タグ

simに関するmasa-zxのブックマーク (10)

  • 端末セットが基本に? 2018年の格安SIM業界を予想する (1/2)

    2018年になりました。年もよろしくお願いします。 毎年最初にその年の予想をしているが、2018年の今年は今までのような格安SIM同士の戦いではなく、3大キャリアも含めて大混戦という予想を立てている。 ユーザー目線においては、いよいよ格安SIMとの垣根がなくなるのではと思っている。 格安SIMも端末セット販売がメインになる 今年の予測としては、一部業者の淘汰が進むほか、いわゆる「SIMフリー機」と呼ばれているが、メーカーが自社ブランドとキャリアに囚われない販売を行なう端末の伸びが進むのは間違いない。そして、何もよりもさらに格安SIMの一般化が進むと思われる。 その理由としては、端末のセット販売。3大キャリアとそのサブブランドが推し進めてきたものがいよいよ格安SIMにも格的に浸透してくる。 すでに業界上位の楽天モバイルがY!mobile、UQ mobileを意識したかのように端末価格を全

    端末セットが基本に? 2018年の格安SIM業界を予想する (1/2)
  • 「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み

    ここ最近、友達や会社の同僚など身の回りで「格安SIM」を使う人たちが増えてきました。先日、「そろそろ年金生活も目前だし、携帯料金を安くしたい」というITオンチの母もついに格安SIMデビューしました。 一方で、「安いのは分かってるんだけど、使う気になれない」という人もいます。ガラケーユーザーだった母は、「えたいの知れないもの」と表現しましたが、「手続きが面倒臭そう」「種類が多すぎる」など、他にも使う気になれないいくつかの理由があります。 そこで、「格安SIMにしたいのにできない人たちの障害は何なのか」をキャリアユーザーに聞いてみました。いずれも、「格安SIMの存在は知っていて、興味はある」のですが、いろいろな理由で利用できていないことが分かってきました。 “2年縛り”の呪縛 最も多かったのが、「キャリアの2年縛りが終わるのを待っている。違約金がかかるので」という意見でした。ドコモ、au、ソフ

    「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み
  • UQ mobile、SIMフリースマホ「LG X screen」「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」を10月に発売

    UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は9月28日、SIMロックフリースマートフォン「LG X screen」「ZenFone 3(ZE520KL)」「ZenFone 3 Deluxe(ZE550KL)」を両社のMVNOサービス「UQ mobile」で取り扱うことを発表した。 LG X screenは4.93型液晶に加え、520×80ピクセルの1.76型サブディスプレイ(セカンドスクリーン)を搭載。約1300万画素のアウトカメラを備え、顔認識の「オートショット」やハンドジェスチャーによる自動撮影機能「ジェスチャーショット」、音声認識によるセルフタイマー機能、「自分撮り用ライト」機能なども利用できる。 プロセッサはQualcommの「Snapdragon 410」(CPU部は1.2GHz×4コア構成)、メインメモリは2GB、内蔵ストレージは16GB。バッテリー容量は2300mAhだ。 Z

    UQ mobile、SIMフリースマホ「LG X screen」「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」を10月に発売
    masa-zx
    masa-zx 2016/10/02
    [UQ mobile]
  • auやSoftBankのスマホは格安SIMで使える?SIMカードの互換性について解説! - SIMチェンジ

    au回線の格安SIMはauのスマホに対応しているが、注意が必要au回線を利用している格安SIMは、UQモバイルとmineoが代表として挙げられます。 auから格安SIMに乗り換えるにあたっては、注意点が存在します。それは、VoLTEです。 VoLTEは、通話音声をクリアにするというものですが、この機能に対応したスマホの場合、SIMカードがVoLTEに対応していなければいけません。 さらに、2017年7月までに発売されたVoLTE対応端末の場合、au回線の格安SIMでもSIMロック解除が必要です。 au回線の格安SIMをVoLTE対応スマホで使う場合、VoLTE対応SIMを契約する必要があるSIMロックを解除しなければ、2017年7月までに発売されたVoLTE対応スマホは格安SIMで利用できない以上の2点には、十分に注意しましょう。 なお、au回線に対応しているSIMフリースマホは少なめです

    auやSoftBankのスマホは格安SIMで使える?SIMカードの互換性について解説! - SIMチェンジ
  • デュアルSIMのスマホの使い方。LTE対応で切り替え可能な機種を選ぼう

    iPhone8・iOS10、FacebookやポケモンGOの情報ブログ。格安SIMSIMフリースマホも。海外旅行の現地情報も書いています

    デュアルSIMのスマホの使い方。LTE対応で切り替え可能な機種を選ぼう
  • au SONYモバイル「Xperia Z1 SOL23」の開封の儀とSIMカードの入れ方

