タグ

ブックマーク / digimaga.net (22)

  • AppBank株式会社を退職しました | デジタルマガジン

    [景品表示法に基づく表記][PR] 当ページのリンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。 2015年8月31日をもってAppBank株式会社を退職しました。今日からはれて無職です。 AppBankには2009年9月から業務委託としてくわわり、会社化にともなって2013年9月2012年4月からは正社員として雇用。さらに2014年7月から2015年3月までウェブメディア『AppBank.net』の編集長を担当しました。 その後の引継ぎ業務&有給消化もようやくおわったので、ぼちぼちと仕事を振り返っていきます。 1.なぜ辞めるのか? 辞める理由はおもに2つあって、ひとつは「遠距離マネジメントつらい」。もうひとつは自分は「自分の手でモノを作る方が好き」だと気付いたからです。 まず前者についてですが、AppBankは会社が東京にあります。ボクは福岡に住んでます。それでグループ長(世間

    AppBank株式会社を退職しました | デジタルマガジン
    makou
    makou 2015/09/02
  • 美人すぎる韓国の女性コスプレイヤー、K Miyukoさんの写真20枚 | デジタルマガジン

    美人すぎる韓国の女性コスプレイヤー、K Miyukoさんの写真20枚 photo by K Miyuko 記事公開日:2012/02/12 20:34 | 最終更新日:2012/02/12 20:34 この記事を共有しませんか? Tweet 以前、“ハイクオリティすぎると話題の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のコスプレ”という記事で紹介した美人すぎるコスプレイヤーさんの正体が分かりました。 あの黒のコスプレをカンペキに決めていた彼女の名前はK Miyuko(Spcats Miyuko)さん。1991年4月16日生まれの韓国人女性で、コスプレチーム『スパイラル・キャッツ』に所属しているコスプレイヤーさんです。 Miyukoさんのホームページにはたくさんのコスプレ写真が掲載されています。その美しさは感動モノですが、なかでも「これは!」と思ったコスプレ写真を20枚ご紹介します。 最初は「美

    makou
    makou 2012/02/13
    柳原さんとか篠崎さんが痩せたらこんな感じかな、などと。
  • Macの新しいOS『OS X Lion』で動かないアプリまとめ

    7月20日に発売が開始されたMacの新しいOS『OS X Lion』ですが、人柱という名の挑戦者たちから続々と動かないアプリが報告されています。 リストにまとめましたので、「これが動かないと困る!」という人はアプリが対応するまで待った方がいいですよ。 『OS X Lion』で動かないアプリ一覧 0SEx 0.0110a1 1Password Adobe CS1 Adobe CS2 AppleWorks AppleWorks 6 ARD 3.4 ATOK 2009 for Mac Bento3 BiND for WebLiFE CamTwist CaptyTV CCleaner Chrome(一部の機能が未対応) clicktoflash Diablo2 DPP EGBRIDGE emobile Evernote Web Clipper External MIDI Firewire デイジー

    Macの新しいOS『OS X Lion』で動かないアプリまとめ
    makou
    makou 2011/07/22
    けっこう肝心なのが動かない感じだわ。
  • 切込隊長が引退。今後はすべて"やまもといちろう"を名乗ることに

    切込隊長こと山一郎さんが日ロフトチャンネルにて行ったイベント『中川淳一郎・切込隊長のオフ会2~夏の大炎上~』にて、今日をもって切込隊長を引退することを宣言しました。 元切込隊長によれば、今後はすべて“やまもといちろう”を名乗ることとし、放送中に自身のブログ『切込隊長BLOG』を『やまもといちろうBLOG』へと改名するなどしてこれを引退の証明としました。 なお、改名への経緯としては切込隊長のハンドルネームが『2ちゃんねる』に深く関わっていることからビジネスのうえで支障が出ていること。また、ブログ運営において2度も訴えられたこともその背景にあるようです。 気になる“切込隊長”という名称については今後パブリックネームとし、好きなように3代目、4代目を名乗ることが許されました(2代目は中川淳一郎さんが襲名)。初代切込隊長の今後の活躍にご期待ください。

    切込隊長が引退。今後はすべて"やまもといちろう"を名乗ることに
    makou
    makou 2011/07/07
    切り込まなくなってしまうのか。
  • アコースティックギター1本で数万人をモッシュさせた動画 | デジタルマガジン

