タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (26)

  • ニコニコ動画ZeroWatchプレイヤーの正しい使い方 - 未来私考

    5月1日にプレミアム会員限定で公開され、激しい非難を浴びているニコニコ動画の新動画プレイヤー「ZeroWatch」。とりあえずもっとも大きな問題だったコメント入力欄の位置と動画説明文については担当開発者の休暇前に応急処置的な改善がなされてほっと胸を撫で下ろしています。きっと休み明けから格的な改修に入ってくれることでしょう。 とはいえ、もっとも大きな問題点が解消されたものの、このZeroPlayerは従来のニコニコ動画プレイヤーとはまったく異なる設計思想で作られており、それが多くの困惑を生んでいるように思います。そこでいったいこの新プレイヤーはユーザーのどういった使用を想定しているのか、その想定に基づいた場合どうすれば今よりも使いよくなるのかについて、私論ながら分析してみたいと思います。 http://www.nicovideo.jp/zero http://blog.nicovideo.

    ニコニコ動画ZeroWatchプレイヤーの正しい使い方 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/05/04
    ただ連続動画再生が快適なだけではニコ厨を満足させられないというお話>「ただ動画を見るだけならニコニコ動画である必要がない」
  • ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考

    幕張メッセを借りきって2日間に渡って開催されたお祭り「ニコニコ超会議」。心配されていたような大きなトラブルもなく無事閉会したようですね。私は現地には赴かず、自宅でPCでの視聴のみの参加でしたが、現地組のレポートやPCの画面を通じて感じたことなどを少し書き留めておこうかと思います。 ニコニコ超会議2018 公式サイト [ #chokaigi ] ニコニコ超会議2012関連記事まとめ | ギズモード・ジャパン http://www.kotaku.jp/2012/04/nicocho12_roundup.html ニコニコ動画を地上に再現できたのか? まず最初に開催前に超会議に抱いていたイメージを述べておくと、「出展者として準備している人たちは楽しそうだなー」「特定の目的があって現地へ赴く人は楽しみだろうなー」といったもので、これは裏を返すと、特にこれといった目当てもなく横断的に会場を見て回るに

    ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/04/30
    違いを許容できるサービスとは?と考えさせられる>「「みんながみんな違うニコニコ動画像をイメージしている」ということがハッキリと可視化された」
  • 「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考

    ひさしぶりにガッツリとした初音ミクについての考察記事を読んで、自分でもちょっと書き留めておきたいな、と思いました。 http://d.hatena.ne.jp/NekotaInujiou/20120325/1332671483 初音ミクはすごい。そのことに異論のある人はもはやほとんどいないのではないかと思います。彼女のために何万というオリジナル曲が書かれ、それを何十万という人達が歌い、何百万人あるいはそれ以上の人達が聞いている。その広がりは国境も越え、彼女の歌声とキャラクターの創作に関わる人達は今も増え続けている。そんな存在はおそらく空前絶後でしょう。問われているのは、いったい何故彼女が、彼女だけがそこまで巨大な存在になることが出来たのか、ということですね。 私はそれは、初音ミクが不完全な存在だったからだと答えます。 歌声しか存在しなかったから、そこに物語を書き込む人達が現れた。声が少し物

    「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/28
    ネットを漂う様々な創作者たちを憑依させた依り代、巫女的な存在だね>「初音ミクという存在を今の形に創り上げるその過程に関わった人の数の圧倒的な多様さ」
  • 「サカサマのパテマ」のダイタンなプロモ - 未来私考

    「イヴの時間」の吉浦康裕監督による新作映画「サカサマのパテマ」。その前日譚に当たる短編アニメの第2話がニコニコ動画で公開されましたね。このタイトル、ニコニコ生放送で配信されているあらゆるアニメの最後に第1話を配信するという大胆なプロモーションを行なっており、そこで目にした人も多いのではないでしょうか。 もしまだ見ていない人がいれば上記リンクから。まず第1話を見ておいてください。 文明が衰退し人々が地下に追いやられて慎ましやかに暮らす未来。その退廃した世界を舞台に少女が冒険の旅に出る何処かで見たようなファンタジー。一見してそんな印象を抱く人は多いのではないでしょうか。確かに映像はハイクオリティーですが、どことなく古風で、正直今どき受けなさそうな作品だな、というのが最初に抱いた印象でした。ニコ生の最後でも、1ヶ月に渡って繰り返し何度も何度も目にする人が多いこともあり、あまりポジティブなコメント

