タグ

ブックマーク / netaful.jp (17)

  • 【4種のしつけ】受けた人/受けていない人 → 年収86万円の差になることが判明!? - ネタフル

    幼い頃に「うそをつくな」としつけられた人は、そうでない人と比べて平均年収が約50万円高い‥‥なんていう調査結果が発表されています。インターネットで調査された、しつけと所得に関する調査だそうです。 しつけ:「うそをつくな」で年収に50万円差 神戸大調査という記事になっていました。4種類のしつけ、気になりますね。 調査会社に登録する国内の18歳以上の男女9万人を対象に今年2月、ネット調査し、1万5949人から回答を得た。幼い頃のしつけで代表的な8項目の記憶の有無や現在の所得を尋ねた。 4種類のしつけは以下の通りです。 ・うそをついてはいけない ・他人に親切にする ・ルールを守る ・勉強をする 改めて、子供の頃にこうしたしつけを受けたかどうかというと、ちょっと記憶も曖昧なのですが‥‥みなさんはどうでしょうか? 調査の結果として「うそをついてはいけない」というしつけを受けた人は平均年収が約449万

    【4種のしつけ】受けた人/受けていない人 → 年収86万円の差になることが判明!? - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2013/09/17
  • Macのハードディスクの容量を増やすために行なったメンテナンスまとめ - ネタフル

    SSDの容量が250GBあるからしばらく大丈夫だろうと思っていたら、iPhoneのバックアップが取れなくなって容量不足に気付きました。久しぶりに容量確保のためのメンテナンスをしたので、まとめておきます。 ////// 1. 何が容量をっているのか調べる まずは、何がハードディスクの容量を圧迫しているかを調べます。そのためのアプリには「GrandPerspective」「DaisyDisk」などがあります。 このように視覚的に、どのファイルが容量をっているかを教えてくれます。当たりが付けば、後はファイルを削除します。 今回はスクリーンキャプチャを撮影するソフトのキャッシュが大きくなっていることが分かりましたので、まずはそれを削除しました。 ネタフルでは次のような記事を書いています。 ▼MacのHDD使用状態を可視化する「GrandPerspective」と「Disk Inventory

    Macのハードディスクの容量を増やすために行なったメンテナンスまとめ - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2012/12/10
  • 「OS X Mountain Lion」アップグレードできるMacとできないMac - ネタフル

    Mountain Lion drops support for several older Mac models (Updated)ということで、発表されたばかりの「OS X Mountain Lion」ですが、アップグレードできる機種とできない機種があります。 匿名のデベロッパーから寄せられた情報として「OS X Mountain Lion」に対応している機種とそうでない機種がまとめられています。 対応しているMac: ・iMac (mid 2007 or later) MacBook (13-inch Aluminum, 2008), (13-inch, Early 2009 or later) ・MacBook Pro (13-inch, Mid-2009 or later), (15-inch, 2.4/2.2 GHz), (17-inch, Late 2007 or later)

    「OS X Mountain Lion」アップグレードできるMacとできないMac - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2012/02/20
    結構切り捨ててるな・・・・。ママのはOKっぽいけど今使ってるMacBookはダメだった。仕方ないから、新しいのを買うか・・・。
  • Appleの新CEO、Tim Cook(ティム・クック)とはどんな人物か? - ネタフル

    Apple – Press Info – Apple Leadership – Tim Cookというプロフィールページがあります。CEOの前はCOO(Chief Operating Officer)で、名はTimothy D. Cookです。 Before joining Apple, Cook was vice president of Corporate Materials for Compaq and was responsible for procuring and managing all of Compaq’s product inventory. Previous to his work at Compaq, Cook was the chief operating officer of the Reseller Division at Intelligent Elect

    Appleの新CEO、Tim Cook(ティム・クック)とはどんな人物か? - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2011/08/25
    新CEO
  • 「エバーノート」ついに日本に! - ネタフル

    Evernoteってなんだろう?」という方は、ネタフルで書いている関連エントリーを参考にして頂けると幸いです。 ▼ウェブや写真をクリップして検索できる「Evernote」がヤバそう ▼クリップしまくりに期待高まる「EvernoteMac版リリース ▼iPhoneのメモ・写真・音声をMac/Winと同期する「Evernote」 ▼「Evernote」ScanSnapでガンガン紙のデータを取り込んだら幸せになれそうだ ▼「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! ▼TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に ▼「iPhone」印刷時にPDFの保存先をEvernoteにすると書類の持ち運びに便利 ▼「JotNot」iPhoneをスキャナにするアプリ(Evernote転送可) ▼「iPhone」を心地よいデジカメとして使う ▼ネタフル式リアルタイム・

