タグ

programmingに関するmasterqのブックマーク (121)

  • Programming Contests, Software Development, and Employment Services at TopCoder

    No negotiations. No onboarding. Work starts right away with our Talent Network.

    Programming Contests, Software Development, and Employment Services at TopCoder
  • d.y.d. 文字コード&ベイズ推定

    12:21 06/05/28 うたひめ 先日の記事に書いたように KOKIA にハマりまして、 とりあえず片っ端から聴いてみることにしました。まずは 1st アルバムの 『songbird』 から … …4曲目の "白い雪" ヤバい。超ヤバい。なんだこれ。ツボすぎる。 ベスト盤を聴いたとき感じた揺らぎなく落ち着いた歌唱力的な曲を期待して聴きはじめたら、 予想外の声質の歌が飛び込んできてびっくりしました。もちろん抜群に巧いのに かわりはないんですが、ずっと儚げな、ガラス細工みたいなイメージの、ああ、その、 つまり白い雪みたいな雰囲気の綺麗な声で。その声と奇跡的にマッチしたメロディ。 すごいなあ。9曲目の "ありがとう…" もベスト盤でのリテイクと比べて同じ印象で、 Amazonのreview で TenderBerry さんという方が近いことを書いておられました。 しかし書いてて自分の語彙の

    masterq
    masterq 2011/07/30
    Curry-Howard対応
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
  • http://www1216u.sakura.ne.jp/livecoder/

  • Designing Reusable Classes - 言語ゲーム

    http://www.laputan.org/drc/drc.html 新年早々風邪をひいてしまったのでずっと家で読み物をしていた。ちょっと古いが 1998 年に書かれた Ralph E. Johnson と Brian Foote の Designing Reusable Classes のメモ。内容はフレームワーク(ライブラリ集)の設計の仕方。 ホワイトボックス対ブラックボックス 昔風のライブラリでは、具体的な機能を実装するためにサブクラスで特定のメソッドを実装させるという事が良くある。これがホワイトボックス。例えば onmouseup でマウスアップ時の動作を記述する等。この欠点は、継承機構を利用するため、フレームワークとユーザコードのカプセル化が保証出来ない事。例えばうっかり知らずにメソッドをオーバーライドしたり、触ってはいけない内部状態を変更出来てしまう。 これに対してブラックボ

    Designing Reusable Classes - 言語ゲーム
    masterq
    masterq 2011/01/02
    状態は悪。"ここで継承がどれだけ悪いか、特に状態を伴った継承を撲滅するために私達に何が出来るかという点について書こうと思ったけど関係ない話になるのでやめておく。"
  • Software Technology 2005

    最終修正2005/07/22 講義資料ページへ 上へ ソフトウェア工学2005 ノート 1.アルゴリズム入門 (ppt) 補講.漸近的解析(O記法) (ppt) 2.アルゴリズムの高速化と正当性 (ppt) 3.多項式計算のアルゴリズム (ppt) 4.簡単なソート (ppt) 5.分割統治法に基づくソート (ppt) 6.データ構造に基づくソート (ppt) 7.比較に基づかないソート (ppt) 8.探索(サーチ) (ppt) 9.データ構造入門 (ppt) 10.木構造 (ppt) 11.高度なデータ構造(平衡木) (ppt) 12.任意のデータ構造(グラフ) (ppt) 補助資料 なお、課題やレポート課題等は、 補助資料中に示されるので注意すること。 また、補助資料は随時更新されるので注意すること。 試験 試験 試験解答例 再試験 再試験解答例

  • ビットとview pattern - keigoiの日記

    小ネタ。 ビットパターンをHaskellでパターンマッチできたらいいよね、ということでview patternを使ってみた。 {-# LANGUAGE ViewPatterns #-} import Data.Bits -- | ビット。 I は 1, O は 0 data B = I | O deriving Show -- | 8ビット。 左がMSB, 右がLSB data Byte = B B B B B B B B B deriving Show bool2b :: Bool -> B bool2b True = I; bool2b False = O bit' :: Bits a => Int -> a -> B bit' i b = bool2b $ testBit b i -- | view patternで使う関数 bit8 :: Bits a => a -> Byte b

    ビットとview pattern - keigoiの日記
  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
    masterq
    masterq 2010/12/21
    だからってもーC言語はお腹いっぱいなんス
  • プログラマが知るべき 97 のこと - Backnumbers: Steps to Phantasien

    「プログラマが知るべき 97 のこと」 日語版のエクストラとしてちょこっと書かせてもらいました. エッセイ集のようなで, 読切 Blog 記事一気読み, みたいなノリで読めます. ソフトウェアアーキテクトが知るべき(同上) の続編というかんじですが, アーキテクトもプログラマも大差ないので片方読んで面白かったらもう一方も楽しめると思います. (両方に書いてる人もいます...) 一編 2 ページくらいの長さに揃っているので割と読み易い一方, 私のようにぐだぐだ長々と書く傾向の人間が書くと ややあっさりしてしまう気がした. ここで続きをちょっと書きたい. パッチのなやみ 私が書いたのは, "良いコード" と "良いパッチ" はときどき相反することがあるからどうしましょうね, という話だった. 良いコードはさておき良いパッチとはどんなものだろう. という話はを買っていただきたくおもいますが

    masterq
    masterq 2010/12/12
    "でも分散バージョン管理と障害追跡とまともな UI のコードレビューがくっついた, さいきょうのソフトウェアプロジェクト支援ツールがあったらきっと市場を制圧できるとはずなので誰かがんばってほしいです. あ, Wiki も
  • Cプログラミング診断室/Pascalが好き/Lisp?