    「サカサマのパテマ」のダイタンなプロモ - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/27
    知らなかった。>「ニコニコ生放送で配信されているあらゆるアニメの最後に第1話を配信するという大胆なプロモーション」
  • 「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考

    もうかないり下火になってきましたが「ゲーセンであった不思議な子の話」という2ちゃんねる発の小咄を巡って、はてな界隈で賛否両論の論説が繰り広げられています。私自身はこの小咄については可もなく不可もなくという印象なのですが、最近とかく問題になっている「2ちゃんねるまとめサイト」について考える上でも興味深い題材に思えたので少し考えをまとめてみます。 ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 2ちゃんねるに「真実」はない まず大前提なんですが、この小咄は2ちゃんねるのニュー速VIP板の派生であるニュー速VIP+で書かれたものである、ということ。そしてこれもまた大前提なのですが、そもそもニュー速VIP系という場所は「当の事を書く場所ではない」ということです。これはすべてが創作であると言っているのではありません。ニュー速VIPで書かれる小咄のおおよそほとんどが、嘘と当の事がない混ぜにな

    「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/25
    今回の起爆剤はtwitterの伝播力で、普段2chを極力無視して来た人々のスルースキルを越えて目に付き激昂させた印象を持ってたが、言われてみれば確かにステマ騒動の鬱憤も要因の一つかも。
  • ソーシャルゲームと従来型ゲームは何が違うのか - 未来私考

    このところ、ソーシャルゲームとはなんなのか、ソーシャルゲームはこれからどうなっていくのかといった記事が相次いで話題になっています。どれもなかなか興味深くはあるのですが、一読して「あれ?これって別にソーシャルゲームに限らないんじゃ?」という感想を抱いた人も多いんじゃないかと思います。「射幸心」「承認欲求「自己達成感」…言われてみればどれもなんとなく納得してしまいそうですが、だからといって「それ」がヒットしている最大の要因だと言われると首を捻ってしまいますよね。実際、これらはゲームそのものがもともと持っている面白さの一要素であって、ソーシャルゲームが特別何か新しいアプローチをしているわけでもないんです。 ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/19
    開発・運営側のマネタイズに特化した努力が実を結ぶのではなく、お金を払う価値があるという相場感の高まりがユーザーを自然と課金に向かわせる、という指摘は面白い。
  • ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考

    ニコニコ動画5周年ということで、新サービス発表会が久しぶりにありました。と言っても新バージョン「ZERO」の導入は来年4月から。そして今回の目玉はついに動き出した利用者への利益還元プログラム。つまりこれはこれまでたっぷり溜め込んだ黒字を吐き出して「ゼロ」を目指すということですね! ということで冗談はさておき、注目の2つのサービス、「クリエイター奨励プログラム」と「ニコニコ市場ポイント還元」について解説してみたいと思います。 『原点回帰』ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(仮) - 2011/12/12 19:00開始 - ニコニコ生放送 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/12/027835.html クリエイター奨励プログラム まずはこちらから。動画や静画、ニコニ・コモンズの素材をこのプログラムに登録すると、人気や貢献度によって一定程度の奨励

    ニコニコ動画は「ゼロ」を目指す - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/19
    「クリエイター奨励プログラム」(コモンズツリーetc)と「ニコニコ市場ポイント還元」(儲からない構造を維持する必要性etc)の解説。
  • 国内大手映画配信サービスを比較してみる - 未来私考

    ニコニコ動画、YouTubeが相次いで日国内での映画配信サービスを開始して、いよいよプレイヤーが出揃った感がありますね。1年ほど前にPlaystationStoreとiTunesの比較記事を書いたのですが、今回はそれにニコニコ動画、YouTube、Microsoft Zune、DMMの4サービスを加えて比較してみたいと思います。 レンタル セル 洋画配給 邦画配給 対応機器 ムーブ 支払い 配信形式 PlaystationStore 350/400 800/2500 ◎ ◯(東映除く) PC、PSP、PS3 ○ クレジットカード/PSNカード/Edy ダウンロード iTunes 300/400 1000/2000 ◯(ソニーピクチャー除く) ◎ PC、iOS機器 △ クレジットカード/itunesギフトカード ダウンロード Zune 3$/4$ × ◯(ソニー・ピクチャーズ除く) ◯(東

    国内大手映画配信サービスを比較してみる - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/19
    PlaystationStore/iTunes/ニコニコ動画/YouTube/Microsoft Zune/DMMの比較
  • ニコニコ映画上映会を体験してみた - 未来私考

