タグ

これはすごいと話題に関するmashoriのブックマーク (4)

  • 「新郎新婦のプラモ」が引き出物のユニークな結婚式が話題 新郎「金型の雄型と雌型を組み合わせて作る縁起物」

    「新郎新婦のプラモデル」が引き出物として配られた、前代未聞の結婚式が話題です。オマケに「寿」の字パーツも付いていておめでたいっ! 祝杯用のビールジョッキパーツもある 新郎は模型ブログ「超音速備忘録」を営む、未組立プラモ写真家のからぱた(@kalapattar)さん。自腹を切って金型を作り、自身とを20分の1スケールで模型化してしまいました。出席者だけが手にできる究極のプレミア品ですね。 金型で見るとまたかっこいい プラモを紹介したツイートには多くの祝辞が寄せられ、Twitter上でもこのうえなくめでたい雰囲気に包まれました。「モデラーの鑑だ」「金型がハン・ソロみたい」といった感想も散見されます。 新郎に製作の理由を聞いたところ、「金型は雄型と雌型を組み合わせて新たな価値を作る縁起物です。むしろいままで引き出物にプラモがなかったことのほうが不思議だと言えるのではないでしょうか」とのことでし

    「新郎新婦のプラモ」が引き出物のユニークな結婚式が話題 新郎「金型の雄型と雌型を組み合わせて作る縁起物」
    mashori
    mashori 2019/06/19
    これそのうちコレクターズアイテムとして、プラモ界の歴史として割と貴重なものになるのでは、って気がするけど今現在では邪魔だって印象が強いよね
  • Nスペで話題沸騰 「ペニシリン以来の大発見」脊髄損傷を直す新治療が保険適用へ|ニフティニュース

    その治験の動画を札幌医科大学で初めて観た時の衝撃は忘れがたい。 「右手動きますか?」 「左足動きますか?」 そう医師から尋ねられたベッドの男性は手足を動かすことができなかった。事故で脊髄を損傷し、首から下の四肢が麻痺していたからだ。男性はいわゆる“寝たきり”の状態だった。 尋ねられたあと、男性はある点滴を投与された。 すると、その翌日、劇的な変化が起きた。それまで麻痺していた手足がいきなり動きだしたのだ。それどころか、その日のうちに自分で車椅子を操作するという段階にも至った。 半年後、男性は自分の足で退院していった。 動画に収められていたのは、まるで魔術のような治療だった。 この医療を実現したのが、望修・札幌医大教授だ。望氏は、「間葉系幹細胞」という患者自身の細胞を使うことで、自己治癒力を引き出す治療を導き出した。 脊髄損傷は、不慮の事故などで誰もが突然見舞われる可能性があるものだ。国

    Nスペで話題沸騰 「ペニシリン以来の大発見」脊髄損傷を直す新治療が保険適用へ|ニフティニュース
    mashori
    mashori 2019/05/13
    保険適用まできたのか。実用化されてるのか。これはすごい、すごいよ。
  • ホットケーキ生地が袋の中で完成! 計量カップやボウル不要で洗い物激減 「こういうの待ってた!」と話題(withnews) - Yahoo!ニュース

    ボールや計量カップなどが不要で、袋の中でホットケーキの生地を作ることができる商品が明日発売されます。ツイッター上では早くも「こういうの待ってた」といった声が上がっています。開発の経緯について、森永製菓の担当者に聞きました。 【動画】「袋で作るホットケーキ」の動画はこちら。パッケージ内に直接、牛乳や卵を入れて袋をよく揉みます 1957年に発売された「森永ホットケーキミックス」。クッキー、ドーナツ、カップケーキなどにもアレンジ可能で、最近では離乳や幼児としても活用されているそうです。 そんなロングセラーに新たな商品が加わります。21日に発売される「もみもみホットケーキミックス」です。 パッケージの中に直接牛乳と卵を入れて、よくもんでから生地を作り、フライパンに絞りだして焼くことで、ホットケーキを作ることができます。 ボウル、計量カップ、泡立て器、おたまが不要なので、準備や後片付けが簡単な点

    ホットケーキ生地が袋の中で完成! 計量カップやボウル不要で洗い物激減 「こういうの待ってた!」と話題(withnews) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2018/08/20
    手間を省くアイデアは勝利じゃねーの。素晴らしい。試したい。
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く感じません。なぜ、気温の38℃は暑いのに、風呂の38℃は熱く感じないのでしょう。すごく不思議です。 科学部のみんなに話しても「なんで

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
    mashori
    mashori 2018/07/15
    コレは読み物としても素晴らしい。研究としてもすごい。
  • 1