タグ

東京と都市に関するmashoriのブックマーク (4)

  • 3D都市モデル(Project PLATEAU)東京都23区 - G空間情報センター

    航空測量等に基づき取得したデータから建物等の地物を3次元で生成した3D都市モデルです。 商用利用も含め、どなたでも無償で自由にご利用いただけます。 特徴 3D都市モデルとは、都市空間に存在する建物や街路といったオブジェクトに名称や用途、建設年といった都市活動情報を付与することで、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームです。 様々な都市活動データが3D都市モデルに統合され、フィジカル空間とサイバー空間の高度な融合が実現します。これにより、都市計画立案の高度化や、都市活動のシミュレーション、分析等を行うことが可能となります。 仕様 提供エリア: LOD1作成範囲 東京都23区全域(627.57k㎡)。 LOD2作成範囲 池袋地区(1.5k㎡)、新宿地区(2.57k㎡)、渋谷地区(1.39k㎡)、国立競技場地区(0.73k㎡)、品川地区(1.79k㎡)、大丸有地区(1.22k

    mashori
    mashori 2021/04/14
    Office製品で読み込める(埋め込める)と聞いて
  • 「池袋の街が緩やかに死んでいっている」メイン通りの店が続々と閉店している今の池袋の様子がこちら「ハンズ以外何が残ってるんだレベル」

    オダワラハコネ🍛 @odawarahakone 池袋凄い勢いでメイン通りから店消えまくってるんですよ…サンシャイン通り、プロジェクトアドアーズもデニーズももう無いし、ハンズの向かいの松屋は今月、サントロペも来月なくなるんですよ…ちなみにコラボやってた東口の駅前のロッテリアも光麺も大分前になくなりました… 2020-12-23 08:45:09 オダワラハコネ🍛 @odawarahakone バズったんで池袋の好きな店宣伝します! ・果実園リーベルさん! 果物山盛り!モーニングお得! ・ひまわり亭さん! ほっとする味の肉料理! ・鶏の穴さん! 鳥白湯ラーメンお好きなら! ・洋は飲み物さん! ポークチャップお勧め付け合せ3点選べる! 無くなったら困るので機会があれば是非! 2020-12-24 05:04:26

    「池袋の街が緩やかに死んでいっている」メイン通りの店が続々と閉店している今の池袋の様子がこちら「ハンズ以外何が残ってるんだレベル」
    mashori
    mashori 2020/12/28
    家賃がキッツイエリアは立ちいかなくなるよね、きっついなあ。西武前のロッテリア使ってたんだがなあ。
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    mashori
    mashori 2017/09/07
    池袋と決定的に違うのは「暴動じみた大騒ぎする会場」となったところかと思う。そこを起点として何かしないと特色が新たに生み出されないのではないか。
  • 首都圏の主要道路の変遷メモ

    明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。 ■今昔マップ on the web 首都圏編 で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。 なお、情報源はこの今昔マップが主で、一部ウィキペディアからの情報で補足しているが、事実と異なる記述があったらご容赦。自分の興味地域は、東京南部~神奈川なので、以下はそのエリアについてのみ。 【おもな放射道路編】 東海道(国道1号・15号)日橋~品川区間。 1900ごろ時点で現在の国道15号と同じルート。市電も敷設されていた。八ツ山橋が現在の道路形状になったのは1960ごろ。品川~横浜間。 京急線が1900ごろ時点ですでに敷設されているが、道路は現在の旧東海道のみ。六郷橋は1900ごろ時点ですでに架橋されていた。現在の国道15号品

    首都圏の主要道路の変遷メモ
    mashori
    mashori 2014/03/12
    すごく簡潔にまとめてる。けどなんで増田。
  • 1