    を襲った2011年3月11日の大震災以降、様々な場所で音楽の力を実感することが多くなりました。ラジオで流れた『アンパンマンマーチ』に、沢山の感謝のメッセージが寄せられたという事実も、このことを肯定する1エピソードとなっています。 そして、今回紹介するのも、そんな音楽の力をひしひしと感じることができる動画です。演奏と歌は、イギリスが生んだ天才シンガー・ソングライター、ニュートン・フォークナー。 ソウルフルな歌声に加えて、タッピング(ギターの弦を叩く特殊な奏法)と呼ばれるオリジナリティ溢れるギター演奏が話題を呼び、2008年、デビュー当時には、日各地でライブハウスやラジオ局を賑わせていました。ちなみに、『DREAMS COME TRUE』のバックバンドとしてNHK紅白歌合戦に出演した経験もあります。 そんなニュートン・フォークナーが、ライブで必ずと言っていいほど披露するカヴァー曲がありま

    makou
    makou 2011/05/27
    これはすごい。
  • 今後の音楽シーンを象徴する新キーワード”チルウェーブ”とは? | デジタルマガジン

    今、海外音楽シーンで“チルウェーブ”という新たな潮流が産声を上げています。チルウェーブとは、 エフェクトやシンセサイザー、サンプリングが多用された音楽の1ジャンルで、熱心な音楽ファンの間では、2009年頃からだんだんと注目を浴びるようになっていました。 そんな中、現在の流れの決定打を作ったのは、昨年リリースされた、アメリカ・ジョージア州のアーティスト『Washed Out』の作品でした。 FEEL IT ALL AROUND on Vimeo 『Washed Out』が作り出した音世界は、多くのインディーズミュージシャン、特に宅録と呼ばれる自宅でレコーディングを行うD.I.Y的ミュージシャンや、質素な機材で録音を行い、あえて粗雑な音を演出するLO-FI(ローファイ)系と呼ばれるミュージシャンにスポットが当たる大きなきっかけとなりました。 チルウェイブ関連作品が初期には、ネットか、カセット

    makou
    makou 2011/05/09
    名前ついてたの知らんかった。
  • https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/

    https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/
  • Twitterの非公式RTは個人情報を自覚なしにバラ撒いてしまうことがあるので注意|デジタルマガジン

    先日、Twitter上で私がフォローしている方が、自分宛に@で送られてきた携帯電話番号をRTを用いて返信していました。 それを見ていくつか感じることがあったのでTwitter上でつぶやいていたのですが、私をFollowerしてくださっている方からも反応があったので、改めて考えをまとめたいと思います。 そのつぶやきはこんな感じです。 わかりました RT @YYY: @ZZZ ・・・携帯は090-xxxx-xxxxです・・・ Twitter初心者の方にはわかりづらいかもしれませんので補足しますと、上記はもともと以下のようなYYYさんによる“ZZZさんへのつぶやき”を非公式RTを用いて引用返信したものです。 @ZZZ ・・・携帯は090-xxxx-xxxxです・・・ このつぶやきで、YYYさんはZZZさんに対し、自分の携帯電話の番号を伝えています。実は、このつぶやきにも問題があるのですがそれはま

    makou
    makou 2010/05/21
    ※「電話番号をtweetで流すのがおかしいですよね」。おかしい/おかしくないで言えばおかしくはないかな。意図的な例もあるようだし。
  • ストIIの効果音で『ドラえもんのうた』を歌った『ストリートファイえもんのうた』が面白い|デジタルマガジン

    これは1970年代、80年代生まれの心にメガヒット! 懐かしの『ストリートファイターII』の効果音でアニメ『ドラえもん』の主題歌、『ドラえもんのうた』を歌った『ストリートファイえもんのうた』が超面白いぞ! 『ストリートファイターII』と言えば子供時代のボクらを熱狂させた格闘ゲームでした。『ドラえもん』も毎週かかさず見るアニメでした。この2つを合体させるなんて……なんて憎い演出っ! 百聞は一見に如かず。どちらも好きという方はとりあえず見てください。なんだか自然と笑っちゃいますよ。 [ via AppBank ] 妄想コントローラ ストリートファイターII リュウ ブランカ サガット

    makou
    makou 2010/05/13
    これは!!
  • 車にひかれて死んだ相方を生き返らせようと必死で心臓マッサージをする猫|デジタルマガジン

    その深い愛に涙を誘われる動画だ。トルコにて、車にひかれて死んでしまった相方を助けるために、必死で心臓マッサージを行うの様子が撮影された。 動画の説明文にはひかれた方がメスで、マッサージをしている方がオスだと書いてある。しかし、なんて胸を打つ動画だろうか。こののまっすぐな愛は涙腺にくるものがある。 ただ、残念なことはこのメスが助からなかったことだ。獣医が到着して処置を行ったが、すでに手遅れだったという。冥福を祈りたい。 泣ける2ちゃんねる

    makou
    makou 2010/05/04
  • コナミ、『ラブプラス+』に日本全国を周らないと手に入らないご当地キャラシステムを導入|デジタルマガジン

