タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (101)

  • 東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ

    厳しい暑さが続いている。比較的過ごしやすい日の多かった昨年とは異なり、今年は最高気温が35度を超える「猛暑日」が7月に入ってから各地で相次ぐ。気温は下がる気配を見せず、18日には岐阜県多治見市で気温が40.0度まで上がった。 全国的に見ても40度以上を記録するのは2013年以来。7月の記録となると実に14年ぶりだ。気象庁は7月下旬まで気温の高い状態が続くとして、熱中症などに注意を呼びかけている。 昔と比べて暑くなっているのか さて、夏になるとしばしば話題に上るのが「昔と比べて夏は暑くなっているのか」という疑問だ。気象庁が今年6月に公表した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、過去100年間で日の気温は着実に上がってきた。その中でも特に温暖化の傾向が強いのが東京をはじめとする都市部だ。100年前と比べると、東京の年間平均気温は3.2度上昇した。天候に関するニュースでは夏の最高気温が

    東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ
    mashori
    mashori 2018/07/23
    “長期的な温暖化の傾向が一目でわかるように、東京における過去140年間の日別平均気温をヒートマップに表現した”めちゃくちゃ可視化して確認しやすいな!
  • 日本人に嫁いだ黒人女性が得た幸せな気づき

    正真正銘のニューヨーカー、生粋のクイーンズガールだったタラ・カミヤさん。だが寿司職人との運命的な出会いにより、現在は和レストランのマネジャーとなった彼のとして、そして彼との3人の子どもを持つ母親として名古屋で暮らしている。 実はタラさんも、おむつ交換と保育園と幼稚園の送り迎えの間をぬって続けたブログに人気が出て、すでに自らのオンラインビジネスでも成功している。できれば別の機会にでも、ニューヨーク出身の黒人女性が日でどのように”家事する起業家”へ転身したのか聞きたいが、今回はタラさんが日人男性との結婚で得た幸せな気づきを紹介したい。 日人のパーティに「潜入」 タラさんに人生の大転機が訪れたのは32歳の時だった。ロウアー・マンハッタンのクラブで友だちと楽しんでいた夜だ。そのクラブにはフロアがいくつかあることがわかり、ほかの階も探ってみようということになった。 その1つで偶然、個人のパ

    日本人に嫁いだ黒人女性が得た幸せな気づき
    mashori
    mashori 2018/07/20
    この方の理解力、そして言語化出来る能力、すごいなー。だからうまく行くんだな。文化としてわかってそれに沿って接することができるって、柔軟性高いし寛容でもあるし、コミュニケーション長けてる
  • 「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇

    人気ブロガー「Hagex」ことネットセキュリティ会社勤務の岡顕一郎さんが殺害された6月24日の事件が大きな波紋を呼んでいる。岡さんを殺害したのは、インターネットコミュニティの中で誹謗中傷を繰り返していた無職・松英光容疑者。岡さんは、自身のブログの中で、「低能先生」として知られる松容疑者の行為を問題視し何度か取り上げていた。松容疑者はこれを逆恨みして犯行及んだと見られている。 岡さんはインターネットセキュリティの世界でよく知られる存在だったほか、ネット上の様々な出来事を綴った「Hagex-day.info」をHagex名で書いていた。 現実社会では接点がまったくなかった しかしこの事件が注目されているのは、岡さんがネット社会で広く知られた人物だったからだけではない。松容疑者が岡さんと現実社会では接点がまったくない上、ネット上でも直接の議論などを交わしたことがないにも関わら

    「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇
    mashori
    mashori 2018/06/29
    いやそうは言ってもよ?この人が本当に低能先生だとしたら、追い詰めていってるのは当人な訳で。1日6回も執拗にidコールで罵倒してるのは追い詰めに当たらないと?
  • アトピーで地獄を見た女子の「爽快な生き様」

    かゆみに耐えられず、爪を立ててバリバリとかく。皮膚は傷つき、赤黒く変色。いたるところにかさぶたと出血が見られる。 体を動かすだけで激痛が走るため、一日中ベッドで横になっている。衣服は、皮膚への負担を軽減するため、つねに大きめのパジャマ。炎症した箇所からにじみ出る、滲出(しんしゅつ)液という液体が付着し、独特のにおいが漂う――これは野村千代さん(31歳)が大学生のときに起きた、アトピーが重度化したときの症状である。 アトピーが重度化し、ゾンビみたいな状態に 「皮膚はドロドロで、ゾンビみたいな状態でした。生き地獄ですよね。何でこんな状態で生きなきゃいけないんだ、どれだけ自分は不幸なんだ、と強く思っていました」 彼女は現在、自身と同じようにアトピーに苦しむ人の支援事業を行う、株式会社untickle(アンティクル)の代表を務める。今は症状が落ち着いているといい、明るい笑顔を振りまいたが、皮膚には

