タグ

Sonyに関するmakouのブックマーク (58)

  • ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記

    12月は VAIO の修理を依頼していたのだが、なんだかなぁと思う対応に振り回されたのでその顛末。検索すると他の人もひどいと書いている(ユーザ調査でも絶対上位ランクインしない)ので、自分だけではないと思うが、たまたま当たった人(たちx4)が悪かった可能性もあるし、他の会社でもひどい対応を受けた人もいると思う。Apple の対応がひどかったとか、いやいや大学名を出すと Apple は扱いが全然違うとか、うーん、と思う意見もいただいたが、たぶんこの業界で一番対応がよいのは IBM (ThinkPad) であるという認識は恐らく全員共通しており、自分もかれこれ指折り数えるくらい ThinkPad の修理を頼んでいるが、「え、ここまで交換してくれるの?!」というようなところまで換えてくれたり、修理も非常にスピーディなので大変好感が持てる。 今回のソニーの対応は、端的に言うと「修理のためにデータの初

    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記
    makou
    makou 2010/01/06
  • Bluetoothヘッドホンを買った - Scud Robot Trashbox

    僕は普段iPhone3GSで音楽を聴いていますが、イヤホンを束ねてポケットに突っ込むくせがあって、大体一年経たずにイヤホンを断線させてしまいます。 最近また一断線させてしまったので、今回も安いイヤホンを買って使い捨てても良かったのですが、少し前にMagicMouseを導入したこともあってか“無線素晴らしい熱”が高まっていたため、ちょっと奮発してBluetoothのヘッドホンを買ってみる事にしました。 で、色々調べたんですが、どうやら国内でまともにBluetoothのヘッドホンを扱っているのはソニーしかなく、色々とラインナップを見て以下の3つに絞りました。 他にもアダプタ単体で、イヤホンを刺して使用するものなどもありましたが、そもそもイヤホンが断線するからbluetoothのヘッドホンを買うのだし、アダプタからケーブルが伸びてるんじゃ、今腰にiPhoneをぶら下げてる以上普通にiPhone

    Bluetoothヘッドホンを買った - Scud Robot Trashbox
  • ソニーグループポータル | Sony History 第8章 「レコードに代わるものはこれだ」

    第1話 「レコードに代わるものはこれだ」 そうこうしているある日、当時副社長の大賀はオランダの電機メーカー、フィリップスの幹部オッテンス氏からテレックスを受け取った。ヨーロッパに来ることがあればぜひ立ち寄ってほしいという内容である。フィリップスのオッテンス氏といえば、1960年代半ば、オーディオの「コンパクトカセット」の世界規格化をともに進めた時からの付き合いだ。以来ソニーの大賀、フィリップスのデッカー氏、オッテンス氏など、両社の幹部の間には確かな信頼関係が生まれていた。(第2部第5章第1話を参照) 1978年6月、大賀がオランダのアイントホーフェンにあるフィリップス社を訪れると、オッテンス氏はあるものを見せてくれた。それは、中島や土井たちが開発を進めているものと同様の、オーディオ専用の光ディスクだった。「オーディオ・ロング・プレイ」(ALP)と彼らは呼んでいた。彼らは、70年代にレーザ

  • ソニーがアイスランドの街をスピーカーだらけにした日(動画)

    最近ソニーは街ぐるみの企画が多いですね。今度は寒い寒いアイスランドの街が舞台。 2009年3月、雪と氷に覆われたアイスランドのSeydisfjordurが、奇妙な形のスピーカー群に侵略されたんです。幾千、幾万とあるスピーカーから流れるのは音楽音楽音楽。人だけでなくヤギまで聴いてますよ。音楽がある生活空間て素敵ですねえ。 これは Juan CabralによるSony Soundvilleキャンペーンの模様。米ギズはボブ・ディランがあるけどアバはないって指摘してますけど、ポイントはそこなのかなあ。 日でやるなら白川郷の合掌造りが似合いそうです。 [Likecool] Jesus Diaz(原文/野間恒毅)

    ソニーがアイスランドの街をスピーカーだらけにした日(動画)
  • iPhone放り出したくなる美しさ! ソニエリ初のAndroid携帯「Rachael」のUI(動画)

    iPhone放り出したくなる美しさ! ソニエリ初のAndroid携帯「Rachael」のUI(動画)2009.07.14 11:00 AndroidUIひとつで、こんなに垢抜けちゃうんですね。 ソニー・エリクソンより今度発売のAndroidスマートフォン「Rachael」は同社独自のインターフェイスが見どころ。 これがかっこいいのなんのって、上の動画デモ見てくださいよ! 以下に、この注目のAndroidフォンと謎の新「Kiki」の画像も置いときますので併せてどうぞ。 上がRachel、下がKikiです。 7.2Mbps HSDPAデータ通信端末「Rachael」にはSnapdragonプロセッサ、オートフォーカス付き8Mカメラ、3Dアクセレレーション搭載という噂ですけど、動画でお分かりのようにUIはものすごく滑らかですよね。タッチのインターフェイスを100%活用し、きれいなウィジェットを

    iPhone放り出したくなる美しさ! ソニエリ初のAndroid携帯「Rachael」のUI(動画)
  • ソニー社員に聞きました。「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」

