タグ

ゴルフに関するmasuhiro6595のブックマーク (5)

  • ゴルフにおける危機管理能力 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    危機管理能力を鍛えないとスコアはよくならない 危機管理能力とは 危機管理能力を鍛える 鍛えることの必要性 まとめ 危機管理能力を鍛えないとスコアはよくならない 「危機...管理....?」 「なんじゃそりゃ~」(-_-メ) ですよね...? 危機管理能力とは かっこよく書き過ぎましたかね? 「危ないところを見つけ、それに対応する力」です。 既にゴルフを楽しんでいる人は知らず知らずのうちにやっているかと思いますが、要するに、危ないところを察知し、それを回避して少しでもいいスコアでホールアウトすることです。 できていますか? 意外とできていないのが現状でしょう.... 危機管理能力を鍛える ある程度の危険は察知できていますよね? 例えば、「右にはOBゾーンがある」あるいは「池がある」「木がある」... バンカーもそれにはいるかもしれませんね。 そんな危険なゾーンに打ち込むことによって、「スコア

    ゴルフにおける危機管理能力 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2021/01/01
    あけまして、おめでとうございまーす。(*´▽`*)
  • 【ゴルフ】折れない心を見せてもらいました - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    あきらめない心をもつ大切さ ダブルスコア 今日2度目の「ダブルスコア」 しかしそのあとが悪い 折れない心 まとめ あきらめない心をもつ大切さ 私は以前、ラウンド早々3ホール目でやってしまいました。 ドライバーでの谷越えのティーショットで谷に...OBです。 「.....」(>_<) しかも、暫定球(打ち直し)で5発目がやっとボールが見える位置に行き、やっと、前に行けました。(>_<) ダブルスコア 4連続ボールの頭をたたいて谷ですよ。 その時点で早くも「終わったな...」と、 「まー、仕方ないね。こんな時もあるよ」と、言い訳? 谷を越えてみるとボールが2つ、一つは5球目です。 もう一つは3球目に打ったボールでした。(^^)/ 「オーマイガー~」(^^♪ なぜ3球目とわかるのか?ですって? それは「すべてボールの番号を覚えているから」です。 詳しく説明すると長くなるので今日はやめときます。

    【ゴルフ】折れない心を見せてもらいました - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
  • ゴルフ上達は自分のスイングを信じる心 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ミスをしても落胆せず自分を信じてプレーすること 18ホール努力をする 時にはミスもするでしょう 「うまくいく」と暗示をかける 脳は既に結果をイメージできている 「そんなもんなんだよ。ゴルフって...」 過去は変わらない まとめ ミスをしても落胆せず自分を信じてプレーすること 始まったばかりのラウンドで、いきなりOBや大ミスショット... 「あぁ~、今日も終わったァ~」(>_<) わずか2.3ホール済んだばかりでこのセリフはないでしょう? と、言いたいです。 もちろんプレーを辞めて帰る訳にもいきませんよね。 18ホール努力をする 18ホール我慢するという意味ではないですよ。 以前にも言いましたが、ゴルフは1ホール完結のスポーツです。 ティーショットに始まりホールアウトすれば完結でしたね。 マッチプレイなんかを想像してもらえれば分ります。 なのに「あぁ~、終わったぁ~」は、絶対あり得ません。

    ゴルフ上達は自分のスイングを信じる心 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/11/16
    ゴルフに限りませんよねー。(*´▽`*)
  • 【ゴルフ】ショートホールの攻め方考え方 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    ショートホールは「なめてかかる」と痛い目に合う ショートコースが怖い理由 レベルによって攻め方が変わる 打ってはいけないところ 基一番いいのはグリーンオンです 自信がない時の狙い方 まとめ 「ショートか...ここはバーディーもらうぜ...」 「ギャー💦」「やっちゃった(>_<)」 「ショートホールでダブルスコア(;゚Д゚)」 「最悪~」(-_-メ) はい、最悪です。 ショートホールは「なめてかかる」と痛い目に合う パーもしくはバーディーもとれるが、大たたきしやすいのもショートホールです。 スコア安定もしくは縮めたいと計算に入れるのもショートホール。 ほぼ平らなライから打てるのが魅力でさらにティーアップまでできます。 狙える条件がそろってますよね。 上級者ならパーでしのぎオーバー数を増やさない唯一のホール。 そんなショートホールですが、意外に罠が多いのもこのホール、ダブルスコアであがるも

    【ゴルフ】ショートホールの攻め方考え方 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
  • アマチュアゴルファーN君とラウンドへ...第5弾 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    鬼滅の刃(無限列車)を孫と見に行きました」といえばカッコいいですが、実は私が見たかったのでついてきてもらったのが正解です。(孫は鬼滅ファンでした) いいのかね~?鬼とはいえ首切る漫画?子供に見せて...ちょっと疑問です。 次のゴルフでは「水の呼吸」を試します(^^)/ それでは題にいきます。 初心者には少し難しいコースでラウンドしました。 フロントティーなのでやさしいほうですが、ショートとロングではパーが取りにくいコースです。逆に大たたきするのもショートとロングです。 初心者N君とラウンドです(レッスン含む) 2サムでスタートしたひとホール目、オナーはN君です。 「緊張するなぁ~」💦 ドライバー....「パシッ」少し右に出たボールが左に帰ってきて左のファーストカットまで戻ってきました。 「ナイショー」(^^)/(ナイスショットと言ってます) N君はレフティーです。 このホール一番平ら

    アマチュアゴルファーN君とラウンドへ...第5弾 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/11/07
    やっぱ、体が覚えないといけませんねー。(*´▽`*)
  • 1