タグ

KDDIとビジネスに関するmashoriのブックマーク (2)

  • スマートフォン投入遅れは「戦略ミス」 KDDI小野寺社長、最後の決算会見

    日の決算発表をもちまして、わたしの会見は終わりとなります」――12月に社長を退任し、会長に就任予定のKDDIの小野寺正社長は、10月22日に開いた4~9月期の決算発表をこう切り出した。スマートフォンの投入遅れを「戦略ミスだったことは間違いない」と率直に認め、後任の田中孝司専務に巻き返しを託す。 4~9月期は、売上高に当たる営業収益が前年同期比0.3%減の1兆7184億円、営業利益が1.2%減の2479億円、経常利益が3.1%減の2340億円、純利益が5.7%減の1370億円。au携帯電話で音声ARPU(加入者1人当たりの売上高)の減少を、データARPUの増収で補い切れなかったことなどが減益につながった。 スマートフォン投入遅れで「他社への流出が起きた」 同社がスマートフォンを格的に投入したのは今年秋冬モデルから。「どういうタイミングでどう投入するかは、だいぶ前から検討していたが、力の

    スマートフォン投入遅れは「戦略ミス」 KDDI小野寺社長、最後の決算会見
    mashori
    mashori 2010/10/25
    いやあなんていうか、残念感のあるコメントだ。がっかりしてしまった。オヤジが拘ったのには訳があるように思えてたのに。力を入れた末が現行ラインナップって… そんだけじゃねーだろ。端末が代わり映えしなさすぎ
  • 新たなauに生まれ変われるのか、KDDIの小野寺正社長が退任へ

    先ほど国内シェア2位の携帯電話ブランド「au」を展開するKDDIの小野寺正社長が社長職を退くことが発表されました。 他社と異なる独自路線が持ち味の同社ですが、スマートフォンや通信サービスの充実に腰を入れて取り組み始めたNTTドコモやAppleの「iPhone」が好調なソフトバンクモバイルに押される形で振るわない状況が続いているため、変革に期待したいところです。 詳細は以下から。 役員の異動について | 2010年 | KDDI株式会社 KDDIが発表したプレスリリースによると、12月1日付けで同社の田中孝司専務が社長に昇格し、小野寺正社長兼会長は社長職を退き、会長に専任するそうです。 小野寺氏はDDIとKDD、IDOの3社が2000年10月に合併して「KDDI」が発足した当初に副社長を務め、2001年6月には社長に就任、2005年6月からは会長を兼任してきた人物で、2000年11月1日に

    新たなauに生まれ変われるのか、KDDIの小野寺正社長が退任へ
    mashori
    mashori 2010/09/10
    オヤジ退任マジか… オヤジが矢面に立ってぶれないロードマップを発表してたころはauよかったのにロードマップの発表もオヤジも出なくなってから落ちた…ともかくロードマップとぶれない施策でやって欲しい
  • 1