タグ

格安SIMに関するmasa-zxのブックマーク (2)

  • 端末セットが基本に? 2018年の格安SIM業界を予想する (1/2)

    2018年になりました。年もよろしくお願いします。 毎年最初にその年の予想をしているが、2018年の今年は今までのような格安SIM同士の戦いではなく、3大キャリアも含めて大混戦という予想を立てている。 ユーザー目線においては、いよいよ格安SIMとの垣根がなくなるのではと思っている。 格安SIMも端末セット販売がメインになる 今年の予測としては、一部業者の淘汰が進むほか、いわゆる「SIMフリー機」と呼ばれているが、メーカーが自社ブランドとキャリアに囚われない販売を行なう端末の伸びが進むのは間違いない。そして、何もよりもさらに格安SIMの一般化が進むと思われる。 その理由としては、端末のセット販売。3大キャリアとそのサブブランドが推し進めてきたものがいよいよ格安SIMにも格的に浸透してくる。 すでに業界上位の楽天モバイルがY!mobile、UQ mobileを意識したかのように端末価格を全

    端末セットが基本に? 2018年の格安SIM業界を予想する (1/2)
  • 年間で20万円違う!? 「格安スマホ」に乗り換えるメリット (2017年10月24日) - エキサイトニュース

    source:http://www.shutterstock.com/皆さんはのご家庭は、毎月スマホ代をいくら払っていますか? だいたい1人分で1万円、家のネット代を含めると通信料で毎月2万5千円ほど払っているご家庭も多いと思います。 子どもができると、何かと出費が続き、費や光熱費を節約することに頑張るママも多いと思いますが、実は今使っているスマホを話題の“格安スマホ”にするだけで、毎月合計1万円以上も節約ができるんですよ! 気になってはいたけれど、踏み切れないママに、今日はどれくらい格安スマホで節約できるのか筆者の経験を元にお伝えします。 年間20万も!?「格安スマホ」で通信料はどこまで節約できる?わが家は、これまでに毎月2万円以上もスマホ代を払っていました。(筆者の分→9,000円、夫→11,000円) これに家のパソコンのネット代でプラス5,000円ほど。 先に気になっていた格安ス

    年間で20万円違う!? 「格安スマホ」に乗り換えるメリット (2017年10月24日) - エキサイトニュース
  • 1