タグ

masaru_b_clのブックマーク (5,870)

  • AWS ECS Fargate のCPU性能と特徴 | 外道父の匠

    ちょいとした用途において、カジュアルにFargateの起動/停止を繰り返して、気ままに負荷全開かけていたら、あまりの違和感にCPU割り当てについて調査することにしました。 最近こんなことばっかやってる気がしますが、気にわんかったからムカムカ解消に書くしかないんや。半分くらいブラックボックス与太話な感じで夜露死苦です。 はじまり とある処理を全開でFargateにやらせて、cpu=1024(100%), 2048(200%), 4096(400%) でどのくらい RPS (requests per second) でるかを計測していると、想定通りならほぼ比例でRPSが伸びるはずが、全然そうならないパティーンに遭遇。 並列過剰やエラー・バグ起因ではないことをほぼ確させた上で、まさかCPUガチャじゃあるまいなと試したら、まんまCPUガチャでしたということで、EC2からある話ではありますが、現在

    AWS ECS Fargate のCPU性能と特徴 | 外道父の匠
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/05/21
    ガチャ要素があるのか、ほー
  • タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU

    息子氏がスプーンやフォークで一人で飯をえるようになってめちゃくちゃ楽になった。素晴らしい権限委譲だ。ヤッタネ!! 自分はタスクを人にお願いするのが未だに得意ではない。息子氏がスプーンで飯をえるようになったのも、嫁氏がスプーンを持たせて少しずつやらせていったという要因が大きい。自分は朝の忙しい時などついアーンさせてしまうことも多かった。 この「自分でやった方が早い」、あるいは「相手にはこのタスクはまだできない」という思い込みが、タスクの委譲をうまくできない根の原因である。できるかどうかはやってみないと判断できないにも関わらず、お願いする前から決めつけてしまっているのである。 そもそも何かのタスクを委譲しようとする時、それは相手にとって初めての内容であることが多い。なので基的にはお願いしてみないことには何も始まらない。相手を信頼して任せた上で、うまく進めるための設計を考える必要がある。

    タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/05/11
    突然の五十六 / しかし本当にあの名言は素晴らしい。私も大好き。
  • Chromeの安定最新バージョンに合わせてChrome Driverの最新バージョンを取得する方法 | DevelopersIO

    事業開発部ではEC/CRMのWebAPIプラットフォーム prismatix の開発の中で、Web UIを使った自動化テストに Chrome Driver を使用しています。この Chrome Driver は最新バージョンを使うようにしていたのですが、年に数回ほど Chrome のメジャーアップのタイミングで、 Chrome の安定最新バージョンとのい違いで動作しなくなることがありました。このエントリでは、この問題にどのように対応したか紹介します。 事業開発部の高野です。事業開発部ではEC/CRMのWebAPIプラットフォームprismatixの開発の中で、Web UIを使った自動化テストにChrome Driverを使用しています。このChrome Driverは最新バージョンを使うようにしていたのですが、年に数回ほどChromeのメジャーアップのタイミングで、Chromeの安定最新

    Chromeの安定最新バージョンに合わせてChrome Driverの最新バージョンを取得する方法 | DevelopersIO
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/04/19
    地味なの書いた
  • 事業開発部にジョインした菊地です | DevelopersIO

    はじめまして!クラスメソッド株式会社 事業開発部にジョインした菊地と申します。 担当する業務 「prismatix(プリズマティクス)」の Ops チームに加わり、サービスの運用業務を担当します。これまではお客さまシステムの運用がメインでしたが、今回は自社サービスの運用に携わるということで、これまでの経験を生かしつつ自らもスキルアップを図りながら、サービスの品質向上に貢献出来ればと考えています。 趣味など コロナ禍ということもあり、趣味とは言ってもここ1年ほどはあまり出来ていないのですが、落ち着いてきたら徐々に再開させたいなという思いも込めて、ここでご紹介させていただきます。 写真 小さい頃から父親の一眼レフを借りて写真を撮っていたのですが、数年前に中古のデジタル一眼レフを格安で入手し、旅行に行った際などにパシャパシャと撮っています。古い機種なので手振れ補正といった機能もなく、悲しいかな撮

    事業開発部にジョインした菊地です | DevelopersIO
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/04/02
    ようこそ!事業開発部へ!
  • Kotlinの基本的な言語仕様を学習したまとめ - Qiita