    アトピーで地獄を見た女子の「爽快な生き様」
    mashori
    mashori 2018/06/12
    アトピーになったら本当にいろいろ生活変更しなきゃならないし我慢できるってもので無いというのを認知されてほしいし症状抑えていくためにやらなきゃならないこと多くて酒飲めないしストレスも寝不足もNGでもう大変
  • 42歳「社会科見学」に鉱脈を得た男の放浪人生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    42歳「社会科見学」に鉱脈を得た男の放浪人生
    mashori
    mashori 2018/06/10
    川内も久しぶりに行きたいし、機会作って伺いたいなー
  • 疲れやすい人は「呼吸」の重みをわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    疲れやすい人は「呼吸」の重みをわかってない
    mashori
    mashori 2018/06/08
    呼吸が大事なの、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の人は知ってるよ。寝てる時無呼吸になると、疲労が抜けなくて昼間でも眠気出てくるもん。睡眠時の呼吸が確保できたらめっちゃ身体楽になるし疲れにくくなるのわかるし。
  • グーグルが握っているあなたの「個人情報」

    グーグルはフェイスブックよりもずっと多くの個人情報を持っている。それなのに、フェイスブックのような厳しい批判にさらされていない(もちろん最近フェイスブックが批判されているのは、同社が不正に個人情報を流出させていたからなのだが)。 なにしろ私たちは、ありとあらゆる場面でグーグルを利用している。ネット検索はもとより、メール(Gmail)、カレンダー(グーグル・カレンダー)、地図(グーグル・マップ)、写真アルバム(グーグル・フォト)、動画投稿・閲覧(YouTube)、スマホのOS(アンドロイド)、そしてブラウザ(グーグルクローム)でもグーグルを使っている。一般的なフェイスブックのユーザーが投稿する赤ん坊の写真やコメントよりも、はるかに幅広い。 フェイスブックの12倍の情報量 それなのになぜ、グーグルの個人情報収集が批判されることは少ないのか。 この疑問に答えるため、私はまず、グーグルとフェイスブ

    グーグルが握っているあなたの「個人情報」
    mashori
    mashori 2018/06/07
    "【2018年6月7日14時45分追記】記事初出時には、「.JSONという奇妙な拡張子」「聞いたこともない拡張子」とありましたが、原文と乖離した訳となっておりましたので、中見出し及び本文内の表記を訂正致します"訳者主観酷い
  • 円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕

    円谷プロダクションは4月24日、米国で起こしていた“ウルトラマン”シリーズの著作権に関連する訴訟について、円谷プロダクションの主張すべてが認められる完全勝訴の判決が、米カリフォルニア州連邦地裁で出たことを発表。円谷プロダクション経営管理部ゼネラルマネージャーの高橋良太氏が記者会見に出席した。 まだ一審判決が出た段階ではあるが、円谷プロダクションは新証拠が出される可能性は低いとして、海外展開を控えていたウルトラマン旧作6シリーズ(ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ)について、積極的に海外展開する考えだ。 この裁判は1976年に円谷プロダクションの当時の社長であった円谷皐氏(円谷英二氏の次男)が、タイで映像制作プロダクション会社「チャイヨー・プロダクション」を経営していたソンゲンチャイ・ソンポテ氏にウルトラマンシリーズの日

    円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕
    mashori
    mashori 2018/04/25
    40数年の機会損失たるやいかほどのものか
  • 池袋に出現した「電車が飛び出すビル」の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    池袋に出現した「電車が飛び出すビル」の正体
    mashori
    mashori 2018/04/23
    あー昨日見かけた作りかけのビルの正体コレだったのか。普段池袋〜新宿の区間見ないからなあ…
  • 37歳、好きな「模型作り」で生きる男の稼ぎ方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    37歳、好きな「模型作り」で生きる男の稼ぎ方
    mashori
    mashori 2018/02/08
    いい話ではあるが、この人が食っていけないと社会としてかなり今は厳しいのではないかと思うようになった。インプットは重要だよね
  • アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔

    モーニング娘。のメジャーデビューから今年でちょうど20年、AKB48も2005年のデビューから10年以上が経ち、「アイドルグループ」というジャンルはすっかり世間に定着した。その流れは「2次元」の世界でも同じ。アニメやゲームなど、幅広い分野でアイドルグループを取り扱ったコンテンツが出現し、一大経済圏を形成している。 その筆頭が「アイドルマスター(アイマス)」だ。2005年にゲームセンター向けのアーケードゲームとして始まり、現在はアニメやスマホゲーム、ライブまで幅広く展開、各分野でヒットを飛ばしている。 元SMAP・中居くん出演CMでおなじみの「デレステ」 たとえば、2015年に配信したスマホゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称デレステ)』は2000万以上のダウンロード数を記録し、2017年1月からの約9カ月間における課金額は226億円に上る(課金額は『ファ

    アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔
    mashori
    mashori 2018/01/16
    "コナミ(現コナミデジタルエンタテインメント)へ応募するつもりが、誤ってナムコを受けてしまったのである"間違って良かったねとしか…
  • 1位はどこ?全国「不審者出没」駅ランキング | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2017年3月から10月末までに全国で発生した不審者事案のうち、出没エリアの近隣に鉄道の駅があったケースは全体の約4割で、多発する駅では期間内に最大で9件の不審者情報があったことが、筆者が代表を務める「日不審者情報センター」の分析からわかった。 センターでは、全国の警察や自治体が公表する不審者情報を独自に編集・配信し、データベース化している。今年3月から10月末までの7カ月間に配信した不審者情報は計1万1607件。このうち、出没エリアの近隣に鉄道の駅があるケースは4487件だった。最多となる9件の事案があった駅は全国に25駅あった。 「下半身露出」最多は志木と梅島 対象となった事案は、声かけ、つきまとい、痴漢、露出、暴行、盗撮、のぞき、危険物所持、下着盗、路上強盗など。車上狙いや空き巣といった「人をターゲットにしていない事案」は対象外だ。 この中で、「下半身露出」の不審者情報がもっとも多

    1位はどこ?全国「不審者出没」駅ランキング | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mashori
    mashori 2017/12/26
    orz 南口なのは大学生目当てなんだな。東口だと高校生目当てかなって思うけど。
  • 都心の新橋に跋扈する「レンタルルーム」の謎

    「お客さん、ここ、来て。気持ちいいよ」 「おにいさん、リラックスできるよ」 「ねえ、休んでいってください」 ニュー新橋ビル2階――。紫、赤、青、桃色といった妖しいカクテルライトに彩られた店から、白衣やミニスカートの女性たちが微笑みながら手招きする。 JR新橋駅烏森口と日比谷口を出てすぐ目の前、機関車が静態保存されているSL広場に接する、新橋のランドマークとでもいうべき大型ビルの日常の光景だ。 訛りのある日語で声をかけてくる妙齢の女性たちは「中国エステ」の店員たちだ。このフロアだけで約30店、駅からすぐ目の前のビルにまさかこんな妖しげなアジア的空間が存在するとは。 スタイルのいい細身の30歳前後の中国人女性が近づいてきた。 「はじめてですか?」 私ににじり寄る。私は案内されるがままに、カーテン越しの小さな空間に入る。そこは60代の年配女性とテレサ・テンに似た30歳前後の女性がいるだけだ。

    都心の新橋に跋扈する「レンタルルーム」の謎
    mashori
    mashori 2017/12/22
    あんな駅の前でしかも交番の真ん前にあるビルの中で変なことできるわけ無いだろ!それはともかくあの猥雑な空気、今じゃもう見かけなくなってくよな、色んなところで。そういうのを必要としてた世代が引退したからな
  • 53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望
    mashori
    mashori 2017/11/09
    "一本線を引いたら、それを見たみんなが射精してしまうくらいの画力を目指していた"寺田さん最初に意識したのは神宮寺三郎だったからすげえ
  • 中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由

    中国で「キャッシュレス化」が急速に進行している。その実態を知るとあっと驚くかもしれない。 過去記事でも紹介したが、中国は、大都市から内陸部に至るまで、スマホ1台あれば、交通でも事でも、どんな支払いも決済アプリで簡単にできる「超キャッシュレス社会」に変貌した。最近、アリババ集団では「顔認証だけ」で決済ができるサービスまで開始したという。日ではなかなか考えられないことだ。 「不信社会」だったからこそ そもそも中国の画期的な決済手段といえば2004年に登場したアリペイが最初だった。ショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の決済サービスとして始まり、現在ではウィーチャットペイと並び、中国人のスマホ決済手段として欠かせないものとなっている。 アリペイの仕組みは至ってシンプルだ。まず消費者が商品を注文し、スマホからアリペイに代金を支払う。アリペイは販売者に注文の連絡をし、販売者は商品を発送する。消費

    中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
    mashori
    mashori 2017/11/08
    予約の時点で決済するのはアリだと思うんだけど。何故もっとやらないのか。
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    mashori
    mashori 2017/09/07
    池袋と決定的に違うのは「暴動じみた大騒ぎする会場」となったところかと思う。そこを起点として何かしないと特色が新たに生み出されないのではないか。
  • ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ

    SNSベースの求人サービスを運営する「ウォンテッドリー」(9月14日東証マザーズ上場予定)が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく検索結果からの除外申請(テイクダウン)を濫用しているとして、インターネットコミュニティ上での批判が集まっている。 批判が集まるのは当然。テイクダウンが申請・実施されたウェブページが、同社の株式公開に関して疑問を呈した批判的内容だったためだ。同ページへの検索結果だけでなく、該当ページへのリンクを張ったツイートなども、拡散力のある主なものは除外申請が行われた。このことから、同社の上場に対して疑問を呈する意見を封殺する動きなのではないか、との声が高まったわけだ。 2つの教訓 いわゆる炎上案件ではあるものの、これら一連の動きはインターネットにかかわるすべての人々に対し、多くの教訓を示している。ひとつはDMCA濫用についての注意喚起だ。もうひとつはネット時代にお

    ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ
    mashori
    mashori 2017/08/27
    どっちにしろDMCAの悪用する会社って顧客にもユーザーにも興味もフォローもするつもりなくて自分だけが都合よければそれでいい人がトップの会社ってイメージを強固なものにさせたから付き合うのはデメリットしかない
  • 新幹線「先着列車」を表示しないのは不親切だ

    「京都に行きたいのですが、どの列車が先に着くんですか?」 東京駅の新幹線コンコースで西洋人バックパッカーからこう尋ねられた。「少しでも早く着きたいのですが、向こうに着く時刻がわからず困っています――」。 確かに、駅の発車案内表示機や指定券売り場の表示は出発時間順に並んでいるものの、どの列車が目的地へ先に着くのかを一目で判別するのは不可能だ。おそらく案内を作っている側はきっと「のぞみがいちばん速くて、こだまが各駅停車であることを利用者は必ず知っている」という前提で作っているのかもしれない。 便利な目的地別の「先着列車表示」 では、首都圏の人に「九州新幹線の『みずほ』『さくら』『つばめ』を、速い順に並べてみて?」と尋ねたら、正解を言える人が何人いるだろうか。かつての東海道新幹線のように「速いのがひかり、遅いのがこだま」といった時代ならともかく、新幹線網が北海道から九州までつながったいま、全国で

    新幹線「先着列車」を表示しないのは不親切だ
    mashori
    mashori 2017/08/18
    この仕組み結構大事なので、各路線会社(バス含む)は実装の検討していただきたい。
  • 叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実

    6月初旬、「8月11日、叶姉妹がコミックマーケットにサークル参加決定」というニュースがネットを駆け巡った。コミックマーケットとは「コミックマーケット準備会」が主催する世界最大のオタク向けフリーマーケットだ。コミケという愛称で呼ばれる。2017年8月で92回を数える歴史があり、現在はお盆(8月)と年末(12月)に定期開催されている。それぞれ3日間で3万5000ブースが設けられ、1日平均17万人、合計で50万人以上が集まる。 このお盆に開かれる「コミックマーケット92」の開催初日となる8月11日は、「叶姉妹がオタクに混ざって自作のを手売りする」という、想像を絶する光景が展開されることになる。なぜ、彼女らはコミックマーケットに参加するのか? そこにはコミックマーケットが持つ、知られざる「表現の場としての魅力」がある。 コミックマーケットとは、そもそも何か 最近ではテレビでも取り上げられるように

    叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実
    mashori
    mashori 2017/08/11
    熱量の共有だけは『現場でないとわからないし伝わらない』ものだから、この点を説明しているのは良いと思う。損得だけで生きる人にはまず縁のないジャンルだしイベントだよね
  • 終電後でも「乗り継ぎ」で帰れる裏技がある

    飲み会で盛り上がり、終電を逃がしてしまった経験をお持ちの人は多いはず。 終電には、普段使っているルートより遠回りでも「帰れる」ルートや、鉄道各社間の乗り継ぎの配慮が施されているなどの特徴があることをご存じだろうか。今回は首都圏を例にとり、知っていれば10分以上現地滞在時間を延ばせるルートや、乗り継ぎの心配のないパターンを紹介する。 愛称のある「乗り継ぎパターン」がある 路線や列車には「湘南新宿ライン」や中央線の特急「あずさ」などの愛称があるが、実は列車の乗り継ぎパターンにも愛称が存在する。 正式に制定されているのは京都市交通局が2010年から始めた「シンデレラクロス」。地下鉄の烏丸線と東西線が交差する烏丸御池駅で、23時30分以降の列車同士が、どの方向にも乗り継ぎができるよう、接続待ち合わせを行う。たとえば、月曜日~木曜日の終電では23時52分に4方向からの列車が到着し、23時55分に一

    終電後でも「乗り継ぎ」で帰れる裏技がある
    mashori
    mashori 2017/05/10
    0:40の魔物タイム、大抵山手線が遅れて池袋に入る。それを待つこともあるけど、乗れなくなることもある。