    今回、白ロムと言っても未使用品が手に入りました。一応通電して通信確認をされているとのことなので1度は開封されていますがほぼ新品の状態でした。 実はauのスマホを扱うのは初めて。普段がdocomoであり以前SoftBankにしていたこともあるのですがauのものは使ったことが無いので少し緊張 色はBlackです。 auってUSBケーブル入って無いんですね。知りませんでした(^_^;) まあ余っているからどっちでも良いのですが。 では開けてみます。 きちんと体の保護シートがまだ貼られている状態でした。 内容物は上記の通り、白ROMなので保証書に印鑑と日付が入っていました。まだ半年以上メーカー保証が残っています。 上の写真で左側から、microSDカードスロット・USB端子(充電端子)・卓上ホルダ(充電器)用接点 となっています。 反対側は左から、ボリュームボタン・電源ボタン・microSIMカ

    au SONYモバイル「Xperia Z1 SOL23」の開封の儀とSIMカードの入れ方
  • 格安SIMの管理人の比較

    格安SIMを30枚くらい契約、格安スマホは100台以上購入している格安SIMの管理人が、毎月のスマホ料金が安くなる2024年最新の格安SIMを徹底解説します。 格安SIMにするとスマホ料金が月0円〜月3278円です。このサイトでは料金の安さ、速度、メリットデメリットから格安SIMと格安スマホを比較します。 自分に合うおすすめの格安SIMを選べるようにサポートします。格安スマホを購入したり、今のスマホのままでも大幅に節約できます。 主な更新 / 全記事の更新順 / Twitter / 速度比較4月28日 格安SIMの管理人とは何者?サイトの歴史と運営方針 ← 殿堂入りした話や、サイト収益が激減したけど資産運用で生き延びられる体制になった話、ブログで稼ぎたい場合のアドバイスを追記4月20日 クラウドワークスで楽天モバイルの電波レビューを募集中 ←5月4日まで楽天モバイルの電波の口コミを募集中(

    格安SIMの管理人の比較
  • UQモバイルの評判とデメリット&新料金プラン総まとめ【契約して使い勝手を検証】

    UQモバイルはau回線を使っていて速度が速く、いつでも快適にスマホが使えます。契約者数は800万回線です。 ここでは2023年6月1日開始のUQ mobileの新料金プラン、コミコミ/トクトク/ミニミニプランを徹底評価します。 UQモバイルの新プランの最大のデメリットは超複雑なこと、それと誰でも安いわけではないことです。知名度だけでUQモバイルを契約すると後悔します。 UQモバイルの詳細と申し込みはこちら (公式サイト) 月20GBくらい使う人で10分かけ放題が必須な人は、月3,278円のコミコミプランがおすすめですが、それ以外の人は正直おすすめではないです。 トクトク/ミニミニプランを安く使うには、auひかり/auでんき/JCOM/ビッグローブ光/WiMAXなどの契約が必要で、au PAYカードというクレジットカードも必要です。 UQモバイルは以前は評判の良い格安SIMでしたが、最新の口

    UQモバイルの評判とデメリット&新料金プラン総まとめ【契約して使い勝手を検証】
  • Xperia Z1から格安SIMに乗り換えるのならどこのMVNOが良いか?それともXperia Z5に乗り換える? | 格安SIMの選び方 モバイルガジェット東京03

    docomoからXperia Z1(SO-01F)が発売されたのが2013年10月24日、SoftBankからXperia Z1(SOL23)が発売されたのが2013年10月23日ということで、2年縛りが取れてそろそろ機種変更をしようかと考えている方も多いかと思います。 Xperia Z1は人気の機種でしたから契約した方も多いでしょうから。 そのまま最新のXperia Z5に機種変更をされる方も多いとは思いますが、そろそろ流行りのMVNO・格安SIMにしようかな?と思っている方もいるでしょう。 そんな方にXperia Z1ユーザーにおすすめするMVNO・格安SIMを紹介します。また機種変更や継続をされた方が良い場合も合わせて説明します。 XperiaZ5にしたいのなら機種変更かMNPがおすすめ Xperia Z5が既に発表されていますが、Xperia Z5にしようと思っている方はそのまま機

    Xperia Z1から格安SIMに乗り換えるのならどこのMVNOが良いか?それともXperia Z5に乗り換える? | 格安SIMの選び方 モバイルガジェット東京03
  • 格安SIMに乗り換えたらメールアドレスはどうなる?独自メールが使える格安SIMも紹介 - SIMチェンジ

    今までのメールアドレスが、格安SIMスマホにすると使えるのかどうかは気になる点ですよね。この記事では、格安SIMスマホにおけるメールアドレスの問題を徹底解説!キャリアメールやフリーメールについて詳しく触れていきます。 キャリアメールとは、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などが末尾についているメールのことです。 これらはドコモやau、ソフトバンクが独自で提供しているメールアドレスのため、キャリアから格安SIMに乗り換えると使えなくなります。 しかし、格安SIMに乗り換えたあとでも、独自のメールアドレスを提供しているプロバイダで契約したりフリーメールを使ったりすれば、メールアドレスの取得は可能です。 また、一部の格安SIMでは独自のメールアドレスが使用できます。 この記事では「キャリアメール・フリーメールの違い」、「格安SIMに乗り換

    格安SIMに乗り換えたらメールアドレスはどうなる?独自メールが使える格安SIMも紹介 - SIMチェンジ
  • 1