および性的搾取の人身取引の被害者である男女、および性的搾取の人身取引の被害者である児童が送られる国であり、被害者の供給・通過国である。中国、インドネシア、フィリピン、ベトナム、ネパール、その他のアジア諸国、ウズベキスタンおよびポーランドからの移住労働者は男女共に、強制労働の被害者となることがあり、時として、政府の技能実習制度(TTIP)を通じて被害者となる。東アジア、東南アジア(主にフィリピンおよびタイ)、南米、東欧、ロシアおよび中米からの女性や児童の中には、雇用あるいは偽装結婚のために来日し、その後、売春を強要される者もいる。人身取引犯は、バー、クラブ、売春宿およびマッサージ店で強制売春をさせる目的で外

  • これはテロでなく集団殺人事件だ Parisシャルリ・エブド襲撃事件を斬る-藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

    1月7日に襲撃・大量殺人事件が起きたフランスの週刊風刺マンガ紙(日でイメージする「新聞」では必ずしもない)「週刊シャルリ(シャルリ・エブド)」の発行部数は、約3万だという。事件の夜にパリのレピュブリック(共和国)広場に集まった群衆は3万5000。この数字の不均衡と、にも関わらずのおそろいの『Je suis Charlie 私はシャルリ』という黒地に白抜きのプラカードには、なにか不気味さが漂う。 シュルリ・エブドの出発点は週刊「ハラキリ」 「真実を探究したジャーナリストが凶弾に倒れた」というが、この週刊新聞は事実を直接報道するのではなく、掲載するのはそれをネタにした辛口の風刺だ。風刺にはよりシャープな真実を見る目が必要だ、と言われれば話がズレていないかと思いつつも反論はしにくいが、しかし巷間に報道される内容から受けるこの事件のイメージが必ずしも精確とは言えないことだけは確かだ。いやもっと言

    これはテロでなく集団殺人事件だ Parisシャルリ・エブド襲撃事件を斬る-藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
    maangie
    maangie 2015/01/16
    “あくまで事後(死後)になってから犠牲者を「言論の自由の英雄」と賞賛するのは、たぶんにフィクショナルというか、ほんの数日の差とはいえ「現代の価値観で歴史を判断する」歴史歪曲の典型の構図”
  • 人違いでCIAに拘束されて想像を絶する拷問、不運すぎる男性の人生最悪のクリスマス休暇 - BusinessNewsline

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 日弁連 中国人農業技能実習生に関する人権救済申立事件 勧告書

  • 読売新聞1934年5月18日の社説 - yasugoro_2012's diary

    wamがwam緊急ミニ企画展「徹底検証! 読売『慰安婦』報道」を昨日から開催しているそうだ。 今年8月の「慰安婦」問題に関する朝日新聞の訂正記事以降、鬼の首を取ったように朝日の報道を攻撃した読売新聞。とはいえ「1990年代初頭は、読売だって同じような報道だったよねえ」というのが、私たちの共通のイメージ。 そこでwamでは、1980年代から2007年までの読売新聞の「慰安婦」報道を徹底検証してみました。題して「徹底検証! 読売『慰安婦』報道」展。 オープニング・イベントでは、山口正紀さんをお迎えします。元読売新聞の記者で、今も「週刊金曜日」等で鋭い記事を書き続けている山口さんに、読売がいつから「産経みたいになっちゃったのか」、鋭く分析していただきます。貴重なこの機会に、ぜひご参加ください。 今日行われるオープニングイベントの山口氏の講演も興味深いのだが私は行けそうにない。しかし、この機会に私

    読売新聞1934年5月18日の社説 - yasugoro_2012's diary
  • 【論壇】問われる社会のかたち 寄稿 斉藤正美:記事一覧:北陸文化:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「朝鮮人は殺せ」「反日害国人」などと訴えるヘイトスピーチが社会問題化している。このように特定の個人や集団に対して、国籍・人種・民族・宗教・性別・性的指向などに基づき、差別的な言動をする排外主義運動の現状を報告したい。 内閣府の世論調査によれば、二〇〇〇年代にほぼ50%を維持していた韓国に親しみを「感じる」との意見が、「感じない」が60%になるという急降下が一二年に見られた。今や韓国中国を「反日」と決めつける言説が並ぶマスコミ媒体もある。 排外主義運動の主張は、「慰安婦の強制連行はなかった」など歴史認識に関しては安倍晋三首相や橋下徹大阪市長らと違わない。穏健派保守の中には「ヘイトスピーチ」はやり過ぎだが、「留飲が下がる」という人もいた。

    【論壇】問われる社会のかたち 寄稿 斉藤正美:記事一覧:北陸文化:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • UN:日本の人権保障の弱さ - Matimulog

    政府、特に安倍政権は、かねてから基的人権とか法の支配という点において基的価値観を欧米諸国と共有すると胸を張っているが、国連人権高等弁務官事務所からの勧告に真摯に向き合う姿勢はないのであろうか? CCPR - International Covenant on Civil and Political Rights 111 Session (07 Jul 2014 - 25 Jul 2014) こちらのJAPANの中に、Concluding Observationという文書があり、これはきちんと参酌する必要があると思う。 日の人権状況について、上記の文書は積極的評価が可能な部分と消極的評価が必要な部分とを指摘している。 近時の日の立法で積極的評価が可能な部分とは、以下のものが列挙されている。 (a) The adoption of Japan’s Action Plan to Co

    UN:日本の人権保障の弱さ - Matimulog
  • 極論・暴論の「痛快な」出版物と、それが生む「憎悪」について 山崎雅弘

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 差別や偏見の中にどっぷり浸っていると、それが差別や偏見であることすら自覚できなくなる。そうした世界史の数々の事例は、当然日とも無関係じゃない。差別や偏見に迎合する日の書店や一部の出版業界は、戦後の約70年でも異常な状況だし、礼節を重んじるという日の伝統的な美徳とも相反する。 2014-07-09 17:27:39 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 安田浩一「今、ネットで何が力を持っているのか。力強く、勢いのある言葉だ。『人権を守りましょう』と言っても誰も耳を傾けないが、『人権なんて無視してしまえ』と言えば、客がつく。それを指をくわえて見ていていいのか」「以前、日中国韓国台湾のメディアが集まったシンポジウムで、 2014-07-30 23:43:47

    極論・暴論の「痛快な」出版物と、それが生む「憎悪」について 山崎雅弘
    maangie
    maangie 2014/09/08
    安田浩一。「「目先の利益」の「目先」のスパンがどんどん短くなっている」。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。