    コナミが大人気の『ラブプラス』の続編となる『ラブプラス+』に鬼のようなシステムを導入してきたことが分かった。そのシステムの名は、『ご当地ラブプラス』だ。 『ご当地ラブプラス』とは日各地のDSステーションにアクセスすると各県に数体ずつあるご当地ラブプラスキャラのうち1体をランダムに入手できるシステムで、各県に必ず1体はレアキャラがいたり、ご当地キャラをレベルアップさせると見られるごほうびがあったりするという。 ……コナミは私に全国を周れというのか? いちおうご当地キャラは名刺交換の際に交換できるらしいが、これには大きな問題がはらんでいる。たしかに交換相手の彼女が自分と異なるならば問題は起きないだろう。「あなたはリンコ派ですか、私のネネさんの方が可愛いですけどね。フヒヒ」となるだけだ。 しかし、もしも彼女が同じだったらどうなることだろうか? 想像してみて欲しい。“どちらがよりネネさんに相応し

    makou
    makou 2010/04/29
    面白いことやるなあ。
  • 携帯電話やリモコン、鍵などの「あれはどこいった?」をなくす『どこいっ太郎』|デジタルマガジン

    2010年04月08日 20:00 部屋が散らかっていて携帯電話やリモコン、鍵などの小さな身の回りのアイテムがよく失くなるというアナタ、『どこいっ太郎』がその悩みを解決してくれるぞ。 『どこいっ太郎』は、ボタンを押すだけでその“失くなったもの”がどこにあるのかが分かるスグレモノのアイテムだ。よく失くしてしまうモノに子機をストラップのように取り付け、親機のボタンを押すと子機が鳴って場所がわかる仕組みになっている。 最大受信距離はなんと7メートル。これだけ広ければいくら妖怪リモコン隠しが家電のリモコンを隠そうとも、たやすく発見することができるはずだ。 よくモノを失くすという方はぜひ試してみて欲しい。欲しいときの「あれはどこいった?」がなくなるだけでかなりストレスがなくなるはずだ。 ただ、今後は『どこいっ太郎』が見つからなくてイライラしてしまうかもしれないが……。 (篠原 修司)

    makou
    makou 2010/04/11
    親機を無くすパターン。
  • ガチャピン、Twitterの規約に違反していることが判明。アカウント情報削除の恐れ|デジタルマガジン

    4月5日の『笑っていいとも!』に出演したことで話題となっている恐竜の男の子“ガチャピン”だが、Twitterの規約に違反していることが判明した。 同番組内で「Twitterにハマってま~す」と明言したガチャピンだが、Twitterの利用規約には「13歳未満の子供を利用対象としておらず、13歳未満の人が個人情報を提供していることを知った場合には、当該情報を削除し、当該アカウントを凍結するという対策を講じます」と書かれている。 ガチャピンは同番組内にて、タモリからの度重なる突っ込みにも「5歳です!」と言い切っていた。つまり、ガチャピンは自ら13歳未満であることを明らかにしており、これは明確な規約違反だといえる。 この情報を提供してくれた匿名の雪男は「これは許されざる行為ですぞ。子供たちの味方がこんなことをして良いはずがありません。子供たちが真似をしたらどうするんですか? ガチャピンは即刻ポンキ

  • Twitterで歌詞をつぶやくとJASRACの利用料が発生する|デジタルマガジン

    ニコニコ動画を運営する株式会社ニワンゴの取締役である木野瀬友人(キノセトモヒト)氏が驚きの事実をTwitterで明らかにした。歌詞をつぶやくと、JASRACの利用料が発生すると言うのだ。 JASRACの利用料とはもちろん音楽著作権の利用料。たった140文字の世界でもこれをつぶやけばお金を取るというから驚きだ。利用料は誰に発生するのだろうか? ユーザー? それともTwitter? アメリカTwitter社から利用料を徴収するつもりならそれはそれで面白いが。 この件についてTwitterユーザーの間では「つぶやきまくってた」「つぶやきが既存の歌詞と一致してない自信がない」「JASRACは無断フォロー禁止!」「これはひどい」「気なんだろうか」「そろそろくると思ってた」などと話題になっている。 今後、Twitterユーザーは不用意に歌詞をつぶやかないように気をつけた方がいいだろう。そうそう、作

