タグ

androidと考察に関するmashoriのブックマーク (2)

  • 日本よ、スマートフォンをなめていないか? | しょせんぼくはこんなもの

    先頃2011年夏モデルがドコモとauから発表がありました。昨今のブームを受けて、殆ど両社ともAndroidスマートフォンを前面に押し出したラインナップになっています。 昨年のXperia(SO-01B)発売から考えると、日のメーカーもキャリアもAndroidに対するノウハウがだいぶ蓄積されて来たようで、ラインナップもかなり充実して来ました。 シャープは相変わらず旺盛な開発力で、後から加わったソフトバンク向けも含めると合計7機種以上を今季提供しています。その内、ドコモ向けの1モデルは無接触充電機能を搭載、au向けの1モデルはフィーチャーフォンからの移行にも戸惑わないようにテンキーを搭載しており、残り1モデルはINFOBARのスマートフォン版です。 ソニーエリクソンはXperiaの新シリーズであるacroをドコモとauに提供。特にau向けには待望のXperiaの登場です。 NECカシ

    mashori
    mashori 2011/05/23
    auの端末ストレージが他キャリアより秀でていたのは、A3012CAの時代まで遡るくらいストレージに関してはau舐め過ぎてる。ストレージ、メモリ、バッテリーは必須課題なんだけど、担当者が端末使わない人達で構成されてる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mashori
    mashori 2010/09/12
    まあ、他の業界を潰すことになる働きは、当然その業界から反発を食らうしなあ。Googleはここから「Androidが普及した後にバージョンアップによりWiFiを利用して無料通話させる」トロイ方式使うといいんじゃないかな。
  • 1