    「エバーノート」ついに日本に! - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2010/03/03
  • 「TeamViewer」無料で手軽に使えるWin/Mac対応の遠隔操作ソフト - ネタフル

    商用目的以外での利用は無料ということです。ライセンスについてはコチラで確認してください。 以下のような特徴があります。 ・ファイアウォール内で機能 ・無人サーバのリモート管理 ・インストール不要 ・ファイル転送 ・ブラウザベースでのアクセス こういうのは使ってみないとその凄さというのは分かりにくいので、実際に使ってみました。ダウンロードはコチラから。 リモート操作する側は「TeamViewerフルバージョン」を、操作される側は「TeamViewer QuickSupport」をダウンロードしておくと良いでしょう。 ぼくは、 MacBook Air → TeamViewerフルバージョン iMac → TeamViewer QuickSupport という構成にしてみました。 まずはiMacで「TeamViewer QuickSupport」を起動しておきます。 9桁のIDとパスワードが表示

    「TeamViewer」無料で手軽に使えるWin/Mac対応の遠隔操作ソフト - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2009/12/21
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

    masamkur
    masamkur 2009/12/10
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
  • [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方

    おじいちゃんと孫による手打ちうどんというエントリーを書き、その中で自家製の旨味な漬物を紹介したところ、部長@油部から作り方を書きなされ! と指令を頂いておりましたのでご紹介です! 実はこの漬物は、義母がいつも見ているブログで紹介されていたものらしく、そのURLを探してもらっていたのでした。 そしてエントリー発見の報せ! ▼育って来たアーチの植物ときゅうりの漬物 【材料】 胡瓜1K…小口切り 砂糖150g(好みで加減) 醤油300cc 酢 50cc 味醂50cc 生姜…適量を千切り 唐辛子…適量を小口切り 【作り方】 1.胡瓜は薄く塩振り、軽く絞る。 2.砂糖、醤油、酢、味醂を沸騰させ、生姜と唐辛子を入れる。 3.火を止め、熱々に胡瓜を入れる。 4.暫く置いたら、胡瓜を一旦ザルに上げ、汁を再度沸騰させ火をとめ、胡瓜をそこに戻す。 5.これを一時間の間に3-4回繰り返す 材料も特別なものはない

    [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方
  • ネットで手軽にスケジュール調整できる「When is Good」 - ネタフル

    まずはミーティングやイベントを開催したい人が最初に「この日はどう?」というスケジュールを作成します。 日時のところをクリックすると、緑色に変わります。作業としてはそれだけです。 このようにスケジュールが作成できます。 メールアドレスとイベントタイトルを入力し‥‥ 自分宛にメール送信します。 他の人に送信するためのテンプレートとURLがメールで送られてきます。続いて参加者にそのURLをメールします。 届いたURLをクリックすると‥‥ いつが都合が良いですか? ということで、参加者は予定されている日時の中から都合の良い日時をクリックして選択します。 メール受信した人がクリックする毎に、主催者には「クリックされましたよ」というお知らせのメールが届きます。 全員がクリックし終わって確認すると‥‥ このように全員の都合の良い日がハイライトしている、という具合です。 個々人の予定、メッセージも確認する

    ネットで手軽にスケジュール調整できる「When is Good」 - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2008/04/17
  • Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル

    的な使い方は「AppCleaner」のウィンドウに、削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップするだけです。 Macでアプリケーションを削除する時は、アプリケーション体をゴミ箱に入れればたいていの場合は問題ないのですが、関連ファイルが残ってしまうことがあります。 すっきりさっぱりとアプリケーションを削除するには、こうしたソフトを使います。 これまでにもアプリケーション削除のソフトはいくつか紹介しましたが「AppCleaner」の違いは、 ・アプリケーション一覧から削除 ・ウィジェットの削除 などができるところです。 アプリケーションを一覧して削除することができます。 自分でも思いもしなかったアプリケーションが残っているかも? ホニャララアップデータみたいなのが亡霊のように残っていたので、それを削除することができました。 ウィジェットも削除可能です。 さらに‥‥ プラグイン類の削除

    Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2008/04/01
  • [N] 「Safari」プラグインのトップ10

    追記:「Safari 5」の機能拡張について知りたい方はSafari機能拡張からどうぞ! ////// Top 10 Safari Pluginsというエントリーより。 Safari, now available on both the Mac and PC, is the best Mac browser in my opinion. Mashableが、Safari用プラグインのトップ10をまとめています。 ぼくは「SafariStand」と「PicLens」くらいしか使っていなかったのですが、いろいろとあるものですね。 Firefoxの豊富な機能拡張にはかなわないかもしれませんが、ぼくはけっこうSafariに満足しています。 ということで、Mashableの選ぶSafari用プラグイントップ10をご紹介しましょう。 1. SafariStand Safariを様々な機能で拡張してくれ

