タグ

携帯電話とモバイルに関するmashoriのブックマーク (6)

  • 総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ | NHKニュース

    携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。 関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。 「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。 携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。 総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。 総務省はこうした内容

    総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ | NHKニュース
    mashori
    mashori 2020/10/21
    人件費を大幅に下げるという点ではeSIM化は歓迎だけど、ほかにもなんかないの?ってのが
  • 総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する特定無線設備の取扱いに係る電波法令の遵守及び利用者利益の保護の徹底に関する指導

    総務省は、日、電波法の規定に基づく認証取扱業者である楽天モバイル株式会社(代表取締役社長 山田 善久)が販売している製品「Rakuten Mini」の取扱いについて、電波法令の遵守及び利用者利益の保護の徹底に関し、文書により指導を行いました。 楽天モバイル株式会社が、電波法(昭和25年法律第131号)の規定※に基づく認証取扱業者として工事設計認証を取得し、販売している製品「Rakuten Mini」の一部について、認証を受けた工事設計に合致していないおそれがあることから、総務省は、令和2年6月12日、同社に対して、当該製品の取扱いの状況等について電波法第38条の29及び同法第38条の20第1項の規定※に基づき報告するよう求めました。 これに対し、同社から年6月26日に報告書の提出を受けました。 同報告書によれば、「Rakuten Mini」には、対応周波数帯の異なる3種類の機器が存在し

    総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する特定無線設備の取扱いに係る電波法令の遵守及び利用者利益の保護の徹底に関する指導
    mashori
    mashori 2020/07/10
    月次で大幅な改善が見られないとこれは指導では済まなくて免許取り上げの可能性も出てくるのでは
  • ggsoku.com

    mashori
    mashori 2011/12/19
    音声通話つきのプランはMNP対象になるのでどのキャリアからでもMNPできちゃうんだぜ。ぶっちゃけ通信速度気にしなきゃ美味しい。980円の奴はスマホでも美味しい。
  • ウィルコムが新端末「WX01UT」を発表、ただしあらゆるものに非対応

    ウィルコムが新端末「WX01UT」を発表しました。 WILLCOM|ユーティースターコム社製端末<型番:WX01UT>の発売について ~薄さ9.9mm、質量60gの薄型・軽量モデル~ ウィルコムのプレスリリースによると、ウィルコムはアメリカ・カリフォルニア州にあるIPネットワーク企業「UTStarcom(ユーティースターコム)」社製のPHS端末「WX01UT」を発売するそうです。なお、ブラックモデルは8月下旬発売、レッドモデルは10月発売を予定。 同モデルは薄さ9.9mm、質量60gのウィルコム最薄・軽量モデルで1.8インチ(128×160)液晶を搭載。ワイドなフラットキーを採用することで快適な操作が可能なほか、紛失・盗難時でも安心なリモートロックや、日語・英語の二ヶ国語に対応したバイリンガル機能も搭載。 ちなみに同モデルはカメラやブラウザ、Java、Flashプレーヤー、赤外線通信、メ

    ウィルコムが新端末「WX01UT」を発表、ただしあらゆるものに非対応
    mashori
    mashori 2011/08/04
    思い切りの良すぎる端末だがこれは誰得
  • 緊急地震速報についての解説 | 無線にゃん

    今日は緊急地震速報についての解説。 さて緊急地震速報と言っても、そうそう一言で片付けられない事情があります。それはもちろん、WCDMAとCDMA2000と言う異なるシステム上で似たようなサービスとして実現されているからです。まずはこの辺の技術的な基礎を、ちょっと小難しいながらも並べてみます。 WCDMAでは、ある程度機能が充実してきた頃に、「セルブロードキャスト(CBS)」と言う仕組みが求められるようになりました。「セル」とは一つの基地局アンテナがカバーする範囲です。ブロードキャストは「広くばら撒く」つまり「放送」です。要するに、一つのアンテナから発射された電波が届く範囲に同一の情報を一斉配信するような要求に対して、いちいちトラフィック用のチャネルを立ち上げるのはもったいないので専用のシステムを作っちゃいましょう、と言うこと。 これを実現するために、セルブロードキャスト用に専用のチャネルを

    mashori
    mashori 2011/04/14
    素晴らしい解説だった。よくわかる緊急地震速報についての解説
  • 複数のモバイル機器をワイヤレスで同時に充電できる技術が開発、携帯電話も対応可能

    従来の携帯電話やスマートフォン、携帯ゲーム機、デジタルカメラなど、あらゆるモバイル機器が普及する中、いつまで経っても変わらないのが機器の充電。充電端子にACアダプタやUSBケーブルを接続したり、ドックに置いたりする必要がありますが、コネクタが破損した場合などには充電できなくなるのが困りもの。 しかしそんな問題を解決する、携帯電話のような小型のモバイル機器をワイヤレスで同時充電できる、高性能な充電機器を実現する技術が開発されました。機器の置き方を気にする必要も無く、ただ置くだけでだけで充電できるようになるというのは、モバイルユーザーだけでなく、一般ユーザーにとっても恩恵が大きそうです。 詳細は以下から。 高性能・小型化を可能とするワイヤレス給電の解析・設計技術を開発 : 富士通 富士通が発表したプレスリリースによると、電源ケーブルを接続せずにワイヤレスで給電することができる「磁界共鳴方式」を

    複数のモバイル機器をワイヤレスで同時に充電できる技術が開発、携帯電話も対応可能
    mashori
    mashori 2010/09/14
    これ昔から各社が取り組んでいて一時期マイクロソフトも発表してた奴か。コレはそれぞれの受電側をポイントで狙える技術ってことね。これはいいね。
  • 1