    ニコニコ動画の期待の新サービス「ニコニコ映画上映会」リリースから1週間が経ちましたが、実際に体験した感想と、この間だけでも結構な量の改善があったのでその紹介などをしてみたいと思います。 タイムシフト対応 まずは待望のタイムシフト対応! http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/11/018800.html 上映会の開始から48時間、上映会終了後の購入も可ということでグッと敷居が下がりましたね。特に新作に関しては全ての面でレンタルにアドバンテージをとったことになります。コメントが苦手な人でも価格と利便性だけで十分利用価値がありますね。 字幕/吹き替え両対応 また昨日上映された「ロシアン・ルーレット」から字幕/吹き替えを選べるようになってますね。チケット購入すれば視聴中いつでも切り替え可能。別窓で開くので字幕版を見ながら音声は吹き替えということも出来ます。上

    ニコニコ映画上映会を体験してみた - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/23
    タイムシフト解禁とは知らなかった>「上映会の開始から48時間、上映会終了後の購入も可ということでグッと敷居が下がりましたね」
  • 「ニコニコ映画」の現時点での評価 - 未来私考

    ニコニコ動画でコメントをしながら映画を見れる新サービス「ニコニコ映画」が始まりましたね。なかなか期待のサービスということで、現時点で分かっている情報からこの新サービスの実力を評価してみたいと思います。 映画・ドラマ - ニコニコチャンネル ニコニコ動画で映画配信 ワーナーと連携し「ハリー・ポッター」など - ねとらぼ 価格 まずはツッコミの多いであろう価格面。48時間レンタル300円、期間無制限の買い切りで1000円というのは、提携するワーナーが独自運営しているワーナーオンデマンドの価格設定に倣ったものですね。旧作レンタル300円というのは若干高い印象ですが、ワーナーのサービスでそれなりに実績データの蓄積もあるでしょうし妥当と言えば妥当なのでしょう。それよりも注目はやはりエレクトリック・セル・スルーと名付けられた買い切り形式ですね。映画の買い切り販売自体は前述ワーナーオンデマンドやiTun

    「ニコニコ映画」の現時点での評価 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/14
    そうか、タイムシフト視聴は不可か。家で見てるのにトイレタイム無しはちょっと…。
  • DeNAについてのある風聞をめぐるソースロンダリングの実例 - 未来私考

    人間は信じたいものだけを信じるとは良く言いますが、2chの誰ともしれない真偽不明の書き込みがめぐりめぐってニュース扱いされている様を見ると呆れるを通り越して笑えてきますね。DeNAについてのある風聞をめぐるお話です。 Tumblrされるまでの流れ 発端は、ある個人のTumblrがTwitterでRTされ、はてなブックマークで人気エントリになったことだと思われます。 まみみのたんぶら, 就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」... 2chの、ある発言を切り取ったTumblr。実はこのTumblr自体が2chの発言を直接切り取ったものではなく、2chの面白発言を集めるブログから切り取ったものなんですね。 http://mcafee-x6.tumblr.com/post/12196487486/dena そしてこの発言自体が、2ch内の面白発

    DeNAについてのある風聞をめぐるソースロンダリングの実例 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/06
    元々は目立たない名無し発言も、2chまとめブログが切り取り、reblogされ、影響力のあるアカウントにツイートされた日には、妙な輝きを帯びるのかもなぁ
  • TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考

    大好評のうちに幕を閉じたアニメ「TIGER&BUNNY」。個人的に好みの題材ということもあり当初から注目していたのですが、よもやここまでの大人気になるとは思いもよらなかったですね。振り返って見るとTIGER&BUNNYはそれまで常識とされてきたことをことごとく破った型破りな作品でした。タイバニが打ち破った数々の常識を振り返って見たいと思います。 TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) TIGER & BUNNY | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス 1.アニメに広告はつかない まず最初に目を引いたのは、ヒーロースーツにスポンサーロゴを直接貼付けるという広告手法ですね。旧来、アニメ作品にはスポンサーがつきにくい、特に深夜アニメでは自社広告以外はほとんどあてに出来ないというのが「常識」でした。それがキャラクターに直接企業ロゴを貼付けるというアクロバティックな手法

    TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/22
    こんな事もやってたのか>「劇場でのTwitter開放。しかもTwitterログをスクリーンの端に同時に映し出す」
  • アニメ無料配信横断検索サイトを始めました - 未来私考