    今日ネタにした、『週刊東洋経済』の2009年1/31号ですが。実は第2特集が「崖っ縁のソニー」となっていて、文字通りソニーの窮状についてレポートする内容となっています。 で、その中に「ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果」なるもの(東洋経済の言葉を信じれば、「中鉢社長による社内ミーティング資料」を同誌が独自に手に入れて確認したとのこと)の抜粋が紹介されているのですが、こんな部分があります: Q2 購入したソニー製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか? 何度もある 11% ある 49% 時々ある 25% まったくない 15% ソニー製品を買ったことがない 1% 「何度もある」から「時々ある」を合わせれば、実に8割超の社員が「がっかり」を経験したという結果に。もちろん社員だから厳しい目を持っている(ウチの製品ならもっと長持ちす

    makou
    makou 2009/01/31
  • 端末はソニエリ・キャリアはauがトップ 携帯電話の満足度

    J.D.パワー アジア・パシフィックが11月11日に発表した携帯電話のサービス(キャリア)と端末に関する顧客満足度調査で、KDDI(au)とソニー・エリクソン(ソニエリ)がそれぞれ首位だった。ソニエリが首位となるのは、2004年の調査開始以来初めて。 キャリア調査は今年8月に全国10地域で実施し、7500人から回答(訪問留置式)があった。端末調査はキャリア調査の回答者のうち、今年7月まで1年間に発売された端末を購入した1819人から回答を得た。 au、全要素で他キャリア上回る キャリアは「電話機」「各種費用」「通信品質・エリア」「非音声機能・サービス」「顧客対応力」の5要素について、1000点満点でスコアを算出した。 首位はau(588点)で、5要素すべてで他社を上回った。2位はNTTドコモ(568点)で、「通信品質・エリア」に対する満足度が昨年より改善し、FOMAの通信不具合を経験した人

    端末はソニエリ・キャリアはauがトップ 携帯電話の満足度
  • Sony's Apple Remote by Jason Roebuck | Apartment Therapy

  • 「シリコンバレーにいる意味は少ない」 “オタク”米国人、Yahoo!からソニーへ

    「世界に通用するネットサービスを作りたい」――米国人のマシュー・スカルムさん(33)は昨年、勤めていた米Yahoo!を辞め、日にやってきた。今年3月から、ソニーの動画共有サイト「eyeVio」の責任者を務める。 シリコンバレーで起業経験もある彼が、日で働くのは2年ぶり。「万人に受け入れられるサービスを作るためには、母国を離れ、今までとは違う観点を持つことが重要だ」と、あえてシリコンバレーを離れた。 コンピュータとゲームの“オタク”だった 10代のころからコンピュータとゲームの“オタク”だった。高校生のとき開設した掲示板サイトには、ロシアドイツ、イスラエルなど世界中から100人以上のオタク仲間が集まった。 好きなゲームは「ストリートファイター II」。1994年・19歳のころは、日からゲームを輸入・販売する会社で、ECサイトの運営を手伝うアルバイトをしていた。バイト代のほとんどはゲー

    「シリコンバレーにいる意味は少ない」 “オタク”米国人、Yahoo!からソニーへ
  • http://www.damncoolpictures.com/2008/04/foam-city.html

    makou
    makou 2008/04/16
    写真たくさん。
  • Sony Foam City - Fubiz™

    makou
    makou 2008/04/14
    新しいsonyのCMらしい
  • ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯・定番機から撤退 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高機能モデルの900番台シリーズでは「906」を最後に開発を取りやめ、標準的な機能を持つ700番台シリーズも現行モデルの「705」を最後の機種とする。ドコモ向け端末は、他社から基幹部品を調達して販売を継続することを検討しているが、日市場での販売は縮小する見通しだ。 同社はソニーとスウェーデン・エリクソンとの合弁会社。音楽再生機能付き携帯で人気を集めたが、調査会社MM総研によると、2006年度の国内出荷台数は394万台でシェア(市場占有率)は6位にとどまっていた。 一方、調査会社IDCジャパンによると、07年の世界出荷台数は前年比38・4%増の1億300万台と急速に伸ばしている。開発コストが高い国内市場の販売モデルを減らし、成長市場の海外に経営資源を集中させるのが狙いとみられる。

    makou
    makou 2008/03/18
    む。
  • https://www.japanprobe.com/

    makou
    makou 2008/02/02
    最近、日本のニュース見るより、海外の日本紹介サイト見るほうがなんだかフェアに見えていいな。
  • トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」