    Pascalがあって、つぎがLispでは、「Cプログラミング診断室」ではないですね。でも、リスト 8−6の後半のstrcatの入れ子の連続(73〜82行)を見た時には、Lispか、それともSchemeかと思っ てしまいました。 この関数setparamの中に、極めて致命的なコーディングがあります。きっと、彼はこれで良いと 思っているでしょうが、とんでもない個所があります。興味のある方は、以下を読む前に自分で見 つけてください。 1 setparam( func ) /* parameter set function */ 2 char func ; /* function character */ 3 { 4 register int cnt, /* Parameter counter */ 5 ctmp ; /* temporary parameter counter */ 6 char

    masterq
    masterq 2010/11/15
    こんなに脳味噌を使えないよ。。。
  • トップページ - nodchip's website

    当ホームページでは管理人「nodchip(ノドチップ)」が作成した フリーソフトの配布を行っております。ほとんどのフリーソフトは開発終了しております。予めご了承ください。 リンク QMAClone nodchipが制作・運営中のオンライン対戦型webクイズゲーム Challenge Creator GAE ver TopCoder? Algorithm 撃墜フェイズ支援ツール pya!(ν・▽)νオイラーシリーズ by nodchip オモシロネタ投稿サイトpya!関連webツール (データ更新は終了しております) ACM-ICPC OB/OGの会 国際大学対抗プログラミングコンテストの選手育成ボランティアグループ 東京工業大学放送研究会のホームページについて 東京工業大学放送研究会公式ホームページは 2007年中旬までnodchipの自宅サーバーにて公開しておりました。現在は東京工業大学

  • niigata新潟アクセス修飾子のご提案 by Rti 7743 on Prezi

    niigata新潟アクセス修飾子のご提案

    niigata新潟アクセス修飾子のご提案 by Rti 7743 on Prezi
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    masterq
    masterq 2010/09/23
    aptitude install ttf-inconsolata ttf-takao
  • 補足その2 OCaml Meeting 2010 in Nagoya で話しました - camlspotter’s blog

    Find Your White Caml というタイトルで一席噺させていただきました。 スライドは http://www.slideshare.net/camlspotter/um2010 にあります。見てやってください。 テーマは「OCaml で書かれた大規模なコードベースを如何に早く理解し、チームの重要な一員になるか」です。要するに他人の書いたコードの読み方です。偶然ですが、浅井先生が私の前にコードの書き方のお話をされましたので、流れ的に良かったのではないかと思います。 ほとんど私の実体験から出てきた噺です。前半は別に OCaml に限った事や無いやんという気もしますが、逆に、OCaml であってもパッと飛び込んだら別に他の言語の仕事と変わらず、catch-up が大変ということをお知らせしたく、強調しました。それは、当然 Haskell でも同じです。まあ魔法のような言語は、世の中、

    補足その2 OCaml Meeting 2010 in Nagoya で話しました - camlspotter’s blog
    masterq
    masterq 2010/09/01
    テーマは「OCaml で書かれた大規模なコードベースを如何に早く理解し、チームの重要な一員になるか」です。要するに他人の書いたコードの読み方です。
  • プログラミン

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

  • プログラミン | 文部科学省

    プログラミンは、2010年8月に開発・公開されたものであり、Adobe FlashPlayer上で動作するものです。 しかし、Adobe Flash Playerは、2020年12月31日をもって提供及びサポートの終了を予定しているため、プログラミンを2020年12月31日をもって閉鎖いたします。長い間ご愛顧いただきましてありがとうございました。 なお、小学校プログラミング教育に活用できるプログラミング言語や教材については、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」において実践事例とともに掲載しているのでそちらをご参照ください。(2020年7月31日 更新)

    プログラミン | 文部科学省
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
  • もはやドーでもいい ipv6 の話題、あるいは未来を予測することの傲慢さについて

    どうでもいいが 2024-04-02 [Tue] 04:37 日の「イケてる (と思ってる)」企業が4月1日にイタいジョークをやるのを アホくさいと思っているのは自分だけだろうか。痛々しいし、 その企業の問題をただゴマカシたいだけじゃないの? とも思う。 どうせなら4月1日に真面目に人を驚かすべきだよな。 私は狂人 2024-04-02 [Tue] 03:15 ふと思い出したこと。 こないだ、家の近所のダイソーで50cmぐらいあるプラスチック製のタライを買った (300円也)。 店を出るころちょうど雨が降ってきて、あいにく傘を持っていなかったので そのタライを頭にかぶって歩いていたところ、道行く人がしきりとオレを避けようとする ことが判明。とくに自分が物理的に「怖い人」のようには見えないはずなのだが。 子供だけは違ってて「ねえねえあの人みてー」などとこちらを指さし、 親が慌ててそれを止め

  • 2010-06-03 - 兼雑記 - コードを愛でる話

    今まで見たり書いたりしたトリッキーなコードというか hacky なコードを適当に紹介するプレゼンを作ったので置いておきます。 http://shinh.skr.jp/dat_dir/mederu/000.html 書いてみて思ったのは、なんか結構今までにメモってないトピックがあったなーということでした。 PuTTY の話はここで教えてもらって読んだのに特にメモってなくてスライド作りながらもう一度読んだもの: http://shinh.skr.jp/m/?date=20061123#c04 tgmath.h の話はこの話の後で実際どうなってんのかなーと思ったらもっと cross platform な感じで実装されてたと感心した記憶はあるんだけど、全く詳細を覚えてなかったので今回調べなおした。なんていうかこれって、 C で型計算してるんですよね。 http://d.hatena.ne.jp/s

    2010-06-03 - 兼雑記 - コードを愛でる話
    masterq
    masterq 2010/06/04
    今まで見たり書いたりしたトリッキーなコードというか hacky なコードを適当に紹介するプレゼンを作ったので置いておきます。 やばい。腹がよじれそうだよ。。。