タグ

写真とauに関するmashoriのブックマーク (2)

  • 写真で解説する「IS03」(ソフトウェア編)

    KDDIが11月下旬に発売するシャープ製のAndroidスマートフォン「IS03」は、おサイフケータイやEメールに対応するなど、メイン端末としての使用を想定したモデルだ。一般のハイエンドケータイとほぼ同等のスペックを持つIS03だが、実際の使い勝手はどうか。UI(ユーザーインタフェース)や主な機能を調べた。 →写真で解説する「IS03」(外観編) →FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」 カード型メニューを継承したホーム画面 ホーム画面のUIは、Android端末の個性が反映される部分であると同時に、ここの操作性が端末自体の使いやすさを左右すると言っても過言ではない。IS03のホーム画面は基的にはIS01を継承しており、表示がIS01の横から縦に変更されたところ以外は同等の使い勝手を実現している。ショートカットやウィジェットを自由に配置できる

    写真で解説する「IS03」(ソフトウェア編)
    mashori
    mashori 2010/10/06
    ”au ICカードを入れ替えれば、EZナビウォークとau one ナビウォークの両方を月額315円で使えることになる”なんだってー!!知らなかった。気兼ねなく使えたのか!
  • 写真で解説する「LIGHT POOL」

    坪井浩尚氏がデザインしたiidaの最新モデル「LIGHT POOL」は、背面にあしらった三角形の窓が外観の大きなアクセントになっている。この窓に22個のLEDを備え、着信時や通話時、ロングプレイモードの音楽再生時に鮮やかに点灯する。発売は7月下旬の予定で、夏モデルに位置づけられる。 iida「LIGHT POOL」。ボディカラーはWHITE、PINK、BLACKの3色。LIGHT POOLという商品名は、文字どおり「光がたまる」様子から名付けられた。 ボディサイズは約50(幅)×110(高さ)×17.8(厚さ)ミリで、重さは約132グラム。大きすぎず、小さすぎず、また重すぎず、軽すぎず、重量バランスがうまく取れている印象だ。端末メーカーは東芝。ソフトウェアは「T003」がベースになっているが、T003が非対応のGSMローミングをサポートしている。防水性能を備えていないのが残念だが、「サイズ

    写真で解説する「LIGHT POOL」
    mashori
    mashori 2010/07/14
    欲しいなあ、けど、ジャケット高いよ…9000円弱もすんのかよ… iidaはほとんど値下がりしないしなあ…
  • 1