タグ

ブックマーク / note.com/daioki (3)

  • キーボードの沼 その3|大沖

    その1(https://note.mu/daioki/n/n0acef90fe21f) その2(https://note.mu/daioki/n/ncaecec12640b) からの続きです。 (あらすじ)新しく作ったキーボードのキースイッチの感触がいまいちピンと来なかったので、はんだを剥がしスイッチを入れ替えた。 とにかく、初めて自分で全ての部品をチョイスしたキーボードが完成した。キーキャップは安く買ったものをとりあえず付けていたが、ここもこだわりたい。情報を集めていると良さそうなキーキャップが出てきた。 https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-mito-canvas-xda-custom-keycap-set これは良さそうだ。でも購入ボタンがない。このサイトは何だろう。ここはMassdropというサイトだった。ユーザーが理想の商品を提案し、賛同

    キーボードの沼 その3|大沖
  • キーボードの沼 その2|大沖

    その1の続きです 友人が「分割キーボード」の制作に挑戦しているという話を聞いた。 分割キーボードというのは、キーボードを左右2つに分割してそれをケーブルで繋ぎ、左手と右手が離れた状態でタイプできるキーボード。そのほうが人間工学的に快適みたいな話があるらしい。最近流行っていて、代表的なのが「Let's Split」、友人が作るのもこれだそうだ。組み立てた方のブログ記事がこちら。 http://riv-mk.hateblo.jp/entry/2017/03/05/164425 まず海外から基板を買う必要があり、その他にも用意するものが多く、場合によってはアクリル板をレーザーで切ってくれる店に行ったりしなければならない。友人もそうしていた。ハードルが高い。大変そうだ。それに今のキーボードにも満足しているため、この時は一旦スルーした。 ともかく良さそうなキーキャップを探すのは楽しいので、頻繁にAl

    キーボードの沼 その2|大沖
  • キーボードの沼 その1|大沖

    キーボードにハマったので経緯や、やった事を書いておく。 10年ほど前に液晶タブレットを買った。それを使用する上でいわゆる「ふつうの」キーボードは大きすぎて邪魔だった。そこで、小さなキーボードなら液晶タブレットのフチにひっかけられるのではないかと購入したのがこれ。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC9F64/ キーピッチが狭く多少打ちにくくはあったが、次第に慣れた。小型で無線で軽く、液晶タブレットのフチにひっかける分には最適だったので7,8年は使ったと思う。その間2回ぐらい買い替えた。 2017年後半、PCゲームにハマった。WASDキーで方向を操作するやつだ。最初は上記のキーボードで遊んでいたが、キーピッチの狭さがネックとなり操作ミスが多発した。 そのためPCに付属していたいわゆる「ふつうの」キーボードを引っ張り出して遊んでいたのだが、どうも

    キーボードの沼 その1|大沖
  • 1