    誰も作ってくれないので自分で作りました。 Истёк срок регистрации домена ani-ban.info 昨今では公式にネット配信するアニメ作品もかなり増えて地上波で流れる新作の8割近くがなんらかの形でネットで見れるようになってますね。しかし配信サイトがあちらこちらに分散していて横断的に検索する方法がないというのが以前からの不満でした。そのうち誰かがやるだろうと思っていたのですが、どうも一向に気配がないので、意を決して取り掛かってみました。目標は地上波アナログ放送の終了日まで! ということでそこそこ形になったので、こちらでも告知させていただきます。 現状出来る事 とりあえずニコニコ動画とバンダイチャンネルの新規に配信されるタイトルは一覧表示されるようになっています。「最新話配信中」「まもなく終了」「もうすぐ配信」で絞り込み化。まだデータが不十分ですが、第1話無料配信タ

    アニメ無料配信横断検索サイトを始めました - 未来私考
  • 「○○豚」と「ブヒる」の歴史再考 - 未来私考

    まず抑えておきたいポイントは、「○○豚」という罵倒表現は2ちゃんねる周辺でジャンルを問わず広く使用されている、ということですね。 「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース(1/4) lunaticprophet.org - このウェブサイトは販売用です! - 有村悠 オタク という フリー ライター 作家 同人 扱い リソースおよび情報 近年アニメ実況関係でよく見かけるようになった「ブヒる」という表現についての興味深い歴史考察なのですが、両記事とも若干の短絡を感じたので自分の観測範囲から見えていたものを改めて調べて見ました。念のため、以下の文章もあくまで私の観測範囲内の情報を元にした推測であることに注意してください。 「○○豚」の歴史 冒頭でも触れましたが、「ブヒる」の前駆である「○○豚」という表現は特に萌えオタに対する蔑称として使用されていた

    「○○豚」と「ブヒる」の歴史再考 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/04
    罵倒表現としての「ブヒる」が肯定表現として2chで定着したのが2010年初頭、2ch外で定着は2011/1アニメ『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』から、という分析。
  • iTunesとPlaystationストアの映画配信を比較してみる - 未来私考

    AppleiTunesStoreで映画のセル/レンタル方式での配信が始まったということで話題を集めていますが、既に同様のサービスを提供しているSonyのPlaystationストアについて言及する人が少ないようなので両者の比較などをしてみようかと思います。 利用可能機器 PSストア:PC、PSP、PS3 iTunes:PCiPhoneiPadAppleTV この両者のサービスは当に似通っていて、それぞれ専用機器あるいはPCの専用ソフトからコンテンツをダウンロードし、あらかじめ紐付けられた機器間であればコピーも可能となっています。当然それぞれSony製品、Apple製品が対応するわけですね。 ラインナップ PSストア:映画海外テレビドラマ、アニメ、音楽PV iTunes:映画(ただしSony Picture作品除く)、音楽PV 新作映画のラインナップについてはほぼ互角の印象ですね

    iTunesとPlaystationストアの映画配信を比較してみる - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/14
    この現象が面白い→「同様のサービスを提供しているSonyのPlaystationストアについて言及する人が少ない」。これだけ比較されてもPlaystationストアに興味が持てないのはナゼ?洗脳か…w
  • ストライクウイッチーズ2の各話再生数推移から見えること - 未来私考

    先週放映された「ストライクウイッチーズ2」第6話「空より高く」がとても素晴らしかった。どれくらい素晴らしかったかというと、翌日にまだ未見だった第1期の有料視聴権を購入してしまったほど。ニコニコ動画では8月21日正午まで無料配信されているのでストライクウイッチーズ未体験の人にも是非観て欲しいななどと思っているのですが、ふと思い立ってこんなデータを取ってみました。 https://spreadsheets.google.com/pub?key=0Ag5vNE9YI1a4dDVGNWFoby1lT05zVHhXaGJqTUl3LWc&hl=ja&single=true&gid=0&output=html ※6話の7日目までのデータが揃ったのでグラフを差し替えました。第1話を9000再生上回っていますね。 配信日から1週間の各話再生数の推移です。6話はまだ5日しかたっていませんが既に2〜5話の再生

    ストライクウイッチーズ2の各話再生数推移から見えること - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/19
    こ、これは各話の人気不人気がはっきり出てるなぁ。やっぱり3話は再生数が少ない。ぜひ、全12話が終わった時点の再生数推移も出して欲しい。
  • ストライクウィッチーズ2 第5話に見る制作者と視聴者のキャッチボール - 未来私考