    育成ゲーム「どこでもいっしょ」のネコのキャラクター、トロとクロがキャスターを務める、「プレイステーション 3」(PS3)専用の情報番組「トロ・ステーション」が、ネット上で人気だ。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の公式コンテンツで、トロとクロが和室のみかん箱・りんご箱の前に座り、身振り手振りを交えながらさまざまなニュースを紹介する。時事や季節にちなんだ話題、新作ハードやゲームの紹介からネットの話題まで、幅広いテーマで毎日更新中だ(番組の例。昨年12月31日配信分)。 特にクロは、ネット上の話題や、漫画・アニメに妙に詳しく、「人間は才能の無駄遣いが好きなんだみャ」「男はだまってWindows 3.1みャ」「ジーク、ジオン!」「一億と二千年あとも走ってそうだみャ」「のんびり走るってレベルじゃねーぞ!」――なんて言っちゃうことも。かと思えば画面に「Nice Boat.」とボートの

    トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」
    makou
    makou 2007/12/27
    「トロ&クロ: SONYの技術力はァァ! トロ&クロ: 世界一ィィ!」/なんだか酸っぱい気分になった。
  • 「音楽をみんなで聞く楽しさ」を改めて提供したい - ワークスタイル - nikkei BPnet

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071016i413.htm?from=main4

    makou
    makou 2007/10/16
    DocomoのSonyはどうなるんだろう。
  • recyou. - SLN:blog*

    REC YOU. YouTube - REC YOU ソニーのウォークマンのプロジェクト「RECYOU.」が気になる。ティザー状態だからまだ詳細は見えないけど、「あなたの顔がいろんなところに出現!」的な、顔写真投稿→Motion Portrait→ゲリラ的に映像投影、という形のWEBを入り口にしたCM/OOH(野外広告)のクロスメディア企画なのかな。詳細は10月中旬のサイトオープンじゃないと見えてこない感じ。youtubeの映像では高出力のプロジェクターでビルに映像を投影するといえばGraffiti Research Labが有名かも。 いろいろ思うところがあったので、以下最近考えていたこととかダラダラと書いてみるテスト。 最近ちょうど、TTSとかVocaloidみたいな合成音声とかMotionPortraitとかImaged Basedモデリングみたいな技術がある程度の水準に上がってきて

  • 有機ELテレビを見逃すな

    ソニーブースの見どころは、なんといっても有機ELテレビ「XEL-1」。同社が有機ELに積極的なことはPDA“CILE”への搭載をはじめ、International CESや国際フラットパネルディスプレイ展(Display 2007)での展示で明らかだが、「テレビ」としての姿を見せるのは初めてということもあり、来場者の関心は非常に高い(関連記事:ソニー、世界初の有機ELテレビを12月発売、世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」)。 XEL-1は11V型の有機ELパネル「ORGANIC PANEL」を搭載。自発光方式でバックライトなどの別途光源を必要としないため、最薄部約3ミリという薄さを実現している。台座部分にはHDMI/USB/ヘッドフォン/LAN/アンテナの各端子とメモリースティックスロット、テレビ受信用のロッドアンテナを備えており、「プレミアムな卓上テレビ」としての利用が想定され

    有機ELテレビを見逃すな
    makou
    makou 2007/10/03
  • 古川 享 ブログ: Sonyの遊び心、顕在なり...Rollyデビューに思うこと

    iPodのドッキングステーションで、部屋を自走するロボットのような製品があった、Miuro(ミューロ)という名称でenGadgetなどで話題になり、製品発表は2006年8月のことでした。これをデビューさせた会社ZMPはロボット専業のユニークな会社で、あのnuvoやPino ver.3を手掛けた会社. ANAのWebショッピングでも入手可能なので、カタログで見たことのある人もいるかもしれませんね...関連記事1、関連記事2、関連記事3 SONYからRollyの発表が9月10日にあって、ちょっと複雑な気持ち....「音楽の新しいリスニング・スタイルを提案する新商品“Rolly(ローリー)”」というメッセージは心打つものがあるし、オフィシャル・サイト、専用のプロモーション・サイトやブログによるマーケティングも秀逸、"Rolly"Special Partyによる説明会も大成功、SONY Style

    makou
    makou 2007/09/15
  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

    makou
    makou 2007/09/04
    Sonyに対する冷ややかな評価が連続する記事。どうもこういうとき商品が売れる気がする。