    [N] 「Safari」プラグインのトップ10
    masamkur
    masamkur 2007/09/13
  • 一組のキーボードとマウスで複数のMacをコントロール「Teleport」 - ネタフル

    Control Multiple Macs with One Keyboard and Mouse with Teleportというエントリーより。 Mac only: Control multiple Macs with one keyboard and mouse with freeware app Teleport. 一組のキーボードとマウスで複数のMacをコントロールすることができる「Teleport」というフリーウェアがありました。 画面の端にマウスがくると、違うMacにマウスがテレポートするという使い方をするそうです。 クリップボードも同期するし、さらにはドラッグ&ドロップまでできてしまうようなので、複数のMacを同時に使用している人には面白いかもしれませんね。

    一組のキーボードとマウスで複数のMacをコントロール「Teleport」 - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2007/09/08
  • PhotoshopでWeb2.0風ロゴを作る方法 - ネタフル

    Create your own Web 2.0 logosというエントリーより。 You’ll need Photoshop and a downloadable “style” file provided by the author. This file includes the necessary elements to recreate six popular logos (including LinkedIn and Skype), though the idea here is not to copy, but rather to learn the basic techniques and “start your own creativity from there.” PhotoshopでWeb2.0風ロゴを作る方法が書かれている「How Web 2.0 Logos are d

    PhotoshopでWeb2.0風ロゴを作る方法 - ネタフル
    masamkur
    masamkur 2007/03/07
  • [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利

    MixiDockをプレビューリリースしました。というエントリーより。 最大のウリは、mixiの日記の更新チェックを独自管理していることで、今のmixiの仕様である、最新の日記一覧には、一人につき、その人の最新の日記しか表示されないという問題を改善します。 これで、一日に何度も更新する人の日記も読み逃すことが減るでしょう。 mixiを読むための専用リーダー「MixiDock」がリリースされました。 ↑にもあるように、一日に何度も更新する人の日記を見逃しません。 しかもサクサクと、 ・メッセージ ・コメント ・コミュニティ までタブ切り替えで読むことができてしまうのです。これでmixi常駐度が上がってしまいそうだ‥‥だって、あまりにも読むのが簡単なんだもん。↑↓キーで読み進むとラクチンです。 ちなみに日記を外部のブログなどに設定している人がいる場合、そのまま外部の日記が表示されるようになってい

    [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利
    masamkur
    masamkur 2007/01/26
  • [N] 小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集

    Small but powerful applications.というエントリーで、サイズは小さいけれどパワフルなMac OS X用アプリケーションが紹介されていました。 ネタフル的に気になったアプリケーションをピックアップして紹介しておきます。他にも興味がある人は、ぜひ元エントリーにあたってみてください。 Sizzling Keys: 現在のアプリケーションから去ることなくiTunesをコントロールすることができるようになるソフト。つまりはキーボードショートカットでコントロールということなのですが、確かにいちいちiTunesに移動するというのが煩わしい時もありますね。 Growl: Mac OX S用の“notification system”です。言葉だと分かりにくいですが、こんな感じになります。 XSlimmer: PowerPC/Intelというそれぞれのアーキテクチャに応じて、必

    [N] 小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集
    masamkur
    masamkur 2007/01/11
  • [N] Mac OS Xでウェブ全体のスクリーンショットを撮影する「Paparazzi!」

    小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集で紹介した「Paparazzi!」が便利そうだったので、早速試してみました。 ウェブページのスクリーンショットを撮影するソフトとして紹介されています。ウェブページ全体をキャプチャすることができるということで、これは便利かも。 まずは起動直後の画面です。 「Min. size」がキャプチャするサイズになるので、キャプチャしたいサイトの幅に合わせて設定します。ちなみにネタフルは800×600では入り切らず、1024×768が必要でした。 URLを入力すると下記のようにスクリーンショットが撮影できます。 簡単・シンプルで使い勝手も良いです。 さらに「Crop size」を指定すると、キャプチャするサイズも指定することができます。 こんな感じです。 全体をキャプチャするとこーんな感じで長いスクリーンショットが撮影できます。 フリーソフトですし

    [N] Mac OS Xでウェブ全体のスクリーンショットを撮影する「Paparazzi!」
    masamkur
    masamkur 2007/01/11
  • 1