タグ

APIに関するmasa-zxのブックマーク (6)

  • 「脱電話」でコミュニケーション基盤へ進化したTwilio、LINEとも接続

    クラウド電話APIサービスの「Twilio」が日上陸から5周年を迎えた。Twilioは同名の米スタートアップ企業が展開するサービスで、日ではKDDIウェブコミュニケーションズ(KWC)が提供している。簡単に説明すると、電話の受発信やSMSの送受信といった、インターネットだけでは完結しない、通信事業者との接続が必要になるインフラ部分をクラウド化して、開発者がWeb APIとして利用できるようにしたものだ。 「コミュニケーション版のAWS」といえばわかりやすいだろう。実際、AWS出身のエンジニアであるジェフ・ローソンCEOは、「ユーザーとコミュニケーションできるアプリを作りたいと考えていた」ものの、「通信に対する知識や技術が足りず、実現できなかった」ことが創業のきっかけだったと以前のインタビューで語っている(関連記事)。サーバー構築や運用の知識がなくてもAWSを使えばすばやくインフラを調達

    「脱電話」でコミュニケーション基盤へ進化したTwilio、LINEとも接続
    masa-zx
    masa-zx 2018/04/28
    “ユーザーとコミュニケーションできるアプリを作りたいと考えていた」ものの、”
  • 「ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由

    ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由:マーティン・カサド氏に聞いた(1/2 ページ) SDNブームの火付け役として知られるマーティン・カサド氏が、米有力ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのゼネラルパートナーに就任して1年9カ月。同氏が自身の投資活動における最重点キーワードに掲げるのはAPIだ。 マーティン・カサド(Martin Casado)氏が、米有力ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのゼネラルパートナー(エンタープライズIT分野を担当)に就任して1年9カ月。同氏が自身の投資活動における最重要キーワードに掲げるのはAPIだ。 同氏がSoftware Defined Networking(SDN)ブームの核となったOpenFlowの仕様を開発し、その後ネットワーク仮想化のスタートアップ企業、Ni

    「ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由
    masa-zx
    masa-zx 2018/01/13
  • 日立公共システム、Googleマップをイントラネットで利用できる有償版APIを販売

    日立公共システムは2016年4月18日、官公庁や自治体などに向けて、Googleマップを組み込んだ地図アプリケーションを社内で運営できるようにするWeb APIサービス「Google Maps API プレミアムプラン」の販売を開始した。Googleマップの有償版ライセンスに当たり、イントラネット環境などの非公開サイトにも導入できる。 Google Maps APIは、Googleマップの地図機能を外部から利用するためのインタフェースである。公開サイトであれば無料で利用できる「標準プラン」と、非公開サイトでも利用できる有償の「プレミアムプラン」の二つがある。プレミアムプランではさらに、アクセスが集中する災害発生時でも閲覧・操作できるという。日立公共システムは今回、このプレミアムプランのライセンスの販売を開始した。 価格(税別)は、非公開サイト向けプランと公開サイト向けプランともに120万円

    日立公共システム、Googleマップをイントラネットで利用できる有償版APIを販売
  • いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方:3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門(3)(1/3 ページ) 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームの違いについて解説する連載。前回から複数回に分けて、MVCのViewとControllerにフォーカスして各要素を紹介しています。今回はJava EEのJAX-RSについて。JAX-RSの基的な設計方針であるRESTについて解説し、Struts 1、JSFとの違いやJAX-RSの使いどころを紹介します。 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームワーク、Java EE、Spring Framework、Play Framework。連載「3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門」では、3つの違いに

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方
  • Visaが決済サービスなどのAPIをオープンに提供、開発者向けプログラムを開始

    Visaが決済サービスなどのAPIをオープンに提供、開発者向けプログラムを開始:デジタル決済を促進 米Visaは2016年2月4日(米国時間)、同社の提供する各種サービスをアプリケーションから直接利用できるAPIを包括的に提供する開発者向けプログラム、「VISA Developer」を提供開始した。 クレジットカード/デビットカードを中心とした決済ネットワークサービスを展開する米Visaは2016年2月4日(米国時間)、同社の提供する各種サービスをアプリケーションから直接利用できるAPIを包括的に提供する開発者向けプログラム、「VISA Developer」を提供開始した。 Visa CEOのチャーリー・シャーフ(Charlie Sharf)氏は発表イベントで、「当社のプラットフォームを開かれたものにすることで、数え切れないほどの数の開発者に、スキルや創造性、知恵を生かしてもらうことができ

    Visaが決済サービスなどのAPIをオープンに提供、開発者向けプログラムを開始
  • 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup

    2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開

    日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup
  • 1