    はじめに 久しぶりにネイティブなAndroidアプリを作ってみようと思い、2019年時点の開発環境や開発言語について調べてみました。 Webや書籍をみると、ほとんどが開発言語としてKotlinを利用しているため、まずはKotlinの開発環境の構築と学習を進めていきます。 Kotlin とは kotlinは、Java言語をもっと簡潔かつ安全になるように改良した産業利用向け汎用言語として開発されたもの。 型推論のある静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語であり、Scalaの関数型プログラミング言語や、C#のジェネリクスの要素などを取り入れている。 Java言語と同様に、Javaバイトコードにコンパイルされて、Java仮想マシン上で動作する。 Java言語との連携が言語仕様として組み込まれているため、Java言語のプロジェクトKotlinのソースを段階的に追加したり、KotlinからJ

    Kotlinの基本的な言語仕様を学習したまとめ - Qiita
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/04/02
    入門だけしてみた
  • クラスメソッド データアナリティクス事業本部にジョインしました笠原です | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部インテグレーション部にジョインしました笠原です。新潟市在住です。 これまで 新潟県内のシステムインテグレータに15年勤務していました。 .NETでの業務アプリケーション構築、PHPRubyなどでのWebアプリケーション構築、Oracle DB構築、 iOSやAndroidでのモバイルアプリケーション構築など幅広い技術を扱っておりました。 近年は社内の技術支援として主に、AWSのアーキテクチャ支援、データ分析支援、機械学習支援をやっておりました。 これから 技術力を高めて、お客様に価値を提供できたらいいなと思い、クラスメソッドにジョインしました。 今までの経験を生かしながら、より高い技術集団の中で技術力を磨き、活動していきます。よろしくお願いします。 新潟の技術コミュニティ Developers.IOでもすでに記事があるNDSなど、 新潟県内の技術コミュニティに

    クラスメソッド データアナリティクス事業本部にジョインしました笠原です | DevelopersIO
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/04/01
    ようこそ!しかしなぜ新潟県の社員は各地に散らばるのか……(あと飯テロだった
  • 知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ | 遅いインターネット

    フォン・ノイマン、ゲーデル、それにタルスキ。20世紀科学革命の牽引役となり、現代のコンピューターサイエンスの礎を築いた彼らの知の背景には、中欧オーストリアで育まれた科学と哲学の伝統がありました。分析哲学研究者・小山虎さんが、新大陸アメリカで開花した情報技術の知られざる出自を探ります。 ついに書籍化が決定した連載「知られざるコンピューターの思想史」より、連載時から大幅に加筆修正を加えた序章を全文無料公開します。 フォン・ノイマンやゲーデル、タルスキら現代のコンピューターサイエンスの礎を築いた偉人たちの「知られざる」系譜を追う書。 序章では、ノイマン・ゲーデル・タルスキ3人が集ったとある学術会議から、コンピューターと思想史の重なりを明らかにします。

    知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ | 遅いインターネット
  • TDDBC Sendai X に参加した TDD 初心者の感想 → 最初の一歩を踏み出せて楽しかった - shigerhum’s blog

    2021/3/6 に TDD (Test Driven Development; テスト駆動開発) の初心者ながら TDDBC に参加してきたので、その感想や振り返りを残しておこうと思います。 参加を悩んでる人の参考の1つになると嬉しいです。 (TDD を知っているけど TDDBC は知らない同僚に紹介するつもりで書きます) 忙しい人用まとめ 初めてでも TDD は楽しかった。安心してリファクタリングできることの素晴らしさ。 TDDBC は初心者でも安心して参加してOK。大事なのはスキルよりやる気・行動力。(スキルも最低限は必要だけど) 経験豊富な TA に質問できる環境が最高。明確な答えがない質問にも、個々の意見が聞けて勉強になった。 最高なイベントを運営する有志・コミュニティには感謝しかない。 TDDBCとは TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test D

    TDDBC Sendai X に参加した TDD 初心者の感想 → 最初の一歩を踏み出せて楽しかった - shigerhum’s blog
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/03/16
    私もちょっとだけ(ほんのちょっとだけ)TA業やって、いいイベントだと改めて感じました
  • ECサイト/戦略的OMO、CRM(会員・ポイント)、認証基盤、店舗DX化の導入事例 | プリズマティクス

    無印良品、スターバックスコーヒージャパン、アンファーなど、EC/OMO支援・導入事例や、サンリオ、コーセーなど会員・ポイント基盤事例をご紹介。新たな時代を戦う顧客体験設計や、デジタルとの融合のヒントをぜひご確認ください。

    ECサイト/戦略的OMO、CRM(会員・ポイント)、認証基盤、店舗DX化の導入事例 | プリズマティクス
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/03/16
    スタバさんにうちのEC/CRM向けAPIプラットフォーム「prismatix」使っていただいています!
  • RIとSPを徹底解説!AWSコスト最適化ウェビナー | DevelopersIO

    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/03/08
    チームメンバーが登壇するのでよろしくおねがいします!
  • AWSでAZ障害が起きたので困ったことを書いておく - なんかかきたい

