タグ

インターネットとITに関するmashoriのブックマーク (5)

  • サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン

    河南省省都・鄭州市は、中国の他の省都と同様の大都市です。全体的に30~40階建てかそれ以上の高層建築が立ち並び、新しく区画整理したエリアは未来都市のような景観となっていて、都市内を幅広の幹線道路と地下鉄数路線が走っています。その街の雰囲気や便利さは、他の都市と同じで金太郎飴のようでもあります。路上でも地下鉄車内でも人々は歩きスマホ上等ですし、ましてや今アフターコロナの中国ではスマホアプリの移動記録が健康証明を兼ねていて、ますますスマートフォンは欠かせなくなっています。 その鄭州やその周辺の都市で記録的豪雨が降りました。新郷という都市が、鄭州以上に大変な状態だったとか。当時の中国Twitterのような短文投稿サービス「微博(Weibo)」を見ると、道路の水深が2mを越えているというつぶやきも確認できます。 河南省の省都・鄭州市を襲った豪雨によって、多くの車が水没した ©️時事通信社 現地住

    サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン
    mashori
    mashori 2021/08/25
    一時中断しても生きていけるってことか。すごい。
  • 悪質な出品者の情報を共有 ネット通販大手4社が対策強化へ | IT・ネット | NHKニュース

    ネット通販の悪質な出品者によるトラブルが後を絶たないことから、アマゾンや楽天などが協議会を設立して、対策の強化に乗り出すことになりました。 国内のネット通販の市場は年々拡大を続けていますが、安全基準を満たさない家電を販売したり、競争相手の商品をわざと低い評価にしたりするなど悪質な出品者によるトラブルが後を絶ちません。 このため、協議会では悪質な出品者を排除する対策や、出品者と購入者の間でトラブルが起きた場合にサイトの運営者がどう対応すべきか、情報を共有するとしています。 これまで各社は、独自の方法や基準を設けて悪質な出品をチェックしてきましたが、事業者どうしが積極的に情報交換することで消費者がより安全に買い物できる環境を整えたいとしています。 さらに協議会では、年内をめどに各社の取り組みをホームページ上で公開して消費者の信頼向上につなげたいとしています。

    悪質な出品者の情報を共有 ネット通販大手4社が対策強化へ | IT・ネット | NHKニュース
    mashori
    mashori 2020/08/25
    アカウント名だけじゃなくて電話番号、クレジットカード情報とか金融機関口座番号とか共有してるんだろうな。不法行為の恐れがあるので差し止めとかできれば一番いいのだが
  • グーグルと別れても、ゼンリンが案外しぶとい

    あの米グーグルが扱う「グーグルマップ」に、この3月から異変が生じている。日の地図から道路が一部消えたり、停留所などの表示が消えたりするなどの”不具合”が発生している、というのだ。これには、今まで地図情報を提供していたゼンリンに対して、グーグルが契約見直しを迫った、との見方がもっぱらである。 ゼンリンが自社の地図情報をグーグルに提供したのは2005年から。人手によって道路や標識を実地で確認しており、国際的に比較しても、地図の正確さや緻密さには評価が高い。日のユーザーが求める水準も高かったが、ゼンリンはそれに応えてきた。が、ストリートビューなどIT技術を駆使して情報を集めるグーグルが進化とともに、自前のサービスを持ちたがるのは当然で、グーグルも今回、オフラインマップなど新たな機能の追加を予定している。ゼンリンも自社の有料アプリを展開しており、この部分でマイナス面が大きかったのも事実だろう。

    グーグルと別れても、ゼンリンが案外しぶとい
    mashori
    mashori 2019/04/01
    じっくり丁寧に足でデータ拾ってきていることへ付加価値がついてくるようになったかな。このまま伸びてほしい
  • Apple Watch のレビュー記事を読んで感じる「キサマ等のいる場所はすでに林信行氏が2000年前に通過した場所だッッッ」感 - この世の果てブログ

    2015-04-28 Apple Watch のレビュー記事を読んで感じる「キサマ等のいる場所はすでに林信行氏が2000年前に通過した場所だッッッ」感 apple Apple Watch Tweet 厳選したしかるべきジャーナリストやライターに発売前の新商品を使わせて、各媒体にアップされる先行レビューで世間を盛り上げる、というアップルの戦略はおそらく正しいだろうし、実際に購入するか否かを決める際の参考にもなるので、俺も好んで読むのだが、そういった先行レビューがあまりにも詳細かつ、言葉を尽くしたものだと、発売後に通常ルートで手に入れて書かれたレビューが全て陳腐化されてしまい、なにを書いても死屍累々、という状況を、Apple Watch に関して日々目にしている。 日においては、Apple Watch に関しては林信行氏(@nobi)が発売前に全てを語ってしまった。微に入り細に入り、言葉の

    Apple Watch のレビュー記事を読んで感じる「キサマ等のいる場所はすでに林信行氏が2000年前に通過した場所だッッッ」感 - この世の果てブログ
  • 訃報: イソターのあさたく氏が逝去 | スラド IT

    イソターネット協会怪鳥の「あさたく」こと浅田卓哉氏が 14 日亡くなったとのことだ (つぶやきその 1、その 2) 。 古の fj 世代からの有名人で NetNews で japan のコントロールを流したのは彼だったと思う。イソターネットという言葉を覚えている人には懐かしく、かつ残念な件である。

    mashori
    mashori 2012/02/16
    マジか…!
  • 1