タグ

仕事とビジネスと起業に関するmashoriのブックマーク (2)

  • 起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。

    起業家支援の仕事をしている。 行政か、金貸しか、コンサルかは秘密。 したたか酔っぱらって気持ちいいので世のため人のためになるけど、普段は絶対言わないことを書く。 今、僕のいる会社を含め世の中は、開業者を倍以上に増やそうとしているけど、この記事を読んでいる君がそれを少しでも考えているなら、 決して起業なんてしてはならない。 特に、今のベンチャーブームにのっかて起業しようと考えている人は絶対にやめたほうがいい。 それはなぜか?今ベンチャーブームに乗せられて起業を考えている人のレベルはたいてい中途半端だからだ。 三桁の起業家とそれ以上の数の起業家になりたい人たちと会ってきた、彼らは大体こんな具合に層別されている。 ①ハイエンド起業家 大抵が社会に適合できなさそうなギーク(IQ MENSAレベル 常人では理解できないスピードで思考するため単体では会話にならない)と、 その人間の言葉を翻訳するビジネ

    起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。
    mashori
    mashori 2015/05/30
    既存→毀損/棄損ってツッコミは入らないんだ…
  • 新規ビジネスにありがちな10の過ち » SEO Japan

    不況の時代とはいえ自分でビジネスを新たに始めることを考えている人もいるでしょう。成功への期待もあれば、失敗への不安もあると思いますが、新規ビジネスの「よくある過ち」をQuickSproutからご紹介。これを読んで、こうならないようにすれば失敗の確率も低くなるはず!です。 — SEO Japan あなたはビジネスを始めることを考えているだろうか?もしそうなら、今日ここで紹介する過ちを確実に回避しなければ、そのビジネスは恐らく失敗に終わることになるだろう。 1. ゆっくりで着実すぎる人は競争に勝てない 大部分の新規ビジネスが失敗するのは、十分なお金を持っていないからである。動きが遅ければ、最初のお金が入ってくるまでにかなり長い時間がかかることになる。たとえいくらかの現金をすでに持ちこんでいるとしても、それでは十分ではないのだ・・・儲からなければしょうがない。 時間はあなたの味方をしてくれないの

    mashori
    mashori 2010/07/30
    これ、実践したなら、忘れないで欲しい。たまにあとでこのこと持ち出されて嫌な顔されたりすると、「てめえはなんだったんだよ、初志ひっくり返すのか」と突っ込みたくなるし離れたくなるので。
  • 1