    前にも似たようなこと書いたなと思ったけどもう一年半も前のことになるのか t-cyrill.hatenablog.jp ご存知の通り昨日 2021/02/19 23:20頃 AWSにて東京リージョンの一つ apne-az1 にて大規模な障害が発生。多くのAWSを利用していたサービスで影響があった。 そんな私はいつものように アラストリリィ アサルトリリィ ラストバレット というゲームを呑気にプレイしていたのだけど、23:25 から緊急メンテに入ってしまった。 どうしたんだろうと思っていたら、社内SlackにてAWSを利用しているサービスがたまに応答しなくなる、Elasticacheが切り替わったなどなどの報告が入り、もしかすると面倒ごとかなと思いながら対応することになった。 起きていたこと 既にAWSからも公開されていることであるが、今回は2019年8月に起きた障害と類似するタイプの障害だっ

    AWSでAZ障害が起きたので困ったことを書いておく - なんかかきたい
  • ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ

    2/8にケンオールをリリースしてから一週間が過ぎました。たくさんの方のご登録、ありがとうございます! 我々の想像を遥かに超えた反響の大きさに驚いています。 中には、早くもケンオールを活用するためのツールを開発してくれた方もいらっしゃいました。 @osamingo さんによるケンオールのGoクライアントライブラリ https://github.com/osamingo/go-kenall @heavenshell さんによる Vimプラグイン(開発中、デモ動画のみ) https://twitter.com/heavenshell/status/1359112937500155905 次に、いただいたコメントから、いくつかピックアップして解説したいと思います。 ケンオールという名前がいい! 対応していない住所がある 7660001 香川県仲多度郡琴平町琴平町(427番地以上、川西) 48508

    ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/02/15
    KEN_ALL.csv 解析ブログで度々話題になってそうな箇所にたいするパッチだ
  • ZennとClassmethod

    Zenn個人開発から脱却し、クラスメソッド株式会社のサービスとなりました。僕(catnose)はクラスメソッドのスタッフとして、Zennの開発を続けます。ユーザーに愛されるサービスを目指して、チーム体制を整えて運営していきます。 早いものでZenn needs helpを書いてから4ヶ月が経ちました。実はこの記事を公開してから20以上の会社から連絡をいただきました。 中には自分が愛用しているサービスの運営会社や、憧れていた会社からも声をかけていただきました。話はまとまらなかったものの、お話ができたことを心から嬉しく思います。 大ヒットサービスを連発している会社や、驚くほどの金額を提示してくれた会社もありました。 どの会社からのオファーも魅力的でとても迷いましたが、最後はクラスメソッド社の中で一緒にやっていくことを決めました。 ブログ形式の投稿サービスというのは運営が難しいものです。ユーザ

    ZennとClassmethod
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/02/01
    中の人のエントリだ!
  • 次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う (1/3)

    クラスメソッドがエンジニア技術情報発信サービスである「Zenn(ゼン)」を買収する。自らもエンジニア向けの技術情報発信メディア「Developers.IO」を運営するクラスメソッドが、なぜZennの運営に乗り出したのか? 数十社による争奪戦の舞台裏とは? そして今後目指す情報発信の姿とは? Zenn開発者のcatnose氏とクラスメソッドの横田聡CEOに聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 既存のブログサービスでは満足できなかった オオタニ:まずはcatnoseさんからZennの開発経緯を聞かせてください。エンジニア技術情報発信って、それこそ個人ブログもあるし、最近ではQiitaがメジャーだったりして、決して真新しくはないですよね。あえて、この分野にチャレンジした背景を教えてください。 catnose:もともと私は個人でWebメディアをやっていて、十分

    次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う (1/3)
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/02/01
    対談記事まで用意されてた (後で読む | 読んだ。一度お断りされてたところとか、ゆるい雰囲気とか、うちのシャッチョっぽいなぁ
  • クラスメソッド、技術情報共有サービス「Zenn」の買収に関する契約を締結〜誰かのために、自分のために知見を共有するプラットフォームの開発を加速〜 | クラスメソッド株式会社

    クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

    クラスメソッド、技術情報共有サービス「Zenn」の買収に関する契約を締結〜誰かのために、自分のために知見を共有するプラットフォームの開発を加速〜 | クラスメソッド株式会社
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/02/01
    いぇー
  • [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog

    こちらは翻訳記事となります。原著者の許諾を得て翻訳・公開しております。 英語記事: The History of the URL原文公開日: 2020/03/05著者: Zack BloomURL: https://blog.cloudflare.com/the-history-of-the-url/ 1982年1月11日、22 人のコンピュータ科学者が「コンピュータメール」(今日の電子メール)の問題を議論するために集まりました。議論の参加者にはサン・マイクロシステムズを作った人、Zork の開発者に NTP の開発者、そして政府に Unix の支払いをするように説得した人も含まれていました。 問題は単純で、 ARPANET にある455台のホストが制御不能に陥っていたのです。 この問題は、ARPANET がもともとの NCP プロトコルから、今日の”インターネット”と呼ばれる TCP/I

    [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/01/30
    黎明期のゴタゴタがたくさん詰まってて面白かった(小並感)
  • フリーランスからCX事業本部にジョインした高柳(gaoryu)です。 | DevelopersIO

    初めまして2021年1月にクラスメソッド株式会社に入社となりました高柳です。 ※タイトルにあるID「gaoryu」というのは、私の名前「高柳」の中国語読みが「gaoliu」といいまして、そこからもじってつけたIDです。 これまでの経緯 前職はフリーランスで企業の外から研修内製化支援を行ってきました。主にはエンジニアの成長、チームの成長を支援するための研修設計と実施、そして内製にむけた講師の育成、内製化制度の構築です。また企業の顧問ファシリテーターとしても活動させていただいていたので、チームの定例会からふりかえりや役員陣の経営会議、事業計画づくりのワークショップを請け負っていました。 フリーランスから働き方の変化として「入社」を選んだ理由 フリーランスで働いている時に「起業」はもちろん考えていました。実際に「自分の強み」を軸に事業化を検討して、やりたいこと、自分のビジョンを考えもしました。で

    フリーランスからCX事業本部にジョインした高柳(gaoryu)です。 | DevelopersIO
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2021/01/05
    “入社はフリーランスにとっては働き方のピボットの一つ” いい話
  • SpringBootのプロジェクトを作成する - 日々常々

    2020-12-29 時点で私がどうやっているかって言うの。 色々やり方あるし、他でも書いた記憶あるけど、現時点のスナップショットを書いておきます。 必要なもの 以下が実行できること curl gradle 私は SDKMAN で入れてます gradle の実行にJDKいるけど、JDKは入ってるでしょ← idea IntelliJ IDEAのCLIね やること curl -O https://start.spring.io/build.gradle gradle wrapper idea . こんだけ。以下は解説とかおまけとか。 やってること curl で叩いてるのは Spring Initializr です。 SpringBootの雛形を作成してくれるWebサービス。必要なライブラリとかを -d dependencies=web,actuator とかで指定できるんだけど、それはあまり使

    SpringBootのプロジェクトを作成する - 日々常々
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2020/12/29
    メモメモ
  • SIerとは何か、何であるべきか ― 偉大ならざるリスクテイカー|ミック

    はい、今回はみんな大好き(大嫌い)SIerについての話である。 デジタル庁の動きに駆動されて、日で何度目かの内製推進が盛り上がろうとしている。 日ITシステム開発がうまく行かない原因としてしばしば挙げられるのが、ユーザサイド(非IT産業)にエンジニアやプログラマなどのIT人材が不足しているというものだ。確かに、日が欧米と比較してIT企業にIT人材を集中的に配置しているのは事実である。 こうしたIT人材の偏りによって、アジリティの高い開発ができない、CI/CDやDevOpsが進まない、というのは当たっているし、ユーザ企業も自らIT人材を雇用して内製を進めるべきだ、という議論にはもう十年以上の歴史がある(筆者が追えていないだけでもっと古いかもしれない)。 この時、悪玉として批判にさらされるのが、今回の主役であるSIerという存在である。日における内製推進は、しばしばSIer批判とセッ

    SIerとは何か、何であるべきか ― 偉大ならざるリスクテイカー|ミック
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 2020/12/27
    SIerとは保険であるというのは、近年私もそういう結論に至っていたので興味深く読んだ
  • よりよくわかる認証と認可 | DevelopersIO

    少し早いですが、メリークリスマス!事業開発部の早川です。 早いもので、入社して 1 ヶ月半が経ちました。 現在は、 prismatix の理解を深めながら、導入支援を行っています。 今回はその中から、認証 / 認可についてお伝えします。 と言っても、これまでに同僚達が書いた分かりやすい記事がありますので、これらのガイダンスの形で、整理していきたいと思います。 ジョインしました 以来、初めての記事となりますドキドキ 目標 記事をご覧いただいた後、こちらのスライドを何となく理解できる気がすることを目標とします。 スライドに関するブログ記事はこちらです。 AWS Dev Day Tokyo 2018 で「マイクロサービス時代の認証と認可」の話をしてきた #AWSDevDay 目的 まず、認証 / 認可を学ぶ理由を考えてみました。 近年、様々なサービスが API を通じてつながり、より便利

    よりよくわかる認証と認可 | DevelopersIO