    ニコニコ動画で公式配信されているアニメを何か見ています。その中でも毎週楽しみにしているのが「ストライクウィッチーズ2」。実は第1期は見てなかったりするのですが、コメントのおかげもあって第2期から見ても全く問題なく面白く見ることが出来ています。 そんな中、今週配信された第5話でちょっとした異変が。 何がおかしいかというと、再生数でコメント数を割った数、いわゆるコメント率が6割超。1話他のエピソードですとせいぜい2、3割なので普段の倍以上のコメント数になっています。だんだんと均されてきて、最終的には5割前後に落ち着くとは思いますが、一般の動画でもここまでコメントが付く動画は稀ですね。 冒頭、米袋を逆さに振っての第一声が「あれ、お米がない」。いや、これ明らかにニコニコ動画の視聴者意識してるでしょうw。これに答えないニコ厨ではない。コメがないならコメントを補給とばかりに皆がこぞってコメントを寄せ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/07
    何と申しますか…、暑い日が続きますね!ご自愛下さい。
  • 「まおゆう」再発見から1ヶ月の記録 - 未来私考

    最近熱烈にプッシュしているWeb小説『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』ですが、最近はてな界隈で場外乱闘的な盛り上がり方をしてちょっと誤解というか先入観を持ってしまう人がいそうだな、ということで、この1ヶ月の流れを少し整理してみたいと思います。 まずはこのグラフから。 『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』を含むURL付きTweetの推移 上記タイトルを含む、URLのあるTweetをTwitter検索で抽出、目視で重複やブログ記事等へのリンクを除外した、文へのリンクのあるTweet数の推移です。グラフを見ていただければ一目瞭然ですが、4月までは断続的に話題になっているものの、大きな盛り上がりは特に見せていなかったんですね。もちろん専用のまとめサイトが整備されて完結後もスレッドが継続する等、掲載当初から根強い人気があったのは間違いはないのですが、少なくともTw

    「まおゆう」再発見から1ヶ月の記録 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/25
    「まおゆう」自体より、twitterやはてなを媒介とした「まおゆう」感染経路分析の方が面白そう>「『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』を含むURL付きTweetの推移」「略称の変遷」
  • 新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考

    あけましておめでとうございます。 新年1発目がこんなネタというのはどうかと思ったのですが、ニコニコ動画のランキングトップページを開いたらえらいことになってました。 カテゴリ別 24時間 総合動画ランキング - ニコニコ動画 ニコニコ動画(9)になって、自重しないランキング工作が増えてランキング終わったななどと思ってましたが、こういう遊び心のある工作なら大歓迎です(笑)。しかし、いくら工作が簡単になったからってこの統率力は当に凄いな…。 歪みねえ男尻祭の詳細についてはこちらの大百科を参照してくださいませ。 糞晦日とは (クソミソカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 これを教訓にニコニコ運営がランキング工作対策に腰を入れてくれることを期待したいところですね。 7カテゴリグループの1位を全て占拠。 カテゴリ合算マイリストランキングも見事な並び。

    新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/01
    俺の初笑いを返せェェェェェェェェ!!
  • 映画たり得なかった「東のエデン劇場版I」 - 未来私考

    実は初日に見に行きました。テレビシリーズを楽しんだものとしてはそこそこ面白がる事も出来たし、それでお茶を濁そうかとも思ったのですが、やはりどう考えても不十分な出来であったことは疑いようがなく、それについて触れないのも不誠実に思って書いています。 いったい何が足りなかったのか、ということについては観た人それぞれで観点も違うでしょうし、言い切るのも難しいところもありつつも、この東のエデンの場合、神山監督がこの作品の直前に書いた映画論のテキストがあるので、それを下敷きにして少しこの映画の不十分さについて解析してみようと思います。 神山健治の映画は撮ったことがない~映画を撮る方法・試論 (STUDIO VOICE BOOKS)posted with amazlet at 09.12.09神山健治 INFASパブリケーションズ 売り上げランキング: 43545 Amazon.co.jp で詳細を見る

    映画たり得なかった「東のエデン劇場版I」 - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/10
    「これは文芸作品ではなく純然たるエンターテイメント作品なのだ。クライマックスが分かる人だけ分かればいいでは通用しない」←全く同意▼"背番号だけで語られる野球実況"的敷居の高さ。上級者限定、マニア向け作品