  • インドで“ゼロ”ルピー紙幣が発行される|デジタルマガジン

    タダより高いモノはないと言うが、そのタダを買える紙幣がインドで発行された。額面はもちろん“ゼロ”。何の価値もない。 なぜこんな紙幣が存在するのだろうか? じつはこれ、インド政府発行の紙幣にそっくりだが、政府発行のものではない。5th Pillarという慈善団体が発行しているいわば偽札なのだ。 慈善団体が偽札――もはやわけが分からなくなってきそうだが、これにはれっきとした理由がある。この“ゼロ”ルピー紙幣、インド全体にはびこっている賄賂に対抗するために発行されているのだ。 残念なことにインドは汚職にまみれている。市民はいたるところで公務員から不必要なお金を支払うことを強制されている。そこで、「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため、実際の紙幣の代わりにこの“ゼロ”ルピー紙幣を差し出すそうだ。 5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(お

    makou
    makou 2010/02/06
    「「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため」
  • アフリカでエボラウイルスによく似た新種のウイルスが確認される |デジタルマガジン

    アフリカでエボラウイルスによく似た新種のウイルスが確認される 2009年06月01日 8:00 アフリカで、エボラ出血熱のウイルスによく似た新種のウイルスが確認されました。 そのウイルスは、発生場所であるザンビアのルサカとヨハネスブルグから名前を取って“Lujo(ルヨ)”ウイルスと名付けられました。 感染経路は飛沫感染とのことですが、2008年9月から10月にかけて感染したとみられる患者5名(現在まで症例が不明でした)のうち、4名が亡くなっています。サンプルが少ない状態ですが、死亡率は80%にのぼります。 唯一生き残った患者(ヨハネスブルグの看護婦)は、リハビリンという薬を与えられていたそうです。しかし、この薬が有効なのかどうかは分かっていません。 死亡した患者のサンプルは、研究のためにアメリカの調査機関に送られたそうです。 [ via The Right Perspecti

  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

  • GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 |デジタルマガジン

    GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 2009年05月27日 21:47 GIGAZINE楽天から風説の流布で訴えられるレベルの飛ばし記事を書いています。その内容があまりにも恣意的でひどいものなのでお伝えします。 まずGIGAZINEの記事タイトルがコチラ。 【楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明】 見て分かる通り、メールアドレスを含む個人情報を1件10円で販売していると書かれています。これが事実ならそれはそれは大変なことです。楽天は個人情報保護方針として利用範囲を「当グループのサービス提供にあたって必要な利用」と定めているため、もしも事実なら個人情報保護法違反となります――あくまで事実なら、です。 GIGAZINEがなにをもって“個人情報をダウンロード販売している”と声高に

  • おっぱいマウスパッドはもう古い? 時代はおちんちんマウスパッド |デジタルマガジン

    おっぱいマウスパッドはもう古い? 時代はおちんちんマウスパッド 2009年05月13日 11:00 by.Shinohara     稀に男性の方でムッチリセクシーな女性ではなく小さな男の子が好きな人がいますが、そういう人向けなんでしょうか? おっぱいマウスパッドならぬ、おちんちんマウスパッドの受注が始まっています。 受注を受け付けているのは美少女ゲームソフトハウスメーカーの『Digital Cute』。おっぱいマウスパッドにはないふくらみ(メーカー曰く大事なふくらみ)をつけたことで、金型からの特注生産となっています。 必要性がよくわかりませんが、ショタコン属性の人は注文してみてはどうでしょうか? 一度売れれば次から次へと新しいおちんちんマウスパッドが開発されるかもしれませんよ? 僕は遠慮しておきます。 [ via basicchannel ] あわせて読みたい クリスマスに

    makou
    makou 2009/05/13
    うへぇぇ。
  • 肺の中に5センチのモミの木が生えていた男 |デジタルマガジン

    肺の中に5センチのモミの木が生えていた男 2009年04月15日 8:00 by.Shinohara     photo:mistymisschristie 長さ5センチメートルのモミの木が、胸の痛みを訴えていた男の肺の中から発見されました。彼は咳をするたびに血を吐いていたそうです。 アルチオン・シドルキン(28)は、先週、ロシア中部のイズェフスク市の病院を訪れました。胸の痛みの原因を看て貰うためです。 医者は早速レントゲン写真を撮り、肺の中に腫瘍が1つあるのを見つけました。ガンの可能性もあるため、生体の一部を採取して検査する生検を行ったところ、驚くべきことにモミの木が発見されました。 「私は、3回まばたきをしました。何か幻でも見ているんじゃないかと思って。それから電話で助手を呼びつけ、彼にも確認して貰ったんです」と、手術を担当した医者は語っています。 その後、5センチメート

    makou
    makou 2009/04/